見出し画像

児童精神科の主治医と面談して来ました❣️ダメだ…。ん〜〜決裂😂 かと思ったら、息子の人間力。

⭐️かなり、動揺しておりますので言葉が良くないところもあるかもしれません。スキをお返し出来てない方もいらっしゃるのに、記事を出して申し訳ないです🙏 緊急事態😂


こりゃ〜〜〜
厳しい。


主治医と方向性が違いすぎると発覚❣️❣️


こちらの記事の文末に、


出来ない事を本人が認めるのがよしとされる傾向にある。それを促すのが正義だという風潮は違うと思うからです。正義は誰が決めたんでしょう? その、「出来る」は誰が決めたのでしょう?


と、書いたのですが、ここはどうしても譲れないところでした。誰の為の支援や配慮なのか?本人が望まない支援や配慮をというのは親の私も望んでいないと主治医に話をしたのです。


そうしたらば、病院は出来るよ〜、出来るよ〜と言う場所ではない。


出来ない事を出来ない!

と、言う場所だ!
譲れない。


診断書や意見書についても、結果に基づいて理想論や出来るを書かねばならない。それが本質をみる事だと思っている。本人の希望と違っても、意向を聞けない場合がある。

もし、ご理解いただけないなら
診察に来なくていい。とのむらさんが求めているのは医療ではなく教育だ。診断書がいるならば、それは書くから、相談する場所として病院を捉えているならば違う。


そうで〜〜〜〜〜す😱😱😱😱😱😱😱


出来ないや苦手を、本人が分かる事が大切。


キタキターーーーーー
無理。そうだけれど、まだ小3だよ。受け止めるには、それぞれ時期があると思うのはダメなん?


こりゃ、無理だ。
だから、違和感だったのだ。
何せ、フォローも無しに、出来てない事を息子に言うのですよ。頑張ってるね。ここが出来てると、もっといいね。だとかは、ない!キリッ!って感じ。


主治医に、
自閉症スペクトラムの息子じゃなく
息子が自閉症スペクトラムです。
本人を見て欲しい。


お願いしたのだけど、
結論ね、要は、症例の一つでしかないみたいね。
本人の性格や思いなんて、二の次ね。
出来ない事を出来ないと唯一言えるのが
児童精神科です❣️❣️


言い切ったわよ😱😱😱😱😱😱


はぁ?
何言ってんねん?


ブチっ!!


「は?それじゃあ、本人の希望に添わない意見書や診断書を学校に出して、本人の希望でない支援や配慮をされて学校に行けなくなっても、それが正しいという事ですか?」


「一生懸命に頑張ってきて、特性がある子供は何かあったら途端に学校へ行けなくなってしまう。それでもいいという事?それならば、今までの頑張りをぶち壊される様に私は感じてしまいます!!」



それを受けて医師は
「だからといって、出来ない事を出来ない。と言わない訳にはいきません」
「検査結果や観察をして、データに基づいて、そのままを書くのが仕事です」


「希望に添わないならば出さなければいい」

自由です!だと。

いやいやいや、支援体制が薄いから、どうしたら上手くいくだろうか?そういうアドバイスが欲しいんです。息子程度の子供は普通級で担任の先生にご理解頂きながら頑張るしかないんです❣️❣️言葉を絞り出して、どうにか伝われと話すけれど、ダメ😂


要は、保護者は子供の出来なさ加減を軽くみておると、だから、それを分からせるのが医療だと。分かりたくないならば医療を求めるな。

そういう事だそうです。


何だ?それは?
何の為に長年通院しているのか?
より、子供の気持ちに寄り添った支援や配慮の方法を知る為に通院しているのだと訴えましたが、けんもほろろ。次回の発達検査は無しにしましょう。診断書がいるなら、その時だけ来て、相談は他でしてください。


だ、そうです!!!


ギャーーーーー
怒れるっ


何やねん。
もう、行きたくない。
主治医のチェンジは出来ないんだろうか〜〜


新たに受診する病院を探さねばなりませぬ。
見つからなかったら、診断書だけお願いするしかないかな😂


んん〜、
ママの考えは甘いんだろかね。


まぁ、そういう事。
どうするか…😭

わぁ〜〜ん



こんな終わり方で、ごめんなさい🙏

と、思ったら、追記。

息子さんと11月の発達検査を受けるか話し合って来てくださいね。と、言われてました。

聞いたよ。

したらね、ビックリ‼️


「受けるよ。検査。何が出来ないか分かった方がいいじゃん」

「先生、変えなくていいよ。出来ないとこ言われた方が直せるじゃん。俺、気にならないよ」


「前の教授主治医より、今の主治医のが好き。診てもらうよ」



えっ?気にしていたのはママ😱💦
えーーーーーー。
えーーーーーー。


息子に、ママは言われて嫌なんだ。ごめん。俺は気にしてないから。大丈夫だから。
えーーーーー。
息子の人間力に完敗した。


病院に先程電話。喜んでおり、先生にも伝えます〜〜、良かった〜〜


えっ?

ママの大騒ぎは何だったのーーー。
息子としては学校に影響ないならば、全然大丈夫だそうです。


ほんと、息子に完敗。
力抜けるよ〜〜〜😂


では、では
また、来てくださいね💗💗

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#子どもの成長記録

31,581件

イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。