見出し画像

自分はどうしたいのか決める。

こんばんは、花凛です。

今年は梅雨入りが早いようで雨の日が多いですね。梅雨入りが早くて終わりも早いのかなあと思ったり、梅雨が長いのかもと思ったり。

この1ヶ月どん底だったり、少し良くなってみたり。一番波が激しくてしんどかったです。復職してみようかなとちょっと前向きになって、先生に相談してみよう!という日に職場から「いつから復帰できそう?フルで働くの?パート?」と連絡が来てまた不安になってしまって、退院時にもらって飲んでいなかったデパスを内服したり。寝るとき何故か涙が止まらなくて泣いてたり。相変わらず夜はハルシオンがないと眠れません...

私は看護師でも、訪問看護といって利用者さんの自宅に行って看護を提供する仕事をしていました。基本、看護師一人で訪問をしてケアをする。何かあれば事務所に連絡や主治医の先生に連絡をして指示をもらったり。オンコールも持って、コールがなって必要なら夜中だろうが朝方だろうが訪問をしたり。内服管理や点滴、創処置のような医療処置から入浴介助やオムツ交換のような介護ケアもして。そして、看取りもします。今思うと結構ハードな仕事を6年もしていたんだなと思ったり....。無責任な上司以外はすごくいいスタッフなんです。チームワークも良くて。

復職のメリットの数はデメリットよりもたくさんあります。お給料も文句はないし、融通きくし、利用者さんも他の事業所の人もみんないい人だし、何よりこの仕事が好き。

でも、無責任な上司の下で働くことは自分を壊してしまうと思いました。今度は、今よりもひどい状態になるだろうと。都合が悪くなればパートさんに責任押し付けたり、当たり散らしたり。他人の成功は自分のもの。私がやった、考えた。「私が責任を取るから」そんな言葉誰も信じてません。

旦那にも友人にも話をしていろんな意見を聞いて、自分にも何回も問いかけて。


私は、今の職場に戻らないことに決めました。



これから1~2年は派遣でゆっくりと働いて、身体も心も休めようと思います。また、元気になって落ち着いたら訪問看護をしてもいいのかなと思ったり。フルで働かない分、その時間で勉強もしてみようと思ったり。

自分を壊してしまったら治せない。それを考えたら一番身体と心が大切かな。と。

場所と人は変われど、看護師も訪問看護もできる。と、思ったんです。


そして、昨日は受診日でした。

本当はGW前に一度行こうかなあと思っていたのですが、なかなか行く気になれず診断書や書類を受けとるタイミングの受診にしました。

診察室に入って、この1ヶ月のことの話をしようとしたら、涙が止まらなくて。

「どうしたの?辛そうだね。でも、大丈夫。あなたには資格があるんだから。今の職場(上司)が合わなかっただけ。どこでも働けるんだから。大丈夫。辛いなら今は薬に頼るのがいいよ。頓服で出してあげるから、不安とか苦しさとか楽になるから。無理したら良くならない。」と、先生から。

もう少し先生と薬に頼りながら体調を整えようと思います。

小さな一歩でも、大きな一歩でも、自分を褒めてあげながら。


また、更新します。


花凛










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?