マガジンのカバー画像

HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当…
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

HAMT〜訪問鍼灸師のための教育コンテンツ〜についてのご案内

1.HAMTライブラリとはHAMTライブラリは、在宅鍼灸師に向けた最高の学びの場を提供するオンラインプラットフォームです。各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が執筆を担当し、フィジカルアセスメント、リスク管理、経絡、中医学、泌尿器、プライマリケア、養生、運動療法、緩和ケアなど、在宅鍼灸のあらゆる専門領域に関する豊富な知識と経験をお届けします。  在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。HAMTライブラリを購読するこ

脳からみた養生の優先順位を考えてみる

こんにちは。 養生担当“ のぶ ”こと千葉のぶたかです。 当月も宜しくお願い申し上げます。 当月は【脳からみた養生の優先順位を考えてみる】と題して、「あれもこれもやれないよ!」と思う方のお悩みを減らしていきたいと考えています。 ⇩ 購読はこちらから ⇩ 脳のいろいろ脳は、思考・感情や知能、体全体のコントロール、運動や感覚の統合、生命維持などを行う"司令塔"のような役割を担っています。 ということは脳がわれわれ人間が純粋に"生きる"ことに多大な貢献をしており、不可欠な

SLRテストと腰痛評価 経絡との関係

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 今回は、理学検査、とくにSLR(下肢伸展挙上テスト)の話書いていきます。 経絡治療をおこなっている方でも、理学検査をやらないタイプの鍼灸師とやるタイプの鍼灸師がいると思いますが、僕はやるタイプ(いわゆる折衷派)です。 脈診だけでもある程度治療できるにしろ、西洋医学的な鑑別を最低限するため、患者さんと共通認識を作るため

HAMTライターの記事から筋肉について考える

こんにちは。Hanaこと玻名城です。 直近のHAMTの記事から筋肉(骨格筋)についてもう少し深く考えてみたいと思ったので今回は筋肉(骨格筋)について考えることとします。 過去の記事で抗重力筋と足の陽経について考えてみたことも振り返りながら話を進めていきたいと思います。 人は仕事を終えて帰宅すると、ソファーやベッドに倒れ込んで重力に抗いたくなることも多いと思います。抗重力筋が疲れたからでしょう。 その抗重力筋の疲れ、筋肉(骨格筋)機能低下を回復改善する方法として、家でお

11/13在宅鍼灸師向け「パーキンソン病臨床における評価と薬の基礎」セミナー視聴リンク

11/13に開催したセミナーの視聴リンクはこちらになります。 セミナーアーカイブはこちらになります。

鍼灸師がパーキンソン病に関わる上で必要な基礎知識〜薬について〜

こんにちは。HAMTライターのてっちゃんこと白石です。「パーキンソン病」シリーズも今回で3回目を迎えました。 前回に引き続き、今回もパーキンソン病の基礎知識を中心にお話をしていければと思います。 早速ですが、皆さんは在宅の現場で担当している患者さんの服用している薬は確認していますか? 実際に聞いてみると、意外と把握していない人も多く、「血圧を下げるお薬を飲んでいると思います」程度。これは意外と危険だと思うのです。 同じ血圧を下げる薬でも「アムロジピン」と「エナラプリル」

氣のめぐりチェックポイント5選

すこんにちは。 養生担当“ のぶ ”こと千葉宣貴です。 当月も宜しくお願い申し上げます。 今回は施術でもスグつかえる【氣のめぐりチェックポイント5選】と題して、簡単なお役立ち情報をお届けします。 ⇩ 購読はこちらから ⇩ はじめにまずは氣の振り返りから つまり氣が全身を巡っている指標は、肺が十分に機能しているかに依存しています。 東洋医学では肺が"呼気"をになうと考えられているので【キチンと吐けるからだ】が理想。 それを邪魔するポイントを5つ挙げていきます。 こ

経絡治療における腎虚そしてフレイル

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 今回は、経絡治療の具体的な、見立ての方法と治療までの流れについて、腎虚を例に書いてみます。 きっかけは伝統鍼灸学会のプログラムに触発されたからです。 私も実行委員を務めている 第52回日本伝統鍼灸学会学術大会 東京大会 が、2024年10月26日(土)・27日(日)に、おこなわれます。 そのプログラムの1つに

【姿勢評価】立位姿勢をPTはどう診るのか-運動機能性評価-

こんにちは。”くっしー” こと櫛引翔太です。 鍼灸師・認定理学療法士で ⇩脳血管障害後遺症・動作分析のまとめ⇩ 鍼灸師1年目のコロちゃんは治療前後で立位姿勢を確認することにしました。 コロ「治療後に背筋は伸びやすくなっているからよかった。でも姿勢ってそもそもどうやって評価すればいいのだろう??」 第3回「PTは立位姿勢をどう評価してるのか?」「効率的な姿勢とは何か?」コロ「背筋が伸びてるといい姿勢なの?」 先輩「効率的な立位姿勢とは、その姿勢から次の動作にすぐに移行できる

10/9 「在宅鍼灸師向けパーキンソン病の臨床における評価の基礎知識」セミナー視聴リンク

10/9に開催したセミナーの視聴リンクはこちらになります。 セミナーアーカイブはこちらになります。 本日はセミナーにご参加いただきありがとうございました。 復習用に動画リンクを共有いたします。

鍼灸師がパーキンソン病に関わる上で必要な基礎知識〜制度や有病数について〜

こんにちは。HAMTライターのてっちゃんこと白石です。前回から始まった「パーキンソン病」シリーズ。 前回はパーキンソン病の基礎知識を中心にお伝えしましたが、今回も引き続き臨床につながる基礎的なお話をしていければと思います。 また、セミナーも開催するのでぜひご参加お待ちしています。 【目次】 パーキンソン病は指定難病なの? パーキンソン病患者はどれくらいいるの? ヤール分類はもう少し細かくみてみよう 診断された時に病気が始まった訳ではない 1. パーキンソン病は指

10/9(水)在宅鍼灸師向け!パーキンソン病臨床における評価の基礎知識

HAMTライブラリ購読者無料セミナー! 10/9(水)在宅鍼灸師向け!パーキンソン病臨床における評価の基礎知識 ■note購読の方法が分からない方はこちらをご覧ください👇 1.セミナー内容HAMTライブラリ購読者のみなさまへ、在宅鍼灸あん摩マッサージ指圧師向けのオンラインセミナー『地域で活躍したい鍼灸師のための第一歩』を開催いたします。 今回のテーマは「在宅鍼灸師向け!パーキンソン病臨床における評価の基礎知識」です。 パーキンソン病は、高齢者に多く見られる神経変性疾患で

9/11 「在宅鍼灸師向けパーキンソン病臨床に向けて必要な基本知識」セミナー視聴リンク

9/11に開催したセミナーの視聴リンクはこちらになります。 セミナーアーカイブはこちらになります。

むくみの養生をかんがえてみた

こんにちは。 養生担当“ のぶ ”こと千葉宣貴です。 当月も宜しくお願い申し上げます。 ⇩ 購読はこちらから ⇩ 残暑で相変わらず夏バテさんが多いですね。 在宅医療現場でも当然のように「ダルい」「便がでなくておなかが苦しい」等、内臓の疲れや機能低下をベースとした訴えが目立ちます。 そんなときに同時にあらわれたり、増悪するのが"むくみ"。 とくに高齢者の施術では全身状態にたいするひとつの指標として便利です。 今回はその指標である"むくみ"を東洋医学の養生でどのようにと