nkrecord

ザナチュラルキラーズです。曲を作って歌ってます。 名前はがん細胞をやっつけるというナチュラルキラー細胞からつけました。

nkrecord

ザナチュラルキラーズです。曲を作って歌ってます。 名前はがん細胞をやっつけるというナチュラルキラー細胞からつけました。

    マガジン

    • 曲の素。

      曲ができる、原石のようなエピソード集にしたいと思います。

    • 雪が溶ける前に 初山形.東北3日間

      山形新庄 宮城北仙台 山形米沢 の三日間。 THE NATURALKILLERSとRYOJI ROCKさん2人でまわった旅行記。

    ストア

    • 商品の画像

      【2枚セット】2024.3.15 大阪心斎橋BIGCAT A2サイズ ポスター

      2024.3.15に開催される 大阪心斎橋BIGCATでのONEMANポスター×2です。 A2サイズはA4の紙4枚分の大きさです。 サインご希望の方はご注文時に備考欄にお書き下さい。 丸めてビニールにいれて、ポスター発送用の箱に入れて発送致します。
      1,700円
      thenaturalkillersonline
    • 商品の画像

      2024.3.15 大阪心斎橋BIGCAT ONEMAN A2サイズ ポスター

      2024.3.15に行われる大阪心斎橋BIGCATでのワンマンポスターです。 A2サイズはA4の紙4枚分の大きさです。 サインご希望の方はご注文時に備考欄にお書き下さい。 丸めてビニールにいれて、ポスター発送用の箱に入れて発送致します。
      1,000円
      thenaturalkillersonline
    • 商品の画像

      2024年3月15日(金)大阪BIGCAT【最高】ワンマンチケット

      2024年3月15日(金)大阪心斎橋BIGCAT THE NATURALKILLERS ONEMAN【最高】のチケットです。 ご注文いただいた時点で1番若い番号のチケットを 簡易書留で発送いたします。 当日のご入場順は チケット番号順→取り置き→当日 です。 最高のワンマンやります! よろしくお願いします! ..... 2024.3.15(金)大阪BIGCAT THE NATURALKILLERS ONEMANLIVE 『最高』 4000/4500+1ドリンク600円 OP18:30 ST 19:30 終了予定2100
      4,000円
      thenaturalkillersonline
      • 曲の素。

      • 雪が溶ける前に 初山形.東北3日間

    • 商品の画像

      【2枚セット】2024.3.15 大阪心斎橋BIGCAT A2サイズ ポスター

      2024.3.15に開催される 大阪心斎橋BIGCATでのONEMANポスター×2です。 A2サイズはA4の紙4枚分の大きさです。 サインご希望の方はご注文時に備考欄にお書き下さい。 丸めてビニールにいれて、ポスター発送用の箱に入れて発送致します。
      1,700円
      thenaturalkillersonline
    • 商品の画像

      2024.3.15 大阪心斎橋BIGCAT ONEMAN A2サイズ ポスター

      2024.3.15に行われる大阪心斎橋BIGCATでのワンマンポスターです。 A2サイズはA4の紙4枚分の大きさです。 サインご希望の方はご注文時に備考欄にお書き下さい。 丸めてビニールにいれて、ポスター発送用の箱に入れて発送致します。
      1,000円
      thenaturalkillersonline
    • 商品の画像

      2024年3月15日(金)大阪BIGCAT【最高】ワンマンチケット

      2024年3月15日(金)大阪心斎橋BIGCAT THE NATURALKILLERS ONEMAN【最高】のチケットです。 ご注文いただいた時点で1番若い番号のチケットを 簡易書留で発送いたします。 当日のご入場順は チケット番号順→取り置き→当日 です。 最高のワンマンやります! よろしくお願いします! ..... 2024.3.15(金)大阪BIGCAT THE NATURALKILLERS ONEMANLIVE 『最高』 4000/4500+1ドリンク600円 OP18:30 ST 19:30 終了予定2100
      4,000円
      thenaturalkillersonline
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事
    再生

