見出し画像

上腕骨骨折第2弾

こんばんわ!

今日は上腕骨骨折第2弾!重要なものは腕相撲骨折=投球骨折!これは何骨折なのか。

・腕相撲骨折とは?

・投球骨折とは?

・直達と介達どちらが多いか。

・外力が加わる方向は?

・骨癒合がいいのか悪いのか?それはなぜか。

・何骨折が多いのか?捻転骨折とは。

・変形が多いのは?

・腫脹は?どこに多いのか。それはなぜ?

・近位骨片はどこに行く?何筋が関わるの?

・遠位骨片は?

・三角筋付着部がキーワード?

・固定方法は?

・リハビリ時に注意することは?リスクはなにか。

・サルミエント装具とは?

・ファンクショナルブレースとは?

・合併症は?

・何神経麻痺が多い?

・橈骨神経の通り道は?

・偽関節が発生しやすい理由は?



骨折端離開に多い年齢層は?

そもそも骨端線はいつまで?



上腕骨小結節骨折は、なんの疾患と並行しておこる?

なぜ、上腕骨は下垂し内旋しているのか?


上腕骨大結節骨折の年齢層は?どんな疾患の合併症で起こる?


などなどが重要なポイントです!

今日もあと少しです。私もそういえば、このくらいの時間に帰ってきてもう一度復習したものです。

国試まであと少しです。

頑張ってください!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?