見出し画像

「気がついたら介護がはじまっていた」マガジンを始める

母のことを書くnote「母と暮らす日々」というマガジンの名前を変更し「気がついたら介護がはじまっていた」に名前を変えた。

私自身、転倒をきっかけにいつものように動けない母の「生活補助」をしていると思っていた暮らしが、歩行が酷く困難になった母の介助を行ったときにこれは「介護」というものではないかと考え一転した。

また、今日の診察で考えたのは、転倒をしたときにもっと様々な知識があれば、もしかしたら歩けなくなるほど症状は悪化しなかったのではないかという思いが強くなった。

母が転倒をしたとき、治らない覚悟を募らせていたものの、それが「介護」であるという結びつきが全く頭になかった。

介護(かいご、英: nursing, elderly care)とは、障害者の生活支援をすること。あるいは高齢者・病人などを介抱し世話をすること。
介護 - Wikipedia

※介護という単語は、介護用品メーカーであるフットマーク株式会社が看護と介助を合わせた作った造語という説もある。

これから母を介護・サポートするため、

・母とのコミュニケーション
・病院・医療との関わり方
・病気や怪我に関する知識
・生活を補助をする器具
・福祉サービス

を考えていくに加えて、私自身の生活を変化させて行く必要があることを認識している。

・生き方
・働き方
・家事

そういった点を踏まえ、介護に携わる人たちへ、また高齢の方が身近にいる人たちへ有益な情報を発信していけるマガジンとしていきたい。

フォローしてしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。