    武庫川①

    武庫川。 地元西宮と尼崎の境目に流れるその川には、 たくさんの思い出がある。 親父とした野球。水の石切り。 友達と遊びにいってトラックにひかれそうになった事。 中学駅伝の練習とその本番。 文化祭の演劇練習。 はじめてのハーフマラソン。 ランニングのレッスン。 こうやって思い出すと、幼少期から、定期的に武庫川に文字通り思い出がある。 どんな思い出もものすごく、数秒ではあるけど、鮮明な映像としてはっきりと覚えてる。 小学生。 知り合いのお兄さんに買ってもらった木のバットで、親父にボール投げてもらって、うたせてもらってた。 へたっぴなぼくにあわせて近くから、優しく投げてくれてた。つまんなかったろうに、ほんとにありがとね。陽が沈むまでの時間。 Nくんと遊びにいって、トラックにひかれそうになって、トラックが止まってくれて助かった事。 高校の文化祭の演劇練習では、放課後みんなで集まって、河川敷で練習してた。 Mくんがなかなかうまくセリフを言えず、何度も何度も最後のシーンをやり直した事。20時ぐらいだったと思う。 大人になって、やり残したことのないようにと、やりたい事、全部経験していこうと、フルマラソンを走る為、ハーフマラソンに参加。はじめてのハーフマラソンはみんな応援に来てくれて、無事完走できたり、それこそなつかしい友達もいて。 マラソンでは、やっぱりこの日が1番思い出深いかな。なんでも一回目の緊張感は特別だ。 ランニングレッスンでもたくさんの方とかかわらせてもらった。ほんとに、いろーんな方が来られて、いろんなお話を聞けて。楽しかったな。 そんな中、最も色濃く残る事。 駅伝。中学2.3年で走ったと思う。 練習自体で武庫川をつかったのは2年の時の方が多かった気がする。 僕が陸上部に入ったのは、ただ楽そうだったから。て理由以外に記憶がない。 当時の心理を深読みすればほかにも理由はあったのかもしれないけど、とにかく、楽そうだなとおもって入った陸上部。 一年から二年で顧問の先生が3人かわったかな。どの先生方もその先生なりのやり方で熱心に指導してくれてた。ぼくはというと、一年の頃は著しくやる気もなにもなかったが、二年の頃、バスケ部が練習の最後にグランドを10周走って終わるという事をしていたので、友達がバスケ部にいたからよく混ざって走っていたら、すこし走れるようになって。走るということがはじめて少し、楽しかった。  駅伝は、全運動部から選抜というシステムで、なんかそこに呼んでもらえて。うれしくて参加してたかな。 二年の時は結局本番にはでてないと思う。   三年になって、誰一人やりたがらない部長を張り切ってやりたいって言ってやらせてもらった。実力的に不適切だったから先生も正直、難色を示してはったけど、やりたい!でやらせてもらった。 ほどなく、新しい先生が赴任してこられて。 体育館で全校生徒の前での自己紹介の言葉は 「一緒に汗かいていきましょう」 だった。なぜか強烈におぼえている。 その先生が赴任してきてからみるみる練習がかわったし、なによりみるみるみんな強くなった。ほんとにものすごいスピードだったと思う。ぼくはと言えば、楽そうで入った陸上部。特段センスも根性もまして頭脳もなく、なのに部長だったから、ここからは逃げ出せない。ほんとにそれだけの気持ちでなんとかぎりぎりやっていたとおもう。部長として、気持ちだけは折れちゃいけないって、思って頑張ってたな。懐かしい。練習がしんどすぎたから、行く前には必ずハウンドドッグでテンションあげていってた。 思えば、音楽の力なるものをその時から、ものすごく享受してる。 ちなみに必ず聞いていたのは、15の好奇心 と ROAD RUNNER で今聞いても涙がでます。 大会当日の事は書き出したらおわらないので、端折って。  エースの友達が1区で高順位で帰ってきて、「県大会いけるぞ!」ていいによってきてくれたのすげーおぼえてる。その友達は友達でもあり僕にとって勝手にライバル視してたし、嫉妬してたな。 ぼくが走ったのは短い区間で2.7kmとかだったと思う。 短い区間。一個でも順位をあげたかった。 当日は張り切って坊主頭にしてきた。風の抵抗を減らそうとか思ったし、ちょっと面白いて思ってだと思う。 結果は2.3個順位を落としたと思う。 実力にそぐわないオーバーペースで失速。 砂場を回って折り返したと思う。そこから失速していった記憶がある。 結局目標にしていた県大会にはいけなくて、3年生はそこで引退。最後に集まって、先生のお話の後、部長からみんなに挨拶みたいなんがあった。 ぼくは人生ではじめて、大泣きした。なにも言えなかった。 忘れられない。1番は悔しかったし情けなかった。けれど、どこかホッとしてる自分もいた事もまちがいない。そして、負けたにもかかわらず、なにか得体の知れない達成感みたいなものも生まれて初めて、ほんとにはじめて味わった。 ほんとに、いろんな気持ちがごちゃごちゃに溢れてたな。   頑張るってめちゃくちゃいい事なんや、しんどくても頑張ったらこんな気持ちになれるんや。 ぼくはどうしてもその先生に認めてもらいたいと思うようになったし、ずっとおもってたと思う。  高校へ行き成人して、いつか胸がはれる、だれしもにわかりやすい、社会的な結果をひっさげて会いにいきたかった。褒めてもらいたかった。 そんな先生の訃報をきいたのは2017年。 最後まで病気と闘いながら、病院を抜け出しては陸上部の指導してたとも聞いた。 2017年という年は僕にとって、なんとも言い難いけれど、ものすごい年になってしまった。母が死に、友達が死に、同僚が死に、先生が死んだ。 いろんな事を教えてもらった。 武庫川。 42歳。夏の夕暮れの武庫川は あの時のままだ。 2020/8/25 15:42 移動中の新幹線の中で。 ..... 以前別のブログに書いたものに、加筆、修正を加えたものです。 この文章を書いた事で、曲をつくりました。 2022.1.26

