見出し画像

ビジネスに動画を活用したら効果がすご過ぎる話

最近はビジネスに動画コンテンツを取り入れるのが一般化してきましたよね。たしかに一日の生活を振り返ってみると、朝起きればYouTube、Facebookのライブ配信を視聴、会社に行く道中は町中でも写真だけの看板に変わり動画広告を見かける機会が増え、お昼休みにはTikTokで短い動画をサクッと楽しみ、帰宅途中の電車内ではInstagramで情報収集。。。
私達の生活にはすっかりSNSが溶け込み、そこで動画コンテンツを目にする機会が増えています。

今まで広告費が使われていた市場はテレビやラジオ、新聞といったマスメディアでしたが、
数年前からYouTubeをはじめとした動画配信サービスや、
SNSの動画プラットフォーム上の広告費が上回りました。

現在の若い世代のテレビ離れは当たり前になっています。
もはや、子供たちの間では憧れの「芸能人」ではなく、憧れの「YouTuber・インフルエンサー」が浸透しています。
今後5Gが普及してさらに動画を身近に楽しめる環境が整えば、
テレビではなく動画をモバイル端末やスマートフォンで視聴する機会が増えるのは必然です。
そんな子供たちが大人になった時どんなメディアを選ぶのかは、言わなくても理解できると思います。
(ずっとテレビで仕事をしてきたアナウンサーとしては切ない状況ではありますが、
時流に乗ることは大切だと思っています。)

今後はさらにいつでもどこでも気軽に動画を見ることができるようになるため、動画コンテンツの市場はさらに拡大していくでしょう。

では、動画コンテンツはなぜここまでビジネスや生活に浸透したの?
動画での発信が流行っているけれど『何がそんなに良いの?』
と思う方も多いでしょう。
その理由を改めて整理するために、今回はいまさら聞けない
『動画を発信することによって期待できる効果』を紹介しますね。
(ちなみに今回の記事は長くなり過ぎたので、noteでは短めにまとめています。全文を読みたい方は私のブログをご覧ください)

動画のメリットがすごすぎる

動画のメリットはたくさんあります。ざっと書き出すだけでも

1.目に留めてもらいやすい

2. 短時間で圧倒的な情報量を伝えられる

3. 瞬時に正確に伝わる

4. 時間軸がある

5. 感情に働きかける

6. 2倍記憶に残りやすい

7. 拡散性の高さ

8.バンドワゴン効果

9.スノッブ効果

10. SEO効果が高く検索エンジンからの評価が上がる

こういうことが挙げられます。では、ひとつひとつ細かく見ていきましょう。

メリット1 目に留めてもらいやすい

まずは何といっても【目を留めてもらいやすい】ということ!

なぜかというと人間は本来【動く】ものに無意識に反応してしまうからです。

これをSNSに置き換えた時、静止画の広告と動画の広告、
どちらが効果的か考えると一目瞭然ですよね!?

世の中には無数の広告がありますが
無意識に反応してしまう「動き」のある動画に
「声でメッセージを載せて」発信すると
人の目に留めてもらいやすくなりますよ。


メリット2 短時間で圧倒的な情報量を伝えられる

動画コンテンツは、テキストや画像といったコンテンツに比べて
圧倒的な情報量を持っています。
一説によると、1分間の動画を一枚一枚の静止画に分解したとすると1800枚分、
ウェブページに換算すると3600枚分、
文字に換算すると180万文字分の情報量がある
とも言われています。

1分間の動画コンテンツなら飽きずに疲れずに視聴できるため、
ユーザーにとっても親しみやすいコンテンツです。

メリット3 瞬時に正確に伝わる

人が目に映るものを認識する速度は1秒60コマ。
つまり【およそ0.1秒】で画像の内容を認識する
と言われます。

複雑な内容でも短時間で分かりやすく伝えることができ、
視聴者が受け取る情報や
イメージの均質化を図ることができる点もメリットですね。

企業は動画コンテンツを用いて、お客様へ商品の理解度を深めてもらうことが可能になります。
動画コンテンツを活用すれば、商品のデモ映像を作成して、
映像から使用感や使いやすさなどを確認することができます。
様々な理由で制限があり、実店舗に足を運べないユーザーにもリーチできるというメリットもありますね。


メリット4 時間軸がある(普段見られない世界が見られる)

時間軸を使用することでスピード感を表現したり、
スローな雰囲気を表現したり、
不規則な繋ぎ方で独特な世界観を演出したりと、
静止画では伝えきれないニュアンスを伝えることができます。

