見出し画像

生後9ヶ月:ハイハイまであと一歩!

書くのが遅くなったけど、無事に9ヶ月になりました。

0, 3, 6, 9ヶ月の息子

インスタのレイアウトアプリで上の写真を作ってるのですが、最大9枚しか並べられないので省略して3の倍数月だけ並べてみた。

ほんと、大きくなったなぁ。体重と身長は8ヶ月の時とほぼ変わらずだったのがちょい気になりますが、色々できるようになってきました。


いまだハイハイに至らず 

元気にずり這いであちこち移動してますが、まだハイハイらしい動きはできないようです。腕を突っ張って上体を持ち上げる動きはちょいちょい見るのであと一歩だと思うのだけど、足の動きがどうもうまくやれないようで。

親がハイハイして見せる作戦を展開するも、継続せず。まあ、そのうちかねぇとのんびり。

一方で掴み立ちに近い動きも見せたり、横抱っこしてると体を捻って無理やり縦抱っこに移行させたり、全身の筋力が向上してんだろなと。身体の動きも着実に成長してる感。楽しみです。


こども園での生活も慣れてきた

主に親が、ですけど。息子はこども園で難なく過ごせているようで、強いて言えば午前中によく寝るため園でのイベントごとを寝過ごしてばかりという、、

朝の登園は私が担当し、迎えを妻が担ってます。毎日通る道沿いにある家庭的なカフェのおばちゃんがほぼ毎朝挨拶してくれるようになりました。

こどもの日には画用紙で作ったこいのぼりに足型をスタンプしてれたものを作ってくれたり、ペンを持たせてお絵描きらしい遊びをさせてくれたり、家であまりやらないことも経験できているようで何よりです。

大ベテランの名誉園長が世話してくれることが多く、息子と接する様子や声をかける感じからめちゃくちゃ安心感があります。クラスで一番月齢が低いので特に世話が必要てのもあると思うけど。

0歳児から預けることに少し心配もありましたが、始まってみれば大きな不安もなく、安心して任せています。


鼻詰まりと親の睡眠不足

以前にも書きましたがこども園に通い始めてすぐ鼻詰まりがひどくなって寝苦しそうな日が続きました。

もともとほとんど夜泣きしない息子でしたが、息苦しいのか夜中に目を覚まして大泣きすることも。

夫婦ともども寝不足な日が続き、もうしばらくは気が済むまで寝ることもできないなと、、よく聞く話だけど実際その身になると妙な喪失感ありますね。

親の体調管理も気にしなきゃなと思いつつ、息子の鼻詰まりともうまく付き合わねばって感じ。


その他いろいろ

いっしょにお風呂に入ることも増えて、座らせようと椅子を買ったけど全然慣れなくて何故か泣いてしまう。。

ずり這いで動き回るので家の中を、特に床をきれいにしなきゃ、手が届くところに物を置かないなど、あるあるな対策も薦めています。まじ床すぐ汚れる。

せんべいみたいなお菓子も食べれるようになり、少ない歯で頑張ってサクサク食べてるのがかわいい。


という感じで更なる成長が楽しみー!!

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?