      • 母の日

        母の日 2017年で賞味期限が切れたココアがずっと米櫃の棚の中につい先日まであった。 今の自分の食生活からは考えられないが、2017年当時はコーヒーといえば、砂糖とミルク入り、ココアも好きでよく飲んでいた。近所のスーパーで買えるココアにもいくつか種類があって、甘くてお気に入りのが1つあった。 9月末だったか、10月頭だったか、少し肌寒い日があったか無かったかくらいの時に、母が買ってきてくれた。 「あんたコレ好きやろ?」というセリフがやたらと残っている。 その後程なく、

        • 夢の4DAYS

          夢のような4日間を終えて、本当に楽しかったし、嬉しかった。 言葉にしていくのも野暮なきもするけど、本物の横で歌わせてもらえた事、本物の音で歌わせてもらえた事。  同じステージにいれたこと、お話できた事、書き出すときりがないけど、本当に全て。   この4公演が決まった時、もしかしたら、なくなってしまうんじゃないかと、正式発表になるまでドキドキしてた。発表になった時は、あぁ、本当なんやなて、涙がでました。 初日心斎橋の前日、連絡をいただいて、 一曲一緒にやって、チキンジョージ

          • いよいよ、明日。

            明日楽しみ過ぎて、想像しただけで涙が出てくるので、ここで一度 自分の気持ちを一度、吐露しておきます。 僕がジュンスカを聴き始めたのは小学6年の時で、姉から借りたカセットで聞きはじめた。レンタル屋でかりたやつかなんかをダビングしたやつで、曲名は姉の手書きだったと記憶してる。 それから中学生になって、CDなるものが普及し始めて、STAR BLUEまでは全部揃えてた。特に最初の3枚(4枚)は大好きでずっと聞いてたし、もちろん今でも携帯に入ってる。趣向に偏りが激しい僕の携帯に、で