また、普段見られない世界が見られるという点は、企業活動にも役立ちます。
たとえば一般の人が入れないような工場や分析業務などの企業では、
製造工程や機械・分析機器の安全性、生産プロセスの効率性などを紹介し、
品質保証のために工場内を映した動画コンテンツを
企業ホームページに設置して配信するケースが増えています。

メリット5 感情に働きかける

「ミラーニューロン」という細胞により
人は他人の行動をまるで自分の行動のように認識し、
その行動に伴う感情をシミュレーションできます。

この脳の性質を利用し、視聴者との間に
動画を通して「感情的な繋がり」を生み出すことができます。

人間は音声を聞くだけ、映像を見るだけよりも
音声と映像を一緒に感じる方が、後々に残る印象が強くなる傾向があります。

メリット6 2倍記憶に残りやすい

動画を通して感情を動かすと
人は動画の内容と感情を一緒に脳に記録するので
長期的に定着しやすい
と言われています。

またアメリカ国立訓練研究所が提唱する「ラーニングピラミッド」によると
文字を読んだ際の記憶定着率が10%なのに対し、
動画を視聴した場合は20%になるそうです。

メリット7 拡散性の高さ

かっこいい!おもしろい!クリエイティブ!と評価される動画コンテンツは、必ずSNSで拡散されます。
現代社会において、広告効果を高めるためには『拡散性』が欠かせません。
(私は2020年おうち時間が始まってすぐの頃
「ガツンとみ〇ん」のCMに度肝抜かれました。面白い!アイディアの勝利!)

動画は視聴者との感情的な繋がりを生み出しやすいツールです。
そして動画から何らかの感情を受け取った視聴者は、
他の人にも見てほしい、その経験を他人にも共感して欲しいと思い
SNSなどで「シェア」します。


メリット8 バンドワゴン効果

「バンドワゴン」はパレードなどで
楽器の音頭をとりながら先導する役割を持っています。
このことから「周りと同様の行動をする性質」を意味するものです。
心理学的には「同調効果」とよばれています。

大勢の人が持っていたり、それを支持している場合、
その製品や事柄への支持がより一層高くなります。

動画に「No. 1」の文字が入っていたり
多くのシェアや「いいね!」がある場合
バンドワゴン効果が得られやすくなります。

メリット9 スノッブ効果

私たちの心理には「バンドワゴン効果」とは逆の心理もあります。

「スノッブ効果」は多くの人が所有している商品には希少価値がないため、
自分は他の人と差別化したいという欲求が高まる心理作用に基づきます。

「世界で3つしかない」と言われると
それまで特に欲しいと思っていなかったのに欲しくなったりしますよね。
一般的にはマイナーで不利と思われるようなものでも
コアなファンに届きやすくなります。

メリット10 SEO効果が高く検索エンジンからの評価が上がる

動画コンテンツが価値を持つようになるにつれて、インターネット上では
SEOが動画を掲載しているコンテンツを高く評価するケースが多くなっています。
実際にGoogleでは良質な動画コンテンツを掲載しているコンテンツほど
SEO評価が高くなり上位検索される可能性が上がる
ので、
企業においてSEO対策は必須となっています。
動画コンテンツは視聴率が高いですし、
さらに人気が出て動画が拡散されたり、視聴数が増えたりすれば
その動画を置いているWEBサイトは検索エンジンからの評価が高くなります。


これからのビジネスに動画を使わないなんてありえない?!

改めて動画コンテンツのメリットを整理すると、かなり多くのメリットがあることに驚きますね。
ビジネスに新しい付加価値をもたらす動画は、今や企業活動には欠かせないものになっています。

ただしかし、忘れてはいけないこともあります。それは
動画コンテンツを最大限に活用してブランディングするためには、
「自社(自分)の魅力を最大限に生かして発信できる動画」である必要があるということ。

動画なら何でも良いというわけでもありません。また「良質な動画」というのは映画を撮るような高いカメラを使っているとか、いかに手が込んでいるかで決まるのでもありません。
「ビジネスでの目標をきちんと達成できているか」で判断されます。
そのために大切なのは、

【お客様のニーズをしっかりと満たしてくれる動画コンテンツを作ること】

常にお客様の視点で、どんな動画がお客様の役に立つかを考えて「良質な動画」を制作してくださいね。

※ブログではさらに詳しく記事を書いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?