りんごの小話

もう少し更新頻度上げていこうということで
野菜や果物のお話を短めに
少しでも興味を持って食べたいな、追加で調べたいなと思って貰えたら幸いです。

今日はりんご バラ科
◾︎大まかに分類が4つある。
極早生(ごくわせ)、早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)
実は、これからちょこちょことりんごの品種が出回ってくる時期なんですね。

それぞれの特徴、キーワード
極早生
8月上旬〜下旬
仏壇の供え物 日持ちはあまりしない。
代表品種:夏緑

早生
9月上旬
代表品種:つがる、シナノピッコロ

中生
9月下旬〜10月
代表品種:ジョナゴールド、紅玉

晩生
11月以降
代表品種:ふじ、王林

気づいた方はすごいのです
早生⇒晩生になるにつれて甘く芳醇、貯蔵性○になる傾向
極早生に近いほど爽やかな酸味があります。

◾︎冷やすと美味しいりんご
果糖は温度が下がると甘味を感じやすくなる。一方で人間の舌は冷えすぎると味覚が鈍るので10℃前後がいちばん美味しく感じられる。

って事はアイスって実際成分的には甘すぎる仕様なのか、確かに溶けた液体の方が甘く感じるよなぁと雑念が浮かびました。

ポイント
食べる前に冷やすなら野菜室
野菜室が約3~9℃くらいなので
2〜3時間前に野菜室の上段に入れておくと良い。

◾︎完熟の証
「蜜入り」「油あがり」
外見で判断する方法は下記
「蜜入り」
種の周りが黄色く色づいている状態
※実際にこの部分が甘い訳では無い。
名前の前に「サン」が付いているもの
品種としては''ふじ''、''デリシャス''

リノール酸やオレイン酸によって溶かされ、油を塗ったようなベタついた状態
食べても害はありません。
品種としては''つがる''

栄養は皮に多いため是非とも皮ごと食べてもらいたい
おすすめな切り方は

輪切り

皮の食感を気にせず楽しめます。
また、皮や皮付近には
全体の半分に相当する食物繊維や
免疫力を高めるエビカテキン
女性に嬉しい美白効果やアレルギー改善のプロシアニジン。
高血圧の予防や視力の改善作用のあるアントシアニンの3種類のポリフェノール。
桜庭りんご農園

残留農薬が気になる方はしっかり洗うか、オーガニックを選ぶと良いでしょう。

やってみると簡単ですし、余すことなくりんごを楽しめますよ!

お忙しい中読んでくださりありがとうございました。

#りんご
#果物
#豆知識
#フードウェイスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?