見出し画像

京都嵐山に紅葉観賞

紅葉シーズンも始まったということで、京都の観光名所の嵐山に行ってまいりました!!

今回が初の嵐山と言うことで楽あり難ありでしたが、書いていこうと思います!

まずはルート!

今回は河原町からバスで嵐山まで向かいました。
電車を使うことも出来ますが、バスで向かうことをおすすめします。

京都のバスは分かりづらいですが、嵐山行きは乗ってしまえばめっちゃ楽です。

河原町バス停~嵐山バス停
乗り換え無し・¥230
 ・45分

これは安いし、乗り換え無しがとても楽!
嵐山は観光地と言うこともあって、バスも多く通っています。ぜひ、バスで向かうことをオススメします。

嵐山に到着!

画像1

嵐山に着いて、まず目につくのが渡月橋
これを見るため渡るために来たと言っても過言では無いくらい有名な橋ですね♪

コロナ禍かつ平日ということもあって、人通りは恐らく少ない方。
それでもかなりの人はいました。さすがは観光地ですね〜。

この渡月橋。外から見て、歩いて楽しみ、橋から川と山を見る。どのような楽しみ方も出来ます!

ちなみに、渡月橋では渡り始めたら振り返ってはいけないという言い伝えがあります。
十三参りが元という話ですが、自分はガッツリ振り返っちゃったので気にしてないです(笑)

紅葉と竹林の道

画像2

嵐山に流れる桂川。
桂川の上流側に歩いていると案内図が見えてくる。その案内図に従い、山の中に入っていくと、紅葉によって彩られた木々に囲まれた道を歩くことになります。

その山の様子も色とりどりで鮮やかになり始めてました。竹林の道に向かう途中も所々で色づいて綺麗な紅葉を楽しむことが出来ました(*^^*)

もう少し時期が進めばより全面が綺麗な紅葉になっていたのかなと思うあたり少し勿体ないと感じてしまう(笑)

画像3

山の中の紅葉を楽しみながら順路通り歩いていると見えてくるのが竹林の道!

これが映画や小説でも出てくる竹林の道か!と思いながら、道を隔てて左右に育つ竹林は圧倒的でした。

見張る限りの竹に囲まれた道を歩く。
これは一度は経験して欲しい。

雪のシーズンや夜に向かうと違う姿を見せるというのですから、そちらも楽しみです!また行ってみたいと思う(笑)

お昼は蕎麦を

画像4

京都に来て嵐山に来たならば、蕎麦を食べなければということで!

戸隠さんのにしんそばを頂きました!
(ちょっとにしんが写りきってない汗)

京都名物のにしんそば。
出汁は芳醇、蕎麦の風味も良き!
にしんは甘辛く柔らかく、好みで七味を少々。

初めてにしん蕎麦を食べましたが、好まれる理由がわかる味でした!
にしんと蕎麦を食べ、出汁も同時に食べると最大限楽しめます。

甘辛さと出汁の美味さが混ざり合うのが至高でした!
京都に来た際は是非食べて見てほしい。

今回、お昼のにしんそば定食を食べた「戸隠」さんは桂川沿いの建物となっており、内装も全体的に和のテイスト。綺麗な様子と落ち着ける雰囲気でオススメです。

お値段も手頃となっており、にしんそば定食(にしんそば+小天丼)が¥1100となっています。

嵐山の桂川沿いで名物も食べれるため、是非食べてみてください。

おまけ

帰りは行きと同じくバスで帰ります。

嵐山→四条烏丸
乗り換え無し・¥230・45分

四条烏丸に降りた理由は錦市場に立ち寄るため!
錦市場は京都にある有名な商店街。

海鮮類から京都ならではのモノまでなんでもあります。お土産を買いによるも良し。食べ歩きをするも良しと楽しめる場所です。

画像5

錦市場に寄った理由は食べ歩きするため!
今回食べていたのはキスの天ぷらです。
目の前で揚げてくれてこの大きさ!
しかも¥500のワンコインです。

秋が旬ということもあって、とても味が濃く美味しいキスでした。
サクサクふわふわのキスの天ぷらを塩で頂ける最高のご馳走でした!

その他にも調合七味のお店や抹茶のお店など立ち寄りたくなるお店がいっぱいありますので、京都に来た際は是非立ち寄ってください。


以上、京都嵐山観光でした〜
最後までお読みいただきありがとうございましたm(*_ _)m
京都に観光に来た際は是非寄ってみてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?