黒民

主にマイクラのカスタムディメンジョンやその他jsonまわりのことを書いています。

黒民

主にマイクラのカスタムディメンジョンやその他jsonまわりのことを書いています。

記事一覧

固定された記事

ジグソーブロックのつかいかた

はじめに今回は、いつもと少しだけ趣向を変えて、ジグソーブロックについて書こうと思います。これもカスタムディメンジョンに関わる要素であり、例によって、まだわかっ…

200
黒民
1年前
9

pool_aliasesとは

1.20.3?のスナップショット 22w42aで突如、カスタムストラクチャーに新たな機能が実装されました。 それが、今回解説するpool_aliasesです。 例によって、自分で触ってみて…

黒民
6か月前
1

1.19.3以降のテクスチャ読み込みについて ~ atlases

Minecraft 1.19.3からモデルのテクスチャの読み込みが変更されました。 なんと、デフォルトで、blockフォルダあるいは、itemフォルダにないと読み込まれなくなりました。 …

黒民
1年前
6

1.20の模様入り本棚がヤバいかもしれないって話

模様入り本棚…。 それは、次期アップデートで追加されるであろう、新しいブロック。 漸くちゃんと側面があり、本がしまえる「普通の本棚」が追加されるのは大変喜ばしいこ…

黒民
1年前
1

カスタムディメンジョン ~ ディメンジョンをつくる

はじめにこの記事では、カスタムディメンジョンの一つとして、ディメンジョンを作っていきます。例によって、経験によるものであり、ソースコードを覗いたりはしていないの…

黒民
1年前
7

Fancy Lightning Rod

for 1.17

黒民
2年前

Disenchanting

for 1.16.x

黒民
2年前

Amethyst Fertilizing

for 1.17

黒民
2年前

Enchant Limit Break for Old Version

1.17.x1.19.~1.19.3

黒民
2年前
1

カスタムディメンジョン ~ バイオームをつくる

はじめにこの記事ではカスタムディメンジョンの要素の一つである、バイオームについて書いていきます。 あくまで、経験によるものであり、ソースコードを覗いたりはしてい…

黒民
2年前
1

カスタムディメンジョンとは

はじめに この記事では、「カスタムディメンジョンって何なの?何ができるの?」について書いていきたいと思います。 カスタムディメンジョンとは カスタムディメンジョ…

黒民
2年前
10

カスタムディメンジョン ~ Surface rule

はじめにこの記事ではMinecraft 1.18、1.18.1でのカスタムディメンジョンのSurface ruleを触って分かった(と私が勝手に思っている)ことをしたためていきます。 ※まだ理…

黒民
2年前
3
ジグソーブロックのつかいかた

ジグソーブロックのつかいかた


はじめに今回は、いつもと少しだけ趣向を変えて、ジグソーブロックについて書こうと思います。これもカスタムディメンジョンに関わる要素であり、例によって、まだわかってない部分もありますが、あしからず。
ここ違うんじゃね?みたいなところがあれば遠慮なくコメント欄かTwitter(@noir_kokumin)にどうぞ。

また、カスタムディメンジョンでは、「ストラクチャー(構造物)」には2通りの意味があり

もっとみる
pool_aliasesとは

pool_aliasesとは

1.20.3?のスナップショット 22w42aで突如、カスタムストラクチャーに新たな機能が実装されました。
それが、今回解説するpool_aliasesです。
例によって、自分で触ってみて分かったと思っていることを書いていきます。

pool_aliasesとはなんなのか?まず、公式からのアナウンスを見てみましょう。

ふむふむ…ほーん…なあるほど…うんうん…(`-ω-´)

わからん!

こうな

もっとみる
1.19.3以降のテクスチャ読み込みについて ~ atlases

1.19.3以降のテクスチャ読み込みについて ~ atlases

Minecraft 1.19.3からモデルのテクスチャの読み込みが変更されました。
なんと、デフォルトで、blockフォルダあるいは、itemフォルダにないと読み込まれなくなりました。

おのれもやん!

勿論、きちんと打開策が用意されています。

1.19.3からリソースパックに、atlasesというフォルダが追加されました。
これは、モデル等での、テクスチャの読み込みに関するファイルです。

もっとみる
1.20の模様入り本棚がヤバいかもしれないって話

1.20の模様入り本棚がヤバいかもしれないって話

模様入り本棚…。
それは、次期アップデートで追加されるであろう、新しいブロック。
漸くちゃんと側面があり、本がしまえる「普通の本棚」が追加されるのは大変喜ばしいことです。

…まあ、今回話したいのはそういうことじゃないんですよ。
これを見てください。

これは現時点の最新SS,22w46aでデバッグ画面を表示した状態でスクリーンショットを撮った物です。
右側にblockstatesが映っていますね

もっとみる
カスタムディメンジョン ~ ディメンジョンをつくる

カスタムディメンジョン ~ ディメンジョンをつくる

はじめにこの記事では、カスタムディメンジョンの一つとして、ディメンジョンを作っていきます。例によって、経験によるものであり、ソースコードを覗いたりはしていないので、理解できていないことがまだあります。間違っている箇所もあるかもしれません。そのときは、遠慮なくコメントかTwitter(@noir_kokumin)にご指摘ください。

作るファイルここで作っていくファイルを紹介します。他のカスタムディ

もっとみる
カスタムディメンジョン ~ バイオームをつくる

カスタムディメンジョン ~ バイオームをつくる

はじめにこの記事ではカスタムディメンジョンの要素の一つである、バイオームについて書いていきます。
あくまで、経験によるものであり、ソースコードを覗いたりはしていないので、理解できていないことがまだあります。間違っている箇所もあるかもしれません。そのときは、遠慮なくコメントかTwitter(@noir_kokumin)にご指摘ください。

何をするところなの?ざっくり言うとバイオームを構築するファイ

もっとみる
カスタムディメンジョンとは

カスタムディメンジョンとは

はじめに

この記事では、「カスタムディメンジョンって何なの?何ができるの?」について書いていきたいと思います。

カスタムディメンジョンとは

カスタムディメンジョンとは、データパックで変更できるものの1つで、1.16.2から導入されました。
バイオームカラーや気温、鉱石や植生等の分布、スポーンするエンティティ等を変更したり追加したりすることができます。
また、既存のバイオームやディメンジョンを

もっとみる
カスタムディメンジョン ~ Surface rule

カスタムディメンジョン ~ Surface rule

はじめにこの記事ではMinecraft 1.18、1.18.1でのカスタムディメンジョンのSurface ruleを触って分かった(と私が勝手に思っている)ことをしたためていきます。
※まだ理解できていない部分も幾つかあり、間違っていることとかあるかもしれません。その場合は遠慮なくコメントやTwitter(@noir_kokumin)にご指摘ください。

Surface rule とは?Minec

もっとみる