見出し画像

生後10ヶ月:つかまり立ち、わーわーしゃべる

10ヶ月だ!1歳目前!後期検診で体重がなかなか増えないけどこの時期はよく動くようになるし、そんなもんらしい。しかし成長著しい我が息子よ!

0, 2, 4, 6, 8, 10ヶ月の息子

撮影した妻曰く、もう動かずにじっとさせるの無理ということで寝てる隙に撮ったらしい。本当に、あっという間に大きくなる。これからさらに、、なのか。


ハイハイいまだ至らずもつかまり立つ!

うーん、まだハイハイしないなぁ。ずり這いの移動速度が上がっており、目を離すと一瞬で台所に突撃してる。身体能力も向上してる感じはするがもう一歩というところだろうか。

一方で頻繁につかまり立ちするようになった。そしてよくひっくり返る。ますます目が離せなくなってきました。小物を収納してる棚も整備しないといろいろな物を引っ張り出しそう。

両手をつかんであげるとスッと立ち上がり、楽しそうに体を揺らしています。歩く姿を早く見たい!けど見たくない、成長しないでくれ!という複雑な想い。

そしてハイハイせずに歩き始めることもあるらしい。ほんと、子どもの成長はさまざま。


何言ってるかわからないけどなんかしゃべってる!

もちろん何言ってるかわからないけど、わーわー言ってます。なんかしゃべってんなぁ楽しそうだなぁと思いながら聞いてます。以前にも増して「何か言ってる感」が強まった気がする。

早くおしゃべりしたいなぁ、呼んでほしいなぁ、と思いながら、どうでもいい話を息子に投げかける。

「多くの実験で、意味のある言葉を1つ話したときに、その奥には理解できる言葉の数が50~60個あることがわかっています」だって!


認知能力の向上?アクションが返ってくる

私と妻が手を上げたら息子も真似して手を上げる、手を振ったら振り替えしてくれる、気がする。まだ怪しいけど。

以前よりもわかりやすく反応が見えてきたかな。帰宅したり、お迎えに行ったときにあからさまに笑顔になって喜んでくれている(ように見える)のでうれしいですよね。

先日はベビーカーに近づくと服を掴んで抱っこを要求してきたりもして、、もうたまらんですな。ただ、ちゃんと親の顔を認識しているのかは、まだちょっと疑っている。

名前を呼ぶと振り向くけど、違う名前で呼んでも振り向くので自分の名前はまだわかってないみたい。

そして、親たちが、ある意味では「うまくだまされている」。とても大切なことだと思います。
現実に、「親に育児をさせる力」が、赤ちゃんに備わっているわけです。
赤ちゃんはどこまでわかっているの?すくすく子育て情報

これはなるほどな、と思った。あの可愛さはそう言うことなのだ。いいだろう、存分に騙されてやろうではないか!という気持ちでいっぱいです。

最近、上手にせんべい?を食べれるようになった


その他いろいろ

4月から認定こども園に通っているけどいまだ病欠なし!呼び出しなし!健康だ!

ちょっとドキドキしながら通い始めたけど意外に呼び出されることがなくて、妻の友人に言われて確かにそうだなと言われて気づいた。

あとはストローで上手に麦茶を飲むようになったし、風呂で泣くこともない。めっちゃ噛むようになった時期が一瞬あった。

それから家での遊び方がワンパターン化してきた一方で、こども園では電車ごっことかお絵かき(描いても絵にならんけど)とか、工夫した遊びが多く見習わねばと思う次第です。

あ、添い寝で寝るようにもなり、ついつい一緒に寝ちゃいましたな日も。妻の出張で2日半、息子と二人で生活したらめちゃくちゃなついて嬉しかったなぁ。


ということで今のところは順調。ますますこらからの成長が楽しみです。

息子のために、息子のために買ったんです。めちゃくちゃやばい昆虫図鑑!!


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?