見出し画像

養生ってなに?

初月無料! 詳細は👆をクリック


自己紹介

はじめまして。 "のぶ" こと 千葉 宣貴 (のぶたか) と申します。

わたしはこのライブラリ内で、「養生」を中心に「メンタル」「お金」等セルフコントロールを担当します。

初回は「養生ってなに?」と銘打って、わたしが考えている養生とは何ぞやをお伝えします。

では、読者の皆様よろしくお願いします!!

養生は何に基づいたものか

養生は東洋医学、中医学をはじめとする東アジアで発展した伝統医学に基づいています。

これらは整体観、自然観、陰陽論、五行学説などに基づいており

「からだのなかのすべてのものは絶えず変化していて、その状態こそが健康である。」

「人間は自然の一部であり、人間のなかにも自然界と同じ構造がある。」

といった思想を大切にしています。

つまり、健康を変化という「動的な観点」からとらえています。

養生の分類

今回は中医学を例に養生を説明します。
中医学では以下のように分類しています。

  1. 運動=「太極拳」

  2. 食事=「中医薬膳」

  3. 生活習慣=「中医養生」

この分類では養生を生活習慣としていますね。
ただし、わたしの記事ではこれらすべてを含めて養生ととらえていきます。

養生と予防の違い

養生と同義としてとらえられやすい言葉に「予防」があります。

結論から申し上げると、このふたつは違います。

西洋医学に基づく予防は「予め防ぐ」という字義から、疾病にかからないようにするととらえられています。

疾病に確定診断がくだされたら罹患。
それができなかった場合は疾病に罹患しているとはいえないということです。

このように西洋医学は科学に基づいて体系化されています。
ですから、科学的にみて病気や疾病とする異常が確認できるかを最重要視しています。
また診断においては疾病の有無を全か無で判断します。

つまり、健康を疾病に罹患しているかどうかという「固定的・静的」な観点からとらえています。

一方、東洋医学に基づく養生は「生命を養う」という字義から、不老長生の術というようにとらえられています。
また東洋医学では中庸を重んじており、過不足なくニュートラルな心身の状態を理想としています。

双方を比較すると、
養生は疾病に罹患するかを基準にしているのではなく心身の不調和によるズレを基準にしており、
予防は疾病に罹患したかしていないかを基準にしています。

そこに違いがあります。

養生がみている世界

ここから先は

1,545字 / 2画像
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?