見出し画像

【#ホニャララLIVE 038】の前に、予習、それから現時点(第1章・第2章を読んで)の気づきまとめ。

こんにちは、のびたまごです。
今夜22時- #ホニャララLIVE ですね!

先週に引き続き、リアルタイム視聴したいと思います🙏🌟
今日はコメントでも参加できるように、アイコンなども整理しておいたので安心して挑みます!笑

で、その前に、急いで本を某密林からお取り寄せし(黒猫さんいつもありがとうございます)、早速読んでいるところですが、なんだかもう、ずっと涙が目に溜まっている状態です。
本当の自分が、喜んでいるみたいです。

加茂谷真紀さんの『愛のエネルギー家事』


出版元のすみれ書房さんから購入すると、ポストカードがついてくるみたいです!☟
知らなかった…残念💦
(サムネイルの写真こちらからお借りしてます!)


本日の #ホニャララLIVE のゲスト、加茂谷真紀さん
yujiさんのTwitterを拝見するまで全く存じ上げなかったのですが(すみません)、見た瞬間にものすごく自分の中でなにかが動いて、次の瞬間には某密林に飛んでいて、その次の日にはおうちに届きましたm(*_ _)m

本自体からも、何かあたたかいエネルギーが出ているかのようで、キラキラと輝いて見えました。

初読で気になったところ

夜まで時間がありません!
ですので、勿体ないのですが、まずは最後まで読むことを意識して読ませてもらうことにしました。
※現時点では第1章、第2章まで読んだところです。

その中で、ものすごく考え方が変わった、根底から覆ったことについて書いておこうと思います。


物を本来の姿に戻す

掃除とは、汚い汚れを排除することではなく、「物を本来の姿に戻す」ことであるとかんがえてみませんか。(p.54)

この項目のページ(p.53-55)を読んで、わたしは、自分が掃除ですらも【付け足す】ことであると捉えていたことに気がつきました。

実は、わたしのイメージする《掃除》《家事》とは、
無理矢理やらされるもの。
無理矢理しないといけないもの。
強制されるもの。
しないと怒られるもの。

でした。

社会人になって、1人暮らしをしても、それは治らず。
何度付き合っても、何度気づきを得ても、最終的に【心地よい部屋】には至らないのです。

その理由が、わかったような気がしました。

掃除とは、いらない汚れを落とすこと。
片付けとは、いらないものを捨てること。

これは、たぶんそのままの掃除や片付けの概念だと思います。
そして、わたしもそう認識していました。

ですが、一見その言葉通りの意味のようでいて、無意識に自分の中で付け足しているものがあったことに気が付いたんです。

それは、【無理矢理やるもの】ということ
【頑張るもの】である、ということ。

加茂谷さんの仰るように、物を元の姿に戻すことではなくて、「落とすを付け足すこと」が掃除で、
「いらないものを捨てるを付け足すこと」が片付け
だと思っていたんです。

言葉としては変ななので、あえて言語化するとそういうことになる、ってことです。
上手く伝わるかわかりせんが…

付け足す、とは、頑張る、ということで…


恐ろしいことに、わたしにとっての掃除や片付けは、無意識のうちに【ものを本来の姿に戻す行為】のはずが、【本来の姿に付け足す行為】になっていた。

そりゃ、いつまでたっても掃除は終わらないし、片付かないですよね(T_T)

だって、片付けは足す行為なんだから。
やればやるほど、片付かないというまさかのパラドックス‼️
その謎がやっと解けました。。。

衝動的に掃除をする

衝動的に掃除しましょう。
良きタイミングは体が知っています。
気持ちにうそをつかない掃除はとても心地よいものです。
(p.32)

掃除って、計画して、完璧にして、できたらその状態を保ち続けないといけないものだと思っていました…

だから、一旦掃除してしまったら、強制的にし続けないといけないという強迫観念的なものが自分の中に存在していました。

それために、自分の全てをかけないといけないくらいのレベルで、自分の中にいる完璧主義な自分から、無意識に強迫されてました…

そりゃしないですよ。
だって、一旦掃除してしまったら、その状態を保ち続けないといけない、つまり勝手に未来が決まってしまう、それに自分の時間を費やさねばならない、という思い込みがあるんですもんね…

【自分に選択権はない】という思い込み。


苦しかったです。
わたしの心の中での話だけど、正直、どう転んでも、自分を責めるしかない状態だったんです。

しかも、選択権もない。

もうこれは、掃除は嫌いになるしかないです。
でも、汚い部屋に住んでる自分、掃除出来ない自分はダメだとも思ってるから(本当はこの状態が心地よくないことも知ってるし)、余計に自分を責めて最悪のスパイラル😱😱😱😱😱

でも、加茂谷さんは、こう書いてくださってました。
衝動的に掃除しましょう、と。

計画的じゃなくでもいい、って!
今、全部出来なくてもいい、って!

