見出し画像

男の子ママは苦労する上に将来寂しい?

この言葉、男の子のママなら一度は言われるなり目にしたことがあるはず。

じゃあ女の子のママなら大変じゃなくて将来楽しいのか?!
なんで勝手に決めつけてくるんだこのやろー!と怒りのエネルギーが湧いてくるまではどん底気分です。

きっと言っている人は傷つけているとは思わず、当たり前のように何となく言っているのでしょうが。

「うわ〜家壊れるね」
「女の子は楽でいいよ〜」
「食費すごそう〜大変やね」
「次こそ女の子!」

お〜お〜よくもまあ次々と笑顔でそんな言葉を言ってきますねえ。
女子を産む、というのは女性の社会での勝ち組必須事項になりつつあるようだ。
女性の社会におけるマウントステップ(彼氏できた?結婚はいつ?みたいなエスカレータ式強制イベント)については別の時にまた話したいと思います。

少しそれてしまいました、話を戻します。
今でこそ産み分けなどと言われていますが、確実な方法はなくご縁だと思っています。
買ってきた犬とはわけが違うのに、ママ本人がセレクトした訳ではないことに対してなぜ残念と決めつけてしまうのでしょうか?
ものすごく極論ですが、生まれてきた時小さく生まれたとして

「うわ〜残念。大きく産んだ方が育てやすいのに。」

とか面と向かって言いますか?
選んでそうなった訳じゃないことをわざわざ持ち出して言いませんよね。
でも性別だけは違う。
ご縁であり個性に対してなぜか性別はちょっと上から目線で言えてしまう。
これ不思議なことに男性で子供の性別を聞いてきたりマウントしたりってほとんどない気がする。

夫や美容師の人に聞くと
「子供は子供。性別関係なくない?」
「小さいうちはあんまり男女の違いなんてなくないですか?」


うーむ寛大だな、男性諸君!あっぱれ!!!!!!

まあ自分で自分(男)の事をわざわざ悪くいう訳もないか。
でも男性の、他人のテリトリーに入り込みすぎないドライな所いいですよね。

私は3回の妊娠出産の中で、本当にいろんな決めつけを言われて悔しかった。
なんて返すのがいいのかわからないまま悶々とする日々。
ふと思いました。

いや大奥の時代とか男子を産む人めちゃくちゃ重宝されて、大奥の中でも出世できたんじゃない?!知らんけど!

悶々としすぎて変な思考回路繋がった・・・
次回は大奥の時代にタイムスリップします。
よろしくお願いします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?