見出し画像

”サツマイモ様様” 毎日のおやつはサツマイモに決まり

本日もおつかれさまです
本日は私の最近の小腹がすいたときに食べるおやつ
”サツマイモ”について学んでいきたいと思います

最近SNSでも話題の塩分抜きダイエットの記事を見て
とある方がおやつは”サツマイモ”腹持ちもいいし、食物繊維も豊富と書かれていて
私もサツマイモがなんとなく体にいいのは知っていましたし
サツマイモが大好きなので(笑)
スナック菓子、チョコレートの代わりに”サツマイモ”が定番化しています

スーパーで¥160円くらいで購入できちゃうのでこんなにお手軽で
体にいいおやつはサツマイモさんくらいだと・・・
サツマイモ様様でございます

ところでサツマイモはどんな食材なのか改めて学びたいと思います

サツマイモを食べるメリット

✓血圧を下げてくれる

仕事のストレスやお酒の飲みすぎなどは、血圧は急上昇しがち行為です
血圧を下げるためのβ遮断薬を服用するよりも、サツマイモを食べることで
血圧を下げることが出来る

英国の国民健康・栄養調査によれば
「サツマイモに多く含まれているカリウムは、血圧を大幅に下げ、ストレスの影響を和らげるのに十分な量に相当する」ということ。カリウムは血圧を低下させる効果が報告されているので、高血圧の予防に効果が期待できるというわけです。

※血圧なんて気にしたことがなかったけど
仕事のストレスでお酒を飲みすぎる症状は最近までの私
血圧が高いに決まっている
サツマイモにはストレスを緩和させる効果まであっただなんて
本当に様様すぎて
今日はサツマイモに愛情が止まりません(笑)

✓むくみの解消 カリウムが豊富

むくみの原因になるナトリウムを、身体の外に排出する働きをしてくれるのが「カリウム」です

《100gあたりのカリウム含有量》

  • 生サツマイモ:約470mg

  • 焼きいも:約540mg

  • 蒸したサツマイモ:約490mg

  • 蒸し切干サツマイモ:約980mg

✓繊維質・ヤラピンが豊富 老廃物の排出をサポートする

腸内をきれいにしてくれる食物繊維と
「ヤラピン(jalapin)」がサツマイモには含まれています
この「ヤラピン」とは、サツマイモを切ると断面から出る白い液体のことを指し、「それはサツマイモにしか含まれないもので、胃の粘膜を保護したり排便を促したりする効果がある」と言われています。特にサツマイモの皮には、この「ヤラピン」が豊富に含まれているとのこと。

※サツマイモの皮をむくのが難しく面倒だった私は
皮のまま何も考えず食べていましたが
皮にこそヤラピンが含まれ、排便をサポートしてくれていたなんて
このまま皮ごと食べていく宣言いたします

✓安眠効果

眠くてソファーからベッドに移動して横になっても、なかなか眠れないという夜は不快なものです
羊の数を数えても、はたまた、カナダのリュック・ボードワン博士が開発した「認知シャッフル睡眠法」を実践しても、何の意味もなかったこともあったことでしょう。

そこでサツマイモの登場です。そこには、「快眠に良い」とされている栄養素ビタミンC、トリプトファン、カリウム、マグネシウムなどなど、サツマイモに多めに含まれています。なので効率的に摂取ができれば、快眠がかなう日々も近いでしょう。

※最近睡眠の質が上がっていたのはサツマイモ様様のおかげなのかもしれない✨

サツマイモについて改めて知ることが出来て
摂取効果とより良い付き合い方を知ることが出来ました
サツマイモは炭水化物だと考えると他の食事のとりかたも変わると記載がありましたので
その考え方にシフトチェンジし
食べすぎ注意にも心掛け、心と体が喜ぶものを適度に摂取していきたいと思います
またサツマイモはやはり腸にいい食べ物でした
今日も腸にアプローチできるサツマイモについて学ぶことが出来
嬉しい気分です

今日もサツマイモいただきます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?