マガジンのカバー画像

うつメモ シリーズ2022

19
うつ生活で得られた知見を思いつくままに書きます。 これから“うつ病”になるかもしれない人にも読んでもらえれば。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

うつメモ⑯「うつと手抜き味噌汁」

健康意識と節約がこじれて 味噌汁をよく飲んでます。 量は目安で、自分が美味しいと 思える量…

ののの
2年前
5

うつメモ⑮「うつと生活圏」

「もう職場には行きたくない。  とりあえず、寝たい。」 目覚めた朝、もう思いは決まっている…

ののの
2年前
6

うつメモ⑭「うつと皮膚炎」

先日三つ折りマットレスを 捨てました。 2017年にうつ休職した際に 買ったものでした。 最近 …

ののの
2年前
8

うつメモ⑬「うつと天候」

明日以降の天気、 意外と気にしてます。 日光を浴びるか、 ビタミンD摂取しないと 鬱の要因に…

ののの
2年前
5

うつメモ⑫「うつと口臭」

私、歯のケアには拘ってます。 ・歯科専売モデルの電動歯ブラシ ・デンタルフロス ・舌磨き用…

ののの
2年前
2

うつメモ⑪「うつと節約」

自動車を手放して 7年目。 社会人になってからマツダ車を 2台乗り継ぎ、最後の車はラパンSS …

ののの
2年前
4

うつメモ⑩「うつとシュレッダー」

うつ退職前に買っておくと いいのがシュレッダー。 私はアイリスオーヤマの クロスカット2×10mm裁断という プライバシー性能の高い 製品を所有している。 うつ退職したあと、 体力がある程度回復すれば 時間はたっぷりあるので 思う存分、いらなくなった 申請用紙などを裁断できます。 もちろん黒歴史も裁断できます(笑) 個人的にこの作業は爽快で ストレス解消になるんですよ! 連続稼働させ過ぎて、熱が溜まり 保護機能でストップしまくってました。 裁断直後は静電気でゴミが 部

うつメモ⑨「うつと先延ばし」

今となっては自粛生活の経験を された方々が多いので、 共感してもらえるかもしれない。 効率…

ののの
2年前
4

うつメモ⑧「うつと積立NISA」

いわゆる投資信託の類だけど 見方を変えれば、定年退職を 迎える前に引き出せる予備年金 と表…

ののの
2年前
4

うつメモ⑦「うつと年金納付」

私見だけど、年金納付は 口座引落しにしない方がいい。 会社を退職して 国民年金に切り替わる…

ののの
2年前
4

うつメモ⑥「うつと老後の世界」

約18年勤めた会社を うつ退職したら、 期間1年半の傷病手当と 半年ほどの失業給付が もらえた…

ののの
2年前
8

うつメモ⑤「うつと お酒」

私はうつ状態を宣言し、 退職後も平日から外出し、 人との交流を図っていた。 飲食店にも行っ…

ののの
2年前
1

うつメモ④「うつとマットレスの寿命」

鬱とは長い付き合いに なるので、寝る時間は大事。 鬱になる前に、給料が入る内に 良い枕とマ…

ののの
2年前
2

うつメモ③「うつと健康体」

健康体な状態で 合わない仕事に就くと 健康体のまま鬱になります。 初めて鬱と判定された時期は ストレスで朝が起きれず、 通勤途中のコンビニで 菓子パン カフェオレばかり。 食事にも原因があったと思います。 実家暮らしなので休職後は コンビニが遠のき、自然と 健康になった記憶があります。 最近ではインスタントや パンを極力食べないように。 ご飯と味噌汁を基本として 自炊してます。 健康になったけれど、 新しいバイト職場で 身体からシグナルが発生し 短期間で退きました。