見出し画像

動画形式で受講しやすく!「みんなの生理研修」お申込み募集中

「みんなの生理研修」は生理にまつわる知識向上と職場における相互理解を促進する、企業向け研修プログラムです。

男性は学ぶ機会の少ない「なぜ生理があるのか」といった基本的な知識を始め、生理にまつわる様々な不調、特に病気が隠れているケースについて男女一緒に学ぶことで、体調について相談しやすい職場環境づくりに役立てることができます。また、女性にとっては、様々な生理ケアの選択肢について知識を得ることで、生理期間を少しでも快適に過ごせるよう、自分に合った適切なケアを見つけるきっかけになります。

実施初年度の2020年は、サイボウズ様やLINE様など複数の企業で開催。受講者の満足度は9割以上。「より良いコミュニケーションの取り方を考えるきっかけになった」「自分の体調の悩みについてもっと話してみたいと思えた」といった声が寄せられました。


2022年も引き続き、受講を希望される企業や団体のお申し込みを受け付けています。
「動画などで好きな日時に自由に受講できると良い」というお声にお応えし、ご活用しやすい研修動画をご用意しました。
以下のフォームよりお申し込みいただけます。
ご応募お待ちしております。

みんなの生理研修とは

生理にまつわる知識向上と相互理解を目的に、2020年に企業向け研修プログラムとして始まった「みんなの生理研修」。女性だけでなく男性も一緒に研修を受けられるのが特徴です。カリキュラムは「生理や女性の健康に関する知識」パートと「生理ケアの選択肢」パートの2部構成。社員のスケジュールに合わせていつでも受講いただけるよう、それぞれのパートは20分程度の研修動画になっています。

カリキュラム詳細
・生理や女性の健康に関する知識 約20分
生理の仕組み、生理にまつわる不調とそのケア、女性特有の健康課題

生理の説明画像_アートボード 1

・生理ケアの選択肢 約15分
さまざまな生理ケアの種類、正しい使用方法

生理ケアの種類画像_アートボード 1

みんなの生理研修が誕生した背景

女性特有の健康課題等により、職場で困った経験がある人は5割以上

生理時に不調を抱える女性は多く、不調の種類も様々。カラダやメンタルヘルスへの影響は勤務時のコンディションにも直結するにも関わらず、症状に個人差があること、触れにくいセンシティブな話題として捉えられてしまうことから、悩みが理解されにくいのが実情です。

しかし、企業で働く女性が増加する昨今、生理にまつわる不調を知り、そこに寄り添ったサポート体制を整えていくことは、今や企業にとって取り組むべき課題の一つになっています。

実際、働く女性に行った以下アンケートでは、約5割が女性特有の健康課題などにより職場で困った経験があると回答。特に月経痛やPMS(月経前症候群)について多くの人が悩みを抱えていることがわかります。

画像4

出典:平成31年3月 経済産業省 ヘルスケア産業課健康経営における女性の健康の取り組みについて 働く女性の健康推進に関する実態調査 実施期間 2018年1月 対象者 働く男女5,422名(男性:41.5%、女性58.5%)

女性特有の健康課題へのサポートを求める声も

また、「女性特有の健康課題により職場であきらめなくてはならないと感じたことがありますか」という問いには、43%もの人が「あきらめた経験がある」と回答。女性社員が職場に求める女性特有の健康課題や症状、妊娠・出産・妊活等におけるサポートとして、「会社による業務分担・適切な人員配置」や「両立のための休暇制度や柔軟な勤務形態等のサポート」「上司等部署内コミュニケーション」が多く挙がりました。

画像5

出典:平成31年3月 経済産業省 ヘルスケア産業課健康経営における女性の健康の取り組みについて 働く女性の健康推進に関する実態調査 実施期間 2018年1月 対象者 働く男女5,422名(男性:41.5%、女性58.5%)

女性も正しい知識を身につけ、自分のカラダと向き合うことが重要

一方、女性にとっても、小学校高学年以降、生理について改めて学ぶ機会はなかなかないもの。しかし、日本医療政策機構(HGPI)の調査では、ヘルスリテラシーの高い女性の方が、PMS(月経前症候群)や生理に伴う諸症状を受けても仕事のパフォーマンスが下がりにくいという結果に。女性も正しい知識を身につけ、自分のカラダと向き合うことが重要と言えるかもしれません。

画像6

出典:働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)

職場における健康マネジメントとして、正しい生理の知識は必要

こちらはユニ・チャームが行った首都圏で働く男女を対象にした生理に関する意識調査の結果です。「経血量が多いのは病気の可能性がある」「ひどい生理痛は病気の可能性がある」という項目において、男女間での理解の差が浮き彫りになっています。生理がない男性も部下の健康マネジメントの一環として、生理について正しく理解することが大切だと言えるのではないでしょうか。

画像7

出典:ユニ・チャーム 男女有職者意識実態調査結果報告書より【対象者条件】計2000s【実査日程】2020年4月14日(火)-16日(木)