「いま掃除したい!」
「いま物を捨てたい!」
「いまスープを作りたい!」
体の底から湧く衝動は、最良の家事タイミングです。
何かの事情で「やりたいタイミング」をはずしてしまっても、大丈夫です。
またいいときに、衝動がやってきます。
(p.34-35)
疲れているときは、ゆっくり休息しましょう。
体が回復するにつれて、「掃除したい」という衝動が訪れます。
(p.36)

衝動的になら、掃除できたこと、ありました。
ものを捨てることも、できました。
全てが、何も、一切できなかったわけじゃなかった。

できてたこともあった。

自分から「したい!」と思ったときは、勝手に体が動いてました。
勢いでしてるだけだから、普段からやってないことに変わりはない
、と自分をわざわざ責めてましたが、必要なかった。

掃除をしないことでしていたこと

わたしは、掃除をしないことで、親に反抗してることはわかってたんです。しっかりとその自覚があった。

でも、それもただ反抗期が長いだけで、全然大人になれてないし、結局反抗してるってことは考え方がそれに支配されてるってことだから、結局ダメだって思ってた。

自分が心地よい部屋に住むことよりも、それが大切だった。
復讐していたんですよね…
復讐がしたかった。
で、またダメだって自分を責めてて…

自分で書いてて嫌になるくらい、マジで負のスパイラルですね😆💦💦💦

でも、この文章を読んで、考えたんです☟

あなたは何ができなかったのではなく、何ができたのですか?ということなのです。
ー中略ー
「掃除をしないことで、大切にされた何か」を認め、讃えることは、家事を担うあなたと家族を愛することにほかならないのです。
(p.58)


本当に私がしていたことは、復讐だったのかなって。
ただの反抗だったのかなって。

なんだか、違うかもって思い始めまして。
違うかも、って思い始めたら、わかりました。

わたしは、ずっと、掃除以外のことも、「〇〇した方がいい」とか、「しなければならない」とか、「お姉ちゃんだから」「あとから大変だから」「〇〇だから」…と、頭で考えて、無理矢理やってることが多かった。

勝手に周りから強制されてた気持ちになってましたが、最終的に自分に強制していたのは自分だった。

で、一人暮らしだから、誰にも迷惑をかけないのが《家事》なんですよ。
迷惑がかかってるのは自分だけなんですよね。

普通に考えたら完全に逆だし、自分にとっては最悪の状態ですが、それがわたしには最善だったんですね。
それを選んでた。

【誰からも愛されるいい子】でいたかったから、こうしていることで、その願いは自分の中では叶っていた。
それがしたかったことだったんですね。

その【誰からも愛されるいい子】であるための勝手な条件がそれだったんで…ほんと書いてて情けないですが。

だから、うつになって、仕事を辞めて、何も出来なくなって、【誰からも愛されるいい子】っていう(身勝手な)条件が保てなくなって、実家に帰って、できることが《家事》しかなくなって…

そうなって初めて、《家事》が嫌じゃなくなったんです。
念の為に書いておきますが、【家族に愛されるいい子】のためのするんじゃないですよ!(笑)

なので、やっと、はじめて本当の意味で、【家事を担うあなたと家族を愛することにほかならないのです。】ということが、本当にできるようになってきなのかな、と思っています。


宇宙のタイミングってすごい❣️✨

自分が、『自分も含めた家族が笑顔で過ごせる毎日を創りたい』と思ったら、勝手にそうなっていってるって感じになってた、ということです。


自分を客観的に見てみても「不思議な変化だな〜」って思ってて、でも、自分が転職する理由にもなっていたしたかったこと【自分が楽しくて自然体で笑ってて、自分の周りの人たちも同じように自然と笑顔にできてる未来を想像する】ができてるなって思って!!

そしたらもうそれでいいやん!
未来はどうなるかわからないけど、今はそれを積み重ねて行こう☺️

って思ったタイミングで、この『愛のエネルギー家事』っていう本がわたしの世界にやって来てくれたんです😭✨

本当に、宇宙のタイミングに、全てのご縁に、感謝しかないです。
みなさん本当にありがとうございます☺️❣️

が。
この調子でnote書いてたら、最後まで読めなさそうなのでとりあえず第1章・第2章までのまとめで(既にすごい気づきの量ですが)終わりにして、本を読みます!!!

ではみなさん、22時にお会いしましょう❤

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,602件

よろしければサポートお願いします!!!いただいたサポートは、必ず循環させていきます!!!