見出し画像

日本人にとっての英語


突然だけど君に質問したいことがあるんだ。もし君の周りに英語を話せる人がいたら君はその人のこと「すごい!」って思ったりするかな?

世の中には英語を話せることにとかく優越感を感じさせる傾向にある。
いや、話せることだけじゃない。ちょっと話はそれるけど日本の人ってほどんどが外国語を話せないよね。特に英語なんて数年前から教育科目に取り入れられてるけどほとんどの人が話せるようにならない。
じゃあ何のために英語を勉強してるのかって聞くと「テストで点を取るため」とか、そもそも答えられないなんていう人も多い。

ほかに考えられる回答としては「英文を読むため」という回答があるかもしれないけど、日本にいればほとんどの書物が日本語で読めて日本語ができれば言語面で生活に支障をきたすことはまずないし、どうしても英語の文章を読まなきゃいけなくても今時ならカメラで撮って翻訳すればちょっと変な日本語ではあるけど読めるには読める日本語に翻訳することができる。
つまりその点においても概要を理解するだけなら英語は必要ない。

話を戻そう。
まず英語と英語以外の言語について考えてみる。例えば英語を話せる人と絶滅しそうな言語を流暢に話せる人とでは君はどっちの人物に価値を感じるだろうか。おそらくここの価値基準は有用であるかそうでないか。英語を話せる人に価値を感じる人は多いと思う。今出したのは極端な例だったかもしれないけどこれでひとまず何に価値を置いているかが分かった。有用性だね。役に立つか立たないかが一つの価値基準になるってわけだ。
………本当に?

さっきも言ったけど日本じゃ英語を使う人なんてほとんどいない。英語を見なきゃいけないときも翻訳の方がうまく訳してくれる場合が多い。
日本だと役に立つ場面すらないんじゃないかな?

あとさ。最近だと日本語ってかなりぐちゃぐちゃになってきてるよね。今の僕の話し方もかなりくだけた話し方ではあるから、人の事は言えないかもしれないけどさ。
うーーん。なんていうんだろうな。でも話し方とかっていうよりは言葉をうまく並べられてないって感じがして、だから結局なにを言いたいのかわからないって感じもして、だからなんで今そんなことは話すんだろうって感じもする。そう感じるんだ。
だからさ。
まずは日本語をちゃんと勉強しようよってのが、僕の言いたいことになるのかな。もちろんこれは英語を学習するなっていうことを意味する訳じゃない。英語を学習したいならすればいい。それは自由であり権利だ。
けど、なんでかわからないまま英語を勉強したってつまらないし時間の無駄だと思う。だったらいったん日本語の勉強をした方がいい。
そしてここで「本」が出てくる。本は本でも会話文があまり入ってない本が望ましいのかな。こうやってくだけた話し方をしてしまうからね。まぁそれはそれで当然くだけた話し方をする良さもある訳だけど。
どうしても小説が読みたい(日本語学習のために)ってんならやっぱ古典なんだろうね。古典の翻訳者さんは本当にすごい人。何がすごいかって語彙力だよね。海外の国でしかわからないような概念を考えて考えて日本人がわかるように翻訳してくれる。そうしてもたらされた邦訳の本って数えきれないほどあってまさに芸術作品なんだよね。
また話がそれてしまったけど、最後に英語を学習している人に。
それでも英語を学習するって時に一番いい目的は「発信するため」だと思う。これは内的インセンティブ、つまり自発的なものだからやりがいがあって楽しいと思うんだ。逆に言うと英語で発信する必要が無いならもう英語を勉強する必要はないと思う。翻訳もあるし。それに費やす時間ってのは得てして無駄なことが多いんだ。
じゃ、結論に入るね。

結論

英語を勉強する前に日本語を勉強しましょう。
より考えて日本語を使える人がほんのちょっとだけでいいから増えるともっと面白くなると、僕は思うんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?