見出し画像

思っていることが表に出てしまうのがつらい

私は昔から感情が顔や態度に出やすいです。

嬉しい時や楽しい時にはすぐ笑顔になるから、マスクをしていたとしても「何かいい事あったの?」とばれてしまう。このことを“素直だね”、“誠実だね”と捉えてくれる人もいました。

でも怒りや悲しみになると話が変わります。負の感情が顔や態度に出ることは、周囲の人に迷惑をかけるからです。気を遣わせるし、嫌な気分にさせてしまう。“素直だね”が“子供っぽいね”の意味に変換されるし、いつも自己嫌悪に陥ってしまいます。

こんな性格と付き合ってきたから、理性では感情を抑えなくてはならないとはっきり分かっています。これまで何度も改善方法を調べました。「深呼吸」や「怒りを紙に書き出す」などが挙げられていましたが、実際に怒りを感じた時にはそんな方法やってみようなんてこと頭に浮かびません。気がついたら周りにバレてるし、物にも当たってる。なかなか上手くいかないんです。

負の感情って、本当に強い。中でも怒りは恐ろしく、すぐ自分が自分じゃなくなってしまいます。

(少し話はかわって)
私には小さい頃から犬猿の仲の弟がいるのですが、この人が何かしてきたときには特に怒りが抑えられません。
両親のためにも兄弟仲良くしたいから、頑張って歩み寄ろうとした先に喧嘩が勃発します。なんでこの人と兄弟なんだろう、家族なんだろうと考えてしまうこともありました。(親には本当に申し訳ないですが)
弟は物心ついた頃から自分の思い通りにいかないと怒りが抑えられません。ゲームに負けても文句をつけ怒り出すし、少し洗い物を頼んだだけで「なんて俺が!!」とキレるのです。両親は既にそういう性格だから変えられないとおおよそ認識していて、注意はするけれどもう正そうとはしていません。だから自動的に、弟に真正面から立ち向かって怒ってしまう方がいけなくなります。他の家族はそれをわかっていて、正面衝突は上手く避けています。

でも、私は良くも悪くも“素直”です。

我慢しなきゃ、無視しなきゃ、穏便に済ませなきゃと思うにつれて、怒りがどんどん高まっていきます。そして衝動のあとで罪悪感に苛まれ、大人な対応ができない自分に恥ずかしさと怒りがわいてしまう。今も5歳年下のいとこの前で物にあたってしまいました。(しにたい、、)

正直、本当に辛いです。感情が出るのにも疲れたし、兄弟仲良くできないのも申し訳ない。弟とは同じ空間にいるだけでイライラするまでになってしまっていて、生理的に無理だということが私の脳に刷り込まれてしまいました。流石に家の外では物にあたることも口調が強くなることも(意識の上では)ないですが、感情が揺れ動いたときには今顔に出ているのではないかと心配になります。

一度無理して笑ったり明るく振舞ったりしたこともありますが、「無理して笑ってるのがわかった」と言われてしまい、もうどうしたらいいのか泣

就活して社会に出る準備をしているのに、ますます社会に出るのが怖いです。

どうにかして解決策を模索中です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?