見出し画像

治らない覚悟

母が転倒して23日経過。

少し歩けるようにはなったけれど、ベッドに横になると1,2時間しか眠れず椅子で眠る毎日。処方されているロキソニンを飲んでいるもののあまり効果があるように見受けられない。同じ成分の座薬をもらっているが、副作用からか足がむくんでしまい腰よりも下肢が痛む。

先日病院に行き、トラムセット配合錠という別の薬をもらってきたのだが、ロキソニンよりも強く、そこに書かれている副作用が怖い。

副作用に、吐き気、食欲不振、便秘、めまい、ふらつき、眠気、頭痛、倦怠感、厳格、呼吸困難などがあり、注意事項として運転や危険をともなう機会の操作はしなように注意とも書いてある。

薬のアレルギーを持ってるため、早々に薬を変更するのには抵抗があるのだが、でも試してみないことにはわからない。腰・足の痛みと痒さ、どっちが辛いかを聞いたら、痒さのほうが長い時間続くから辛いとのことなので、薬を変更するのは様子見するしかない。

ただ問題は、新しい薬をもらったのにそれを試さずに症状が改善されないと病院に行ったところで次回の治療が難しいのではないかということ。薬を試したのちに、症状が改善されない場合に次の治療というようにステップを踏む必要があるのだとしたら、薬のアレルギーを発症させたくないという選択肢を持っている場合の「次の治療」を快く受けてくれるのか正直わからない。

前回行ったときの医師から「アレルギーが出るか出ないかわかったほうがいい(だから飲んでみては?)」「痛みを我慢するか、アレルギー症状を我慢するかどっちかしかない」という発言だった。

しばらくすれば少しづつでも良くなると思っていた。でも、和らいでいるのが一向に見受けられず、もう一度母の症状を調べてみることにした。

分離すべり症について、今日再度調べ直した。

分離すべり症は、腰椎の一部が疲労骨折を起こす腰椎分離症が原因で骨がずれる病気です。腰椎分離症が第5腰椎で発症しやすいことから、分離すべり症も同じ場所での発症例が多くみられます。腰椎の形や、腰椎のアーチの角度には個人差があり、それによって分離すべり症を起こしやすい人と、起こしにくい人がいるといわれています。

上部にある右、MRI写真がもっとも近い。

治療は2種類。まずは保存的療法を行い、それでも改善が見られなかったら手術。

1)安静、生活習慣の改善:ストレッチや筋力強化訓練
2)装具療法:腰椎装具(コルセット)を着用
3)内服・外用薬治療:鎮痛を目的に非ステロイド系抗炎症薬を、痛みによって緊張した筋肉を弛緩させるために筋弛緩薬を使用
4)物理療法:温熱療法
5)神経ブロック療法:局所麻酔薬や抗炎症薬を使用する事によって痛みを治療

・腰椎すべり症|教えて、ドクター!腰・首・ひざの病気、Q&A
https://www.iwai.com/seikei-qa/content/003-suberisho.php

・腰椎すべり症 | 腰痛の専門医による安心アドバイス
https://www.itoortho.jp/youtu_info/14.html

第7回 すべり症とその治療|脊椎手術.com
http://www.sekitsui.com/specialist/sp007-html/

半年ぐらい保存的療法を行ってみるというのが一つの手のようだ。また、別の病院ということも考えたけれど、まずは「曜日を変えて別の医師に見てもらう」を試すのも良いということだった。

この間、やさしい医療情報のイベントに行ったときに登壇したけいゆう先生の記事を発見。

・曜日を変更する
・同じ曜日の別の医師に変更する
・別の病院に変更する

別の病院に変更する、でこの場合に決してやってはいけないのは、担当医師に何も告げることなくこっそり別の病院に行く、ということだそうだ。

やろうとしてた・・・。

実際に患者さんを診療していない人は、たとえ医師でも治療経過を説明するのは困難です。よって、必ず診療情報提供書(紹介状)を書いてもらう必要があります。

「別の病院に行きたい」と直接言うのは抵抗があるかもしれませんが、転居や、子供の送り迎えの都合、交通手段の変更、職場の変更など、実にさまざまな理由で病院を変更せざるを得ない人はいます。

病院を変更したい旨を医師に伝えることに、さほど抵抗を感じる必要はないでしょう。くれぐれも、何の情報も持たずに病院を飛び出すことのないよう気をつけましょう。

いろいろ調べていたら、完全に治ることもうないような気がしてきた。それまではなんとなく治るかなと思っていたけれど、多分ない。

手術はしたくないと母は言っている。それを尊重しないといけないんだろう。とりあえず、別の先生にもう一度見てもらうことをトライするのには同意してもらった。前回の医師は割と強めの言い方ばかりするから質問するのが大変だったから今度は当たりが普通の人がいい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。