性別と服装・容姿は関連しない

こんにちは、HSPな高校生のノエルです。

長らくnoteを更新していなくて、すみません。

色々なことがあって、ドタバタしていました。

いつか、この期間に経験したこともnoteに書けたら良いなと思います。

今回は、私が自分の性別を認知してから、悩んでいた、性別と容姿について書いていきたいと思います。



私のプロフィールを見てくださった方はお分かりだと思いますが、私は自分の性別(?)をXジェンダーだと自認しています。

小学校高学年の頃から違和感を感じ、ネットでXジェンダーの存在を知り、自分はこれかもしれないと思いました。

そして、高校生になり、Xジェンダーと自認する意識が強くなり、また、LGBTQのことに関して、偏見が薄まった時代にもなりました。

そこで私は服装や容姿について悩むようになりました。

Twitterなどで『Xジェンダー』や『中性』と検索すると、出てくる写真はショートカットでボーイッシュな格好をした女性や体の性別と反対の格好をした人たちばかり。

私は幼い頃から、ロングヘアで、親が買うのを許してくれるのは、女の子らしい服ばかりでした。

なので、髪をショートにするか悩んだり、服装をボーイッシュなものにするかとても悩みました。

ボーイッシュな服装に関しては、好きな系統なので問題なかったのですが、一番悩んだのは髪でした。

私はロングヘアはどうしても譲れませんでした。

ショートヘアにしたくない自分は本当はXジェンダーではないのではないかと戸惑い、ますます悩みました。


しかし、高校生になって、世間にはLGBTQなどに関する情報が増え、私の視野も広がっていきました。

すると、とてもしっくりくる考え(?)を見つけました。

それは、

“自分が自認している性と性的指向、趣味などは関連しない“

ということです。

私はこの言葉を知ってから、とても楽になれました。

ショートヘアじゃなくても良いんだ、と思えました。


また、YouTubeで青木志貴さんの動画を見て、感動しました。

“スカートやメイクはファッションとして身に纏うので、抵抗はない“

と私は解釈しました。

私は今まで、“スカートは女子のもの“という概念にとらわれ、学校の制服や親が買ってくるスカートが嫌で仕方がありませんでした

ですが、ファッションとして見るようになり、スカートを楽しんで着れるようになりました。

また、大好きなメイクも今まで以上に楽しめるようになりました。


私は、性別と服装・趣味・性的指向などは関連しないと思います。

TPOをわきまえれば、誰だって自分の好きなように自分を表現して良いと思います。私は、一番自分を好きだと思える格好でいたいです。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

不確かな情報や間違った解釈などあるかもしれません。

ご了承ください。


それでは、また他の記事で会えることを楽しみにしています。

良い1日を、お過ごし下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?