見出し画像

その「不安」、その「イライラ」。「ミネラル不足」かもしれません。

あなたが感じている「不安」や、「イライラ」。

自分の「心の弱さ」や、「器の大きさ」のせいだと思っているとしたら、違うかも知れません。というお話です。

古河栄養健康研究で、ある企業の従業員約2800名に調査をしました。

その結果、
「ミネラル摂取量」と「うつ症状」に、相当な相関関係があることがわかりました。

下図のように、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛の各摂取量が最も多い群では、最も少ない群に比べて抑うつ症状がそれぞれ、
37%、36%、41%、37%も低いという結果になりました。
とても大きな差異だと思います。

国立国際医療研究センターHPより


これは、私の経験上、驚くべき数字ではありません。
本当に、ミネラル不足と、メンタルは非常に密接に関わっています。

下の記事のように、鬱やパニックは、「鉄分」と密接に関わっています。鉄分が足りないと、体は慢性的な酸素不足に陥ります。

また、様々な微量ミネラルは、セロトニンやノルアドレナリンなど、私たちの心の状態に直結する神経伝達物質にも使われています。

ミネラルが不足することで、なんとなく「不安」に陥ったり、「イライラ」してしまったりしてしまうのです。

子供の「キレやすい」、「集中力がない」などの症状もミネラル不足の可能性があります。

想像してみてください。
栄養が完璧な状態で、元気いっぱいの人間が、「落ち込む」イメージが沸くでしょうか?

経験上も、栄養状態と精神状態は、思ってる10倍以上も密接に関わっていると感じます。

日本人は、精神的なことは、すぐに自分の心のせいにしてしまいますが、栄養状態からアプローチするのが割と早道と感じています。

日常の食事からでも、サプリからでも、ミネラルは意識しておいて間違いのない成分です。

こういう活動もありました。

近年では、食品からミネラルが取りづらくなっていますので、サプリからの摂取を激おすすめしております。


泣いて喜びます!いただいたお金は、新しい本を買うことに活用して、還元いたします♪