のぶこさん

自分の人生 自身がハンドルに握って 気楽に楽しく味わい尽くす✨ 子供2人成人したから …

のぶこさん

自分の人生 自身がハンドルに握って 気楽に楽しく味わい尽くす✨ 子供2人成人したから 母卒移行中🙌 寺小屋やってきて…子供からお年寄りまで沢山の人生に深く関わって思うこと  55歳から畑違いを起業して思うこと マインドについて思うこと 徒然日記綴ります

マガジン

  • 人と命ってなんだろう?

    軽やかに 時には ちょい深めに徒然日記。 長年、寺小屋運営しています。かなりの数の幼児から思春期の子供達や、親御さん、祖父母さんに触れて、思うこと、学ぶこと、そして、私自身が母卒しつつ感じることを綴っていけたら幸いです😌

最近の記事

古民家 薬膳料理 芸術家友人

    • 二極化の世界 まーるい世界

      二極化について思うこと 今は離れて、どんどん離れて 今は分岐点に立ったままも許されず、傍観することも許されず どちらか一つの道しか歩めなくても きっと その先では  どちらの道を歩んでも どちらの道で躓いても 同じところに辿り着く それが まーるい世界なら 必ず先でもであえるよね 👆 こんな気持ち🥲の毎日です

      • この子には障害がありますマーク

        障害の子を持つ知人が伝えてくれた応援プロジェクト📣必要な方、応援したい方に届きますように🍀 #READYFOR #クラウドファンディング

        • 逆へゆるやかに走る

          人生振り返って…みんなが進んでいる方向と、たまに逆に走る はおもしろい。 叛逆とかカッコつける…とかではなくてね、自分の直感、少し歩みたい道が逆なら突っ走れ! ただしね、ゆるやかに走る。 また戻って、みんなと同じ方向に舵を切り直すのもいいんだからね。 意地を通すとか、もう後戻りできないとかないから👍 恐れから、ゆっくり歩むんじゃない。逆走の風景も楽しまないと(^^) 皆んなと違う、せっかく逆走してるんだから、あなただけが見ている世界を、風景を、足元を見て、風を感じて味わえば

        古民家 薬膳料理 芸術家友人

        マガジン

        • 人と命ってなんだろう?
          1本

        記事

          怒りをほじり出していく、出しておく

          あるコーチングセッションで未来の展望を語るはずが、どうも過去の精算が済んでない…とお見立て頂いた。 上手く気持ちを切り替えたり、自分でご機嫌になる術がある私は、正当な?怒り💢も、自分で宥めてかわしてしまうところがあった。 で、解消していない怒りをほじり出す作業に入った。もう過ぎた、乗り越えた、と思い、わざわざ触れたくない数々の不条理からくる怒りに、向き合う。やっぱり、解消されていない😑 やや向き合ってみた。すると、スルスルと解決したこともいくつかあって驚いた! 怒りほじ

          怒りをほじり出していく、出しておく

          困難と悩みこそニヤニヤ俯瞰(ふかん)して少し楽しむ

          困難や悩み…にもいろいろある。種類も深さも難易度も。そして、それを乗り越える能力、向き不向き、もバラバラな訳で。 ちょっと乗り越え方のヒントになれば幸い。 まずは、その状況や悩みの内容を、少し離れて見てみよう。そう、渦中の人としてより、周りから見てる人みたいに、客観的に俯瞰的に。 そして、少しだけ、それを舞台劇みたいにニヤニヤ楽しむ。ちなみに、自分や周りが痛みを伴ったり、不条理な悲劇的なことに関しては、ニヤニヤ…は難しく不謹慎とさえ思うかもしれない。ましてや、大切に思う人の

          困難と悩みこそニヤニヤ俯瞰(ふかん)して少し楽しむ

          私はもう一人のあなた=インケラッチ

          私はマヤ暦を学んだ。タラタラと趣味程度に学びを継続してきた。 で、 あなたは私 私はあなた もう一人の自分=インケラッチの意味が昨日いきなり腑に落ちた。 もう一人の私がいる?あなたは私?なんのことやら…頭で理解したくないようなフワッとした感覚で捉えていた。  ところが、もしやこれ?と、あれこれ総合指摘私なりの解釈がいきなり降って湧いた😳 いやいや、身体を脱いでワンネスに戻り、全ての経験した意識を共有する世界では、ありとあらゆる相手の経験や感情を味わう…だから、 あなたは

          私はもう一人のあなた=インケラッチ

          得意にならず油断せず リスペクトが鍵

          得意…って良い事だが「得意にならず」は傲慢にならず自惚れず?かな。 かつ「油断せず」と念押しまである。 物事にあたるとき、このことばを思い浮かべて自重する。特に上手くいっているときや、困難を乗り越えたとき。 私はお調子者である。おだてにも弱い。だから、この言葉を座右の銘にしている。 また、たま〜にだが、一旦火がつくと怒り💢もなかなか凄まじい。 B型の皆さんには失礼かもしれないが、お調子者は血液型が関係しているかもしれない。 怒りは自分の「易」に 火 が含まれるから、周

          得意にならず油断せず リスペクトが鍵

          良いではないですか(^^)人にとっては自分は脇役

          生きる…人生の舞台で主人公はもちろん自分自身です。だからこそ、自分以外の他人様の人生では脇役で当然なわけで🙌 その脇役…例えばアルプスの少女ハイジ(主人公)の脇役なら、クララでもロッテンマイヤーさんでも、もしや、家庭教師トライのスーツの先生でも良いですよね(^^) 他人様の舞台ではそりゃ、悪役や嫌味な役や、反対に救世主の役や妬み妬まれる役にもなるでしょう。 良いではないですか?人にとって自分は脇役で当然なのですから…あまり、どう思われる!と神経使わなくても。 全ては、

          良いではないですか(^^)人にとっては自分は脇役

          たおやかな日々

          どんな日々を送ることに憧れるか? たおやかな日々 です。 で、ルノアールの絵画を拝借。実際は絵画の女性は微笑みながら胃のあたりのコルセット?キツそうかも…けど、ほんの少し凛として背筋を伸ばした緊張感があるからこその たおやかな日々 かもしれないな(^^) 現実は(*´-`)なるべくお腹まわりはゆるめの衣服で楽チンに過ごし、たおやかどころか、日々の食料買い出しや送迎や、頭を空にするため海外ドラマ鑑賞時間も必須だけど… どんな生活の中にも たおやかさ は味わえる♡ちなみに昨

          たおやかな日々