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 曲の素。
            nkrecord
          • 雪が溶ける前に 初山形.東北3日間
            nkrecord

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            声の正体

            安藤匠くんの 声の正体 という曲をご存知だろうか。この曲は何度聞いても涙がでてしかたがない。 リハでもう涙が出てしまって(違う曲で)、だめだとおもって本番の時は次が出番だったので、トイレに隠れました。笑 おばーちゃんのとのことを歌った歌だけど、僕は母親とどうしても重なってしまう。 褒めてほしかった。 僕もほとんど歌わないけど、 自分の曲、本当だった という曲でそう歌ってる。 そして僕も言い放った暴言がある。 死んだらいいねん。と母に。 一度だけある。 口喧嘩になっ

            ラーメン屋にて

            新潟の中華料理屋さんへラーメンを食べに。 夕方から雨は激しく降ったりよわまったりを繰り返しながら。 ぼくのスニーカーは底がすり減りすぎて、見事に浸水してしまって、びしょびしょの靴下の気持ち悪さを我慢しながらたどり着くも、店内は満席。入り口で待つ事10分程で案内してもらうと、座敷の4人がけのような所に通していただいて。  濡れた靴下なので、すこしバツが悪かったけど、あがりこみ。  ラーメンとミニチャーハンを美味しくいただいた。   昭和の香りが色濃く漂う店内と接客の感じに懐か

            起死回生 というイベントについて

            起死回生 野球でいうならば9回裏ツーアウトからの逆転劇。 キン肉マンでいうなら、ラスト5秒の逆転ファイター。 そんなイメージです。 ロックンロールが死んだとしても、僕はまだ生きている。 流行ってなくても、僕はこれが好き。 たくさんLIVEをやってると、その分見せてもらうLIVEも増えて。  見てる時は自分の事はいったん置いておいて、あぁ、もっと人気でたらいいのに、俺はこういうのがいいわ、こうじゃなきゃ、と思う事があります。 もちろん余計なお世話だし、失礼にあたるかも

            乾坤一擲 という名の自主企画

            【乾坤一擲】 人生を賭けた大勝負 ぐらいに僕は解しています。 たくさん弾き語りのLIVE活動をしていく中で、してきた中で、当たり前の前提として、たくさんのお客さんの会場でどんなLIVEもイベントもやれたら、そりゃ嬉しい。演者も、会場も、きっとみんなも。 会場に足を運んでくれてる方なら、知ってるとはおもうけど、現状は、僕の経験ではそうではなくて。 どうしたらたくさん集まってもらえるか、なんて誰でも何度も考えた事はあると思う。もちろん僕も何度もある。 そういった中で、

            兄 もうすこし若い時なら 自分ならこう。こうしたい。こうするんだ、ていうのが好きで、そうじゃなきゃとも思ってた。し、今でも好きなのはまちがいない。 けれども、大概の事の答え、すくなくとも思考の最適解を導くにあたり、要する時間がどんどんと減り、結局の所、現状があって、それで自分はどうするのか、努力するのかしないのか、と言う所に行きついて。 だからというわけでも、たぶんないけど、ただただ、こう感じる、ただただ、そう在る、ていうような事を近頃はしばしば思う。 先日のLIVE

            その先に

            20年前会社をやめるとき、すごく引き留めてくれて。  もし残ってくれたら、花形のお店へ異動させるから、異動が遅くなってしまっていたのはこちらのミスで申し訳ない。と、すごく丁寧にいっていただけてた。  けれども僕の腹は決まっていたので、お断りして。 【まだ若いからわからないかもしれないけど、 人に必要とされるのは、幸せなことだぞー】と、決して高圧的な感じではなく、本当に僕の事を思って言ってくれてた。 【わかります。でも、自分の好きな事、やりたい事をやって、必要とされる事が幸

