見出し画像

海外旅行の持ち物備忘録

海外旅行への持ち物の備忘録。
自分も旅行に行くときにnoteの持ち物リスト記事を参考にさせてもらったので、旅から帰った今、自分のリストを作ってみる。
随時更新。参考になると嬉しいです。
(2024/04 シンガポール旅行)



[必需品編]

□パスポート
 ※有効期限要確認
□パスポートのコピー
□現金 日本円
□現金 現地通貨
□航空券のコピー
□オプショナルツアーなどの予約表のコピー
□ホテルの予約表のコピー
□ケータイ
□クレジットカード

 ※現地で使えなくなったときを考えて2枚持っていっておく
□海外用wifiもしくは海外で使えるように契約する
□海外旅行保険の書類の印刷
□カメラ
□カメラの充電器
□カメラの電池、スペアも忘れない
□携帯充電器(モバイルバッテリー) 2回は充電できるタイプが◎

[衣料品編]

□パジャマ 
 ゆるゆるっとしたあったかいめのレギンスとパジャマの上。
 寝るときの服と飛行機内の防寒対策用に。
 飛行機に乗るときはスカート+レギンスで更に寒かったら
 パジャマを羽織 るようにしていました。いつもと違う場所でも
 いつも使ってるパジャマだと安心して眠れる気がします… 
□衣料用洗剤
 すぐに落としたいシミの汚れや下着の数少ないときは手洗いしたりとか。
 いらないかな、と思ったけど持っていけばよかった!
□小さいピンチハンガー
 ホテルは意外とハンガーの数が少ない…
 現地で洗濯をしたい人は小さいピンチハンガーを持っていっておくと、
 下着やハンカチを干すときに便利ですよ!!
 特にハンカチは意外とその日に使った汚れを落としておきたい…!
 という場面も。
□風呂敷
 ハンカチもいいけど風呂敷もめちゃくちゃおすすめ!!
 吸水力がいいし、洗ってもすぐに乾くんです!温泉やプールのときに
 体を拭くのにも十分な吸水力!あとは冷たい飲み物を包んでカバンの中
 のものが濡れないようにしたり、ホテルのまくらに巻くこともできます!

[洗面編]

□使い捨て歯ブラシ 
 ホテルでもらえる使い捨ての歯ブラシ。ホテル用と飛行機用とあると◎
□日焼け止め
□メイク道具一式
□メイク落とし
□洗顔
□生理用品
□シャンプー・リンス・ボディソープ
□フェイスパック
 
 ずっと歩いて日焼けもするので、パックで補給。
□ボディクリーム
 硬水?のエリアは肌がガサガサになるのを予防!
□入浴剤
 バスタブがあるホテルは入浴剤があると疲れも取れて◎

[電気編]

☆現地の電圧とコンセント形状を確認!!
□延長コード ※海外兼用タイプを使うこと!
 コンセント口が何個かついているもの
 良いところにコンセントがないときに便利!
□電源タップ 
 ※海外兼用タイプを使うこと
□海外用変換プラグ
 2個あるとよりいい!

[身の回り編]

□エコバック
 とにかく軽くて、小さくなるものを何個か。
□ばんそうこう
 履き慣れた靴でもいっぱい歩くと靴擦れになるかも…
 軽いものだから多めに持っていくと安心。
 毎日持ち歩くポーチに入れておく
□お薬一式  お守り程度に。
 □ビオフェルミン はほぼ毎日飲んでました。
 □生理痛止め
 □胃腸薬
 □熱さまシート
 □総合かぜ薬
 □アリナミン(栄養剤) 
旅の後半疲れたときに…(笑)
□ウエットティッシュ
 大容量のものは持ち歩きが重たいので、普通のタイプの容量を2個〜3個
 持っていく。
□水に流せるティッシュ
 2個か3個
×汗拭きシート
 結局全然使わなかった…
 シンガポールは暑くてすごく汗をかいたけど、拭いたくらいでは全然解消されませんでした… ゴミも出てしまうのも×
意外と重たいので、初日以外は結局持ち歩かず…
△虫除けスプレー
 今回は登場回数なかったけど、一応持っていっておきたい。夏の川の近くのお散歩とか、植物園、動物園とか
※飛行機乗るときの手荷物には入れない!回収されてしまう!!
□ちっちゃいムヒ
 1回虫に噛まれて、かゆい!となったので、あったら良いなと。
 手荷物バックに入れておきたい。
□マスク
 飛行機の中は乾燥するのでマスクがあると快適。治安の悪いところ?とかあまり街がきれいではなさそうなところで匂いが気になったときにも活躍。

[あったら便利編]

□ジップロック
 化粧水やパックなどは日本から持っていくときにジップロックに入れて持
 って行く。スライドがついてるタイプだとより安心だけど普通のタイプの
 ものを何個か持っていくのでも全然大丈夫だった!
□カイロ(貼らないタイプと貼るタイプ)
 機内持ち込みOKなので飛行機の中に持って入ると◎
 マレーシア航空は寒かった!
 ※貼るタイプは低温やけどに注意!長時間動かないとき(寝るとき)とか
 は貼らないタイプのほうがいいかもです!
□ビニール袋
 食べ歩きのときのごみを捨てたりとか…
□袋止めクリップ
 食べかけのお菓子を閉じたりとか、
□新聞・ぷちぷちなどの緩衝材
 陶器やこわれもの、ワインなどを持って帰るときにあると安心!!使わな
 かったら現地で捨てて帰ればOK!
□日本のインスタント食品・ビール!
 すべてジップロックに入れて更にビニール袋に二重に入れて持って行く。
 シンガポール旅行は一人旅で夜ごはんに苦労しました…
 スーパーも近くに無くて、コンビニでのごはんもなんだか高い割に美味し
 くなかったらやだなあと思ったり…。
 次に一人旅をするときは夜ごはんは日本から持ち込んだものを食べてお金
 を節約をするのもいいかもしれないと構想中。。。
□インスタントのお味