みんなの生理研修で生まれる変化

 生理の症状や生理の捉え方は、生理経験がある女性でも個人差があります。生理について話したい人もいれば話したくない人もいます。

「生理の症状も捉え方は様々。100人いたら100通り」ということを知るだけでも、職場における円滑なコミュニケーションにつながります。正しい知識を得ることで、生理を健康マネジメントの範疇と捉えられ、生理や体調について相談しやすい職場の空気づくりに役立ち、チームビルディングにも好影響します。

 女性にとっては、自分のカラダと向き合うきっかけとなり、自分に合った生理ケアを見つけ、生理期間を少しでも快適に過ごせることに役立ちます。

画像8

受講者の声

実際に研修を受講された方からは、次のような声が寄せられています。

「生理経験のあるなしに関わらず、『知っていく』ことで、職場にも相談しやすい環境をつくっていくことが大切」
「男性が知らないであろうこと、女性が不安・心配になりがちなポイントなど、とても勉強になりました。 基礎知識も細かいところまでは知らないことも多かったので勉強になりました 」
「生理に対する男性側の意見を聞く機会や女性同士で生理について話し合う機会が今までなかったので、 とても貴重な時間でした」

研修の満足度アンケート

研修の満足度は、「非常に満足」「やや満足」あわせて90%。男女差はほぼないものの、部下の有無では、部下を持つ方の満足度が高い結果となりました。

画像9

また、他の企業でも、みんなの生理研修の実施を推奨するかという問いには、男女ともに9割以上が「そう思う」と回答。特に「とてもそう思う」と答えた割合は女性の方が高く、より強い実施推奨意向にあります。

画像10

他の企業でも実施を推奨したい理由として、男女ともに挙げられたのは「学ぶ機会の少なさ」。特に男性の場合、女性の健康について共通の知識を持つことのチームビルディングにもたらす効果に期待していることがわかります。

画像11

研修を受けて初めて知った情報としては、女性の5割が「生理ケアにさまざまな種類があること」を初めて知ったと回答。現在の生理ケアに不足があっても改善に向けた行動に移しにくい状況が垣間見えます。

画像12

出典:「みんなの生理研修」受講者アンケート調査結果
調査対象:2020年6月~12月に「みんなの生理研修」を受講された企業の社員 
回答者数:142名

研修を実施された企業レポート

2020年に研修を実施したアイル様では、会社内のトイレへの生理用品設置といった動きや、生理休暇の導入開始など社内制度の見直しにつながりました。

また、サイボウズ様では講義の受講だけでなく、ワークショップを開催し、社員同士でディスカッション。研修をきっかけに「体調の変化や生理にまつわる話をするという選択肢を持ちやすくなった」という声も挙がり、社内チャットで生理にまつわる悩みや疑問が活発にやりとりされるようになりました。

*2020年はオンライン会議システムを利用したウェビナーとして実施していました

メディア掲載実績

「みんなの生理研修」の様子はメディアでも紹介され、働きやすい職場環境を整えるための新たな取り組みとして注目を集めています。

よくあるお問い合わせ(FAQ)

研修をお申込みされた企業からよく頂く質問や研修実施にあたっての疑問についてお答えします。

Q:どういう規模、業種の企業からのお申込みが多いですか?
A:企業規模や業種は様々です。過去、お申し込みされた企業は、IT、小売、メーカーなど多岐に渡ります。また、大学などの教育機関や自治体からのお申し込みも増えています。

Q:どういう部署からのお申込みが多いですか?
A:人事やダイバーシティ関連の部署の方からのお申込みが多いですが、特に制限はありません。広報や現場の方からのお申込みもあります。

Q:どういう理由でのお申込みが多いですか?
A:女性社員が増えてきているため、働きやすい環境づくりのために実施したいという理由でお申込みされる企業が多いです。特に、男性社員が生理について理解を深めることで、生理時の不調を女性社員が相談しやすい雰囲気をつくりたいと考えられているようです。

Q:受講対象者を教えてください
A:特に制限はありません。全社員を対象に、受講希望者であれば誰でも受講できるように実施されている企業が多いです。中にはマネジメント層は必須にされているケースもあります。今年は研修動画をご用意していますので、多くの社員の方に受講しやすくなっています。マネジメント研修や新入社員研修の一環として取り入れることもおすすめです。

Q:無料ですか?
A:はい、無料です。研修を受講した社員の方に、簡易的なアンケートにご協力頂くことが条件です。アンケートは、無記名ですのでプライバシーは守られます。

お申し込み方法

「みんなの生理研修」の受講を希望されるご担当者様は、以下フォームよりお申込みください。2022年も継続して実施中です、たくさんのお申し込みをお待ちしています!

また、実施にあたってのご質問などもお気軽にお問合せください。

【動画の著作権について】
「みんなの生理研修」の動画は、ユニ・チャーム株式会社が著作権を有する著作物です。この動画は、個人的な範囲で使用される場合を除き、弊所の文書による許諾がない限り、営利目的で使用(複製,頒布、改変、公衆送信等を含む)することが禁止されています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?