見出し画像

【勝手に人生相談 No.457】業務量が少なくストレス ( 神奈川県・30代男性)


▼ご相談内容▼

30代前半の会社員男性。

コンサルタントの仕事をしていますが、コ〇ナ禍以降、業務量が少なく、時間を持て余し、ストレスがたまっています。

週1回出社しますが、会議以外は誰とも話さず、黙々とパソコンに向かい、帰宅します。

昼ご飯も一人です。在宅勤務の際は、朝メールを確認し、パソコンを開いてラジオを聴いているだけで、午後5時を過ぎることも多いです。

給料が安ければ転職していますが、給料が悪くないため、現状に甘えています。大企業相手の仕事ですが、世の中の役に立っている実感はありません。

このままはよくないと考え、趣味のアウトドアや観光の業界へ転職を考えていますが、即戦力となる資格や技術がなく、給料は下がるでしょう。

結局、今のぬるま湯生活に安住してしまうのではないか、と怖いです。

相談相手もいませんが、誰かにアドバイスしてもらった方がよいですか。

神奈川県・30代男性

▼やまのぼ回答▼

 今の仕事は、給料はいいのですが、ヒマで生き甲斐が持てないのが嫌。転職しようにも、スキルがないため、給料が下がるのは嫌。かといって、ぬるま湯の生活をこのまま続けるのも嫌。

 嫌よ嫌よの三拍子ですね。典型的な優柔不断な方です。

 根本的な原因は、なぜ働くのかが、あなたの中で理解されていないからだと思います。いったい、なぜ働くのですか?

 単なる、生活のためのお金を稼ぎたいからなのですか?さらには、できるだけ楽しく稼ぎたいのですか?とはいえ、世の中に役に立っていない不満があるとのことです。

 煎じ詰めれば、生き甲斐の持てる仕事がしたいということだと思います。

 そもそも、仕事って他人ひとから、与えられるものではありません。あなたのような指示待ち人間は、生き甲斐ある仕事に絶対にありつけません。

 あなたの業務量が少なくなったのは、世間の景気や環境も影響はあるとは思いますが、それは少ないと思います。大きな原因は、あなたの仕事への取り組み方に問題があると気づくべきです。

 どんな簡単な仕事でも、できるだけ効率よくこなす方法がありますし、探せば付随する仕事も見つかります。定時が来るまでボケっとしている人に、次の仕事は回ってきません。いや、回してはくれません。

 やがて、窓際へ押しやられ、誰からも相手にされず、居ずらくなって辞める羽目にもなりかねません。

 つまり、与えられた仕事をこなすだけなら、半人前ということです。同じ仕事をしても、創意工夫があるものです。あなたの仕事ぶりを、無関心かのようですが、周りの人はちゃんと見ているものです。

 業務量が少ないのは、あなたのスキルのバロメーターです。優秀な人を遊ばせている会社など一社もありません。

 

▼次回のご相談予告▼

 次回の【勝手に人生相談 No.458】鳥取県・50代女性のご相談です。「不誠実な夫 離婚踏み切れず」を、予定しております。

▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼

No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?