のぶよこ

その人が目的や価値を感じるような物事に取り組めること、を目標に支援しています。 コメン…

のぶよこ

その人が目的や価値を感じるような物事に取り組めること、を目標に支援しています。 コメントを頂けると励みになります!よろしくお願いします。

マガジン

  • 作業療法

    作業療法についての記事です。

  • 聖書のことば

    日々読んだ聖書のことばとその感想などを載せています。

最近の記事

目標・戦略・戦術 Target・Strategy ・Tactics

目標 Target:→前向きに生きたいと願っている人・自分の行いたいことができていないと感じている人 ・自分のすべきことをしていないと感じている人  ーすべきこととは、する必要があることやすることを期待されていること ・自分の人生を生きてないと感じている人 戦略Strategy ・戦術Tactics:  → onlineでの対話、半構造化面接   ・人間作業モデルMOHO  ーMOHOによる治療戦略  ー作業遂行歴面接Ⅱ OPHI-Ⅱ  ー作業状況評価 OCAIRS

    • 作業遂行歴面接OPHI -Ⅱを自分でやってみてわかったこと 〜MOHO、OPHI-Ⅱ〜

      人間作業モデルMOHOの評価法の一つである「作業遂行歴面接第2版 OPHI-Ⅱ」を自分自身に行い(自己記入)、学んだことがあったのでシェアします。 作業遂行歴面接第2版 OPHI-Ⅱとは人間作業モデルに基づく、面接による生活史の評価法。a)面接、b)評定尺度、c)生活史物語(ナラティブスロープを含む)という3部構成である。 このうちa)面接 で使用される「質問リスト様式」というものがあり、この質問リスト様式に自己記入しました。 OPHI-Ⅱをやってみて自分にもたらされた変

      • 可能化の主要な10の技能 ~CMCE クライエント中心の可能化のカナダモデル~

        適応 adapt 代弁 advocate コーチ coach 協働 collaborate 相談 consult 調整 coordinate デザイン・実行 design/build 教育 educate 結び付け engage 特殊化 specialize

        • 可能化の基盤Enablement Foundation ~CMCE クライエント中心の可能化のカナダモデル~

          可能化の基盤可能性の見通し ・作業療法士のサポートにより、クライエントは可能性の見通しによって今もこれまでも予想できなかった生活を想像するように促される ・可能性の見通しは「何か」に挑戦し、「そうなるかもしれない」、「何かできるかもしれない」と考える事である。可能性のある将来を信じることが、変化は不可能だという考えをなくしてくれる。 ~可能性の見通しの活性化~ ・信頼関係を通して自信、希望、元気を与える ・力強く疲れ知らずの楽観的精神を発揮する ・他者を信じる ・成功の予測

        目標・戦略・戦術 Target・Strategy ・Tactics

        • 作業遂行歴面接OPHI -Ⅱを自分でやってみてわかったこと 〜MOHO、OPHI-Ⅱ〜

        • 可能化の主要な10の技能 ~CMCE クライエント中心の可能化のカナダモデル~

        • 可能化の基盤Enablement Foundation ~CMCE クライエント中心の可能化のカナダモデル~

        マガジン

        • 作業療法
          8本
        • 聖書のことば
          13本

        記事

          MOHOによる、変化を可能にするための治療戦略

          ・治療戦略とは、クライアントが望む変化を促進するために、クライアントの行為、感情、考えに影響を及ぼす行為である。すなわち、クライアントの作業従事を支援するものである。 1 妥当にする(validating):クライアントの体験や見方に敬意を伝えること 2 明らかにする(identifying):参加を促進できる知識や機会、選択肢を明らかにして、提供すること 3 フィードバックを与える(giving feedback):クライアントの全体的な状況の概念化や、クライアントの

          MOHOによる、変化を可能にするための治療戦略

          作業従事:クライアントはどのように変化を達成するのか  〜MOHO人間作業モデル〜

          作業従事 occupational engagement クライアントが行い、考え、感じること 変化の真の原動力は、クライアントが行い、考え、感じること(=クライアントの作業従事)である 変化に対する貢献要因 選択する/決定する (choose / decide): クライアントの選択と決定は効果的な作業療法の要である 探索する (explore): 人々が新しい物事を試みること。探索は、自分の能力、好み、価値につ いて学ぶという変化の第一段階である。 探索は、

          作業従事:クライアントはどのように変化を達成するのか  〜MOHO人間作業モデル〜

          作業適応の過程  〜MOHO人間作業モデル〜

          ・作業的な行為、考え、感情は、常に、意志、習慣化、遂行能力、環境の流れのダイナミックな交流から生じる ・意志、習慣化、遂行能力、環境のどの側面の変化も、その人の作業を作り上げている考え、感情、行為の変化をもたらす可能性がある ・時間の経過の中で、私たちは進行しつつある作業参加を通して、作業同一性と作業有能性を築き上げる ・作業同一性とは、なされつつある作業への参加からもたらされる、自分は何者なのか、どのような作業的存在になりたいのかという認識 ・作業有能性とは、自分の作業同一

