見出し画像

愛友純米しぼりたて 本生原酒 本生原酒/愛友酒造(潮来市)

みなさんこんにちわ♪

今回は愛友純米しぼりたて 本生原酒 本生原酒/愛友酒造(潮来市)をご紹介です

まず、

愛友酒造とは!?

四海皆兄弟(しかいみなきょうだい)

創業以来、愛友酒造は清酒の製造・販売を通じ、
消費者のみなさまの食文化・生活文化に寄与してまいりました。

常陸利根川に面した潮来町は古くは、東北地方から江戸へ行き交う
水上交通の宿場として栄え花街界限もにぎわいを見せていた。

現在は、北浦と霞ヶ浦に育まれた水と緑の水郷地帯として
穏やかな風情を漂わせ、あやめ咲く六月は観光客で賑わいを見せる。

多くの文人墨客にも愛されたこの歴史と
詩情豊かな水郷潮来で江戸末期初代常七により創業された「愛友」は、
友を愛し相睦み肝胆相照らすという意味が込められ、

友と皆が楽しく酒を飲み交わすという、
創業者の意志「四海皆兄弟」小印の精神の下広く多くの人々に愛される
酒造りの伝統を受け継ぎ、地元の人々に支えられ育まれて来ました。

自然の恵み、人々とのふれあい、
酒を介し広がる心豊かな暮らし、蔵元の心意気の原点
それが私達の願いです。

愛友酒造Webより
茨城県潮来市の酒蔵 - 愛友酒造株式会社 (aiyu-sake.jp)

茨城らしい食中酒もさることながら、
近年では様々な賞を獲得している酒蔵です。
また、地元のお米も使用しながら、種類も豊富にあり、
潮来市の唯一残る酒蔵ですね。

ということで日本酒の味の紹介です♪

愛友純米しぼりたて 本生原酒 本生原酒

総評

香りにびっくりしました!
甘くフルーティーな香りが予想以上に強く、
純米吟醸じゃないの??と感じてしまいました♪
純米酒・原酒の力強さと相まって、美味しい日本酒でした。

味の評価

味の濃さ:★★★★☆
酸味:★★★★☆
甘み:★★★☆☆
ボディ:★★★☆☆
香りの特徴:洋ナシ、桃

よく合う料理
天ぷら、棒棒鶏、エスカベッシュ

食中酒、単独飲用、どちらでもいいですね。
あるコール度数はしっかりとあるのに、甘くて飲みやすく感じてしまうので、どうしても飲みすぎてしまうタイプ・・笑
気をつけなければいけない日本酒です。

4タイプ分類に置き換えますと・・・

※4タイプ分類ってなあに?はこちらから↓
○【日本酒】 日本酒の「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」とは? 【専門用語を知って、日本酒をもっと楽しく!】|NKSAKELIFE|note


醇酒よりの薫酒にしてみました。
純米でありながらフルーティーあり、香りも強い。
純米酒のイメージとは少し違いますね。

さて、点数は、、、

気になる得点

純米酒ポイント

90点!


個人的には好きなタイプです。
このくらいの香りがある純米酒は、安く買えてラッキー♪
と思ってしまいます。
ただ、力強さがやや劣る部分もあるので、
純米ポイントとしては90点がいいかな?と思います。

以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました!

NK SAKELIFE

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?