見出し画像

カラダについて考える

半年前まで
自分のカラダのことから
目を背けてきた私。

生理によって起こる変化
生理痛やホルモンバランスの乱れ
PMS(月経前症候群)など

敏感になれていなかった。

というか、
それは気のせいだ!と自分を騙して
我慢して働いてきた。

「フェムテック」という言葉(造語)を知って
今年から意識が変わった話↓

きょうは普段あまり行かない
ナチュラルローソンへ行った。

雑誌コーナーで惹かれる表紙を発見。

AAAの宇野実彩子さん

美しい。

購入して帰宅。

そう。実は、カヌレも買ったのだ←

先週もカヌレを食べた私↓

先月もカヌレを食べた私↓

3つ目のはMOUさんのカヌレ。
冷凍で届いたものを解凍して食べたのだけど、
本当に美味しかった。

私がBOXをデザインしたお店のお菓子←

さて、本題に戻る。

「フェムテック」の話。
今回のananは「フェムケア」
「Female(女性)」+「Care(ケア)」
を合わせた造語。

生理、妊娠、出産、乳がん、セックス
今まで恥ずかしいと思って
自分から発信したことがない分野。

でも、なぜ「恥ずかしい」のだろう。

恥ずかしいもの、という固定概念みたいな
小さい頃から染みついてしまった何かが
今年、やっとなくなった。

恥ずかしいことではなく
自分のために、知っておいた方がいいし
健康や医学的に正しい知識を身に付けようと思った。

保健体育の授業をまじめに受けなかったから
今年「フェムテック」という言葉に出会って
このananにも出会って
やっと、生理の仕組みを、正しく理解した。

小学校の高学年から始まって
毎月のように付き合ってきた「生理」なのに
知らなかったことが結構あった。

自然妊娠の確率が35歳で一気に下がることも知り
卵子凍結を考えたり
乳がん検診のことを考えたり
今後、自分が歩みたい未来を考えた日。

人生で今この瞬間が一番若い。

外見が若く見えてもカラダは歳を重ねてる。
自分のカラダと自分自身が一番
正直に向き合わないとな。と感じた日。

昨日から、今月の生理スタート。

空飛ぶコットンナプキン

恥ずかしいことじゃない。大事なこと。

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,188件

いただいたサポートは活動費として大切に使わせていただきます!いつもご覧いただき、ありがとうございます^^