            望み

            今日はLIVEはオフで、上野から熊谷に高崎線に乗って向かってる。熊谷の八木橋デパートで開催されるLIVEを見に行くのだ。 天気は最近にしては、とてもバランスのとれた小春日和で、酔っぱらえる。 ここに書くような内容では無いかとも思うし、ただただ、こう思った、嬉しいな。という内容の文章ですので、許してね。 向いている事とやりたい事というのは、わりと乖離してたりすると思うけれど、考えてみたら、できないからこそ、できるようになりたい。とおもうわけであって。そこに乖離があるのもあ

            見送り

            見送り 「黄色い点字ブロックまで離れてください!」怒号にも近い勢いのアナウンスが、終わらない。中々離れないのをみかねて、向かいの新幹線の車掌さんが走って注意をしにいってた。 思えば、いろんな土地にいくようになって、ほんとどこでも近いもんだな。と思うようになった。もちろんお金さへあれば、ではあるが、どこへでかけるのももうそんなに代わらない。むしろ、公共の交通手段があまり無いところなんかは、たとえば同じ兵庫県であっても、車のない僕にとっては遠いところになる。 みたいな事をフ

            雪が溶ける前に⑧ あとがき

            結構なボリュームになってしまった。もうちょいぎゅっとしたかったけど、書いてるうちに色んな感情とか、表情とか言葉をおもいだして。あれもこれも!と書いちゃいました。 本編ではあえてあまり触れないようにしてましたが、もちろん、全ての日程でお世話になった会場、共演者さん、そしてお客さん、ほんとにどうもありがとうございました。おかげで本当に素敵な時間になりました。どうもありがとね。 この三日間で、文字通り日に日にRYOJIさんの事を識っていくことができたし、あったかい気持ちになった

            雪が溶ける前に⑦

            最終日のLIVEは当然のように良かった。最終日というのはそれだけで何か乗っかるものがあるというのは経験則上、もうわかってはいたものの、RYOJIさんのLIVEは少なくとも僕がいままで拝見した中で1番よかった。 クオリティーの高さは言わずもがなで、そこにたしかに宿る感情。ビシバシと伝わってくる何か。 心の奥底にある傷を口にするのは時に勇気がいる。話してくれた事、話そうと思ってくれた事。  大人への不信感へのきっと原点。なにかを守りたいと思う気持ち、無力な自分。胸の大きな痛み

            雪が溶ける前に⑥

            長すぎるトンネルを抜けて米沢へ。 ちよくんラーメンとか食べる? もちろんたべます。めちゃくちゃたべます。 連れてきてもらったのは、手打ちちぢれ麺で、シンプルな中華そば。米沢ラーメン、さっぽろさん。焼きそばも店内で推されていたので、すこし迷ったけれど。  めちゃくちゃ美味かった。ほんまに。 また、たべたいけどきっと車じゃないときびしいよなとか思いながら。次いついけるかなー。 駐車場に、というか色んな所に雪を溶かすためのミニミニシャワーみたいなのがたくさんあって、ずっとチョロ

            雪が溶ける前に⑤

            北仙台での初ライブは、ほんとに皆さんのおかげでめちゃくちゃ楽しい日でした。  LIVE前に、主催してくれたマスダさんが買ってきてくださった牛タンをいただいた。  え、いいんですか?という言葉とは裏腹にお箸はすでに伸びていました。美味い。もう一切れ。美味い。もう一切れ、、、かっぱえびせんよりも止まらない。 ごちそうさまです。  RYOJIさんもちゃんと手土産をもってこられてて、そういう所もちゃんとされてました。 そういえば、初日の新庄の時も手土産をもってこられてて、渡す時に、