          作業適応の過程  〜MOHO人間作業モデル〜

          〜コアバリュー・パーパス・ミッション〜

          コアバリューと理念人が目的や価値のある物事に取り組むことは人生の意味をつくり出し、それを肯定する ・その人の可能性を信頼すること、期待を持ち続けること ・ことばは人を癒す力がある パーパス(存在意義)自分の人生を前向きに生きるというクライアントの希望を支援する ミッション(使命)クライアントが目的や価値のある物事に取り組むのを助ける 『われわれは産業社会・消費社会に生きている。この社会の目標は、人間の欲求をすべて満たすこと、というよりはむしろ、ありとあらゆる欲求を新た

          〜コアバリュー・パーパス・ミッション〜

          Mission Statement

          My mission in life is to respect God across the lifespan by following Jesus Christ. To do this, I can continue to share the good news of Jesus and love each other, especially my family. By helping people create a more meaningful and satisfy

          Mission Statement

          作業療法の目的は何か?

          作業療法士として働くとき、作業療法をどう捉えるかが重要になると思います。ここでは作業療法の目的について書いていきます。 ①応用的動作能力、社会的適応能力の回復 理学療法士及び作業療法士法第二条2項  『この法律で「作業療法」とは、身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他の作業を行なわせることをいう。』 日本作業療法士協会のホームページには、 ”「応用的動作能力」というのは、食事をしたり、お風呂に入

          作業療法の目的は何か?

          人をどう捉えるか?

          人に対する支援を行うにあたり、まず人をどう捉えるかが重要だと思います。そこでここでは僕の参考にしている考え方を紹介していきます。 ①作業遂行と結び付きのカナダモデル(CMOP-E) 「人はモデルの中心の三角で表され、3つの遂行要素、つまり認知、情緒、身体を持ち、スピリチュアリティ(精神性)が中心で核となっている。」 (続・作業療法の視点 エリザベス・タウンゼント/ヘレン・ポラタイコ 編著 p.45) このモデルでは、人の中心であり核をなしているのはスピリチュアリティです。

          人をどう捉えるか?

          自己紹介

          昭和50年 群馬県前橋市生まれ。 高校1年の2学期位から学校を休むようになり、県内有数の進学校を受験しなおして合格し再入学。しかし2年生の時にアルバイトを始め、その楽しさに夢中になる一方学業は疎かになり、授業に付いていけなくなって隣市にある単位制高校へ転校。こちらでも真面目に授業を受けず、いくつか単位を取得して大学入学資格検定(当時)に合格し、短期大学建築学科に入学。卒業後は建築家になることを目標に建築設計の職探しをしながら様々な業種のアルバイトを経て、県西部にある建設会社

          自己紹介

          死ぬ間際まで役割をもつ

           イスラエルに死ぬべき日が近づいたとき、その子ヨセフを呼び寄せて言った。創世記 47:29    「彼らを私のところに連れて来なさい。私は彼らを祝福しよう。」          48:9  イスラエル(=ヤコブ)は100歳を過ぎて病の床にあった時、死ぬ間際に力を振り絞って起き上がって座り、自分の子どもや孫を呼び寄せ、彼らに神さまの素晴らしさを証しし、祝福を与えた。  神さまに従って人生を送れば、高齢になり体が弱っても、ヤコブのように、死ぬ間際まで、人々を祝福できる!

          死ぬ間際まで役割をもつ

          いのちの水

          わたしは、渇くものには、いのちの水の泉から値なしに飲ませる。 ヨハネ黙示録21:6 天の父さんは、いのちの水をただで与えてくれる。 渇いているなら、天の父さんに求めよう。 無条件で与えてくださる。

          いのちの水

          愛を持って真理を語る

          愛を持って真理を語り、あらゆる点において成長し、 エペソ4:15 愛を持って真理を語る者になりたい。 嫌われる事を恐れて黙したり迎合したりするのではなく。 聖霊の力で成長して行こう。

          愛を持って真理を語る

          天の父さんの僕らに対する思い

          愛する者よ。あなたが、たましいに幸いを得ているようにすべての点でも幸いを得、また健康であるように祈ります。                            2ヨハネ2節 天のお父さんの僕らに対する思いは、僕らがたましいを含めたすべての面で幸せであり、健康であること。 天の父さんに従おう。

          天の父さんの僕らに対する思い