年中無糖

※無糖とは「紅茶」のことです 日常・社会の"モヤモヤ"をあなたと一緒に考えたい

年中無糖

※無糖とは「紅茶」のことです 日常・社会の"モヤモヤ"をあなたと一緒に考えたい

最近の記事

思っていることが表に出てしまうのがつらい

私は昔から感情が顔や態度に出やすいです。 嬉しい時や楽しい時にはすぐ笑顔になるから、マスクをしていたとしても「何かいい事あったの?」とばれてしまう。このことを“素直だね”、“誠実だね”と捉えてくれる人もいました。 でも怒りや悲しみになると話が変わります。負の感情が顔や態度に出ることは、周囲の人に迷惑をかけるからです。気を遣わせるし、嫌な気分にさせてしまう。“素直だね”が“子供っぽいね”の意味に変換されるし、いつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな性格と付き合ってきたか

    • コロナ禍だからアメリカへ

      昨年、新型コロナウイルスの影響で1年間のアメリカ留学が中止になってしまいました。おかげで外国に行きたい欲がどんどん高まっているところです。 コロナ禍でどこにも行けないといっても、せっかくの夏休み。少しでもアメリカを感じたいと思い、米軍横田基地が市域の1/3を占める「福生(ふっさ)市」に行ってみることにしました。 ちょうど横田基地周辺のアメリカンストリートを散策できる「ふっさんぽ 異国情緒を体感ルート」があり、とりあえずその通りに進んでみることに。 まず福生市のお隣、昭島

      • 【求】自信と美味しいパンケーキ

        小さいころから自信のない子どもだった。          学校に上着が必要かどうかも判断できなかったから、毎朝「今日寒いかな、上着いるかな」と母に聞いて従った。 だから、昔からことあるごとに「自信を持ちなさい」と言われてきた。 緊張しいで本番に弱かったから、ピアノの発表会も受験も必ずどこかで失敗した。 周りの人は私が十分に準備していたことを知っていたこともあって、余計に「あとは自信があれば上手くいくのに」と思っていたことだろう。 ほかにも、友達や塾の先生からも「自信持って」

        • 黒に染めたらカラフルになった

          昨日、約2年半茶色だった髪を黒に染めました。 何故なら私は”就活生”だからです。(まだ自覚はありませんが…笑) 自分が求めた黒ではなく、あくまでも”就活のための黒”であったのが何だか悲しかった。 鏡を見ても味気ない色に見えました。 いつも美容院から出ると「新しい自分に出会った感」があってワクワクするのですが、なんせ今回は意思とは反した色です。髪がさらさらになったな~くらいにしか思えませんでした。 むしゃくしゃしたので、今まで持ってこなかった色のアイテムを衝動買いしまし

        思っていることが表に出てしまうのがつらい

          プロフィール決めは難しい

          「はじめましてこんにちは、年中無糖です!」本当は2時間前にこうやって挨拶をする予定だったのに、思わぬところでつまづいていました。 そう、アカウント名が決まらなかったのです。 「そんなの後から変えられるよ」と思ったそこのアナタ、大正解。まずは始めることが大事で、とりあえず何でもいいから決めちゃえばいいんです。なのに「最初が肝心」と勝手に思い込んで、あーでもない、こーでもないを繰り返し、気がついたら2時間が経過していました✨ ここまで苦労して決めた名前だけれど、特に深い意味

          プロフィール決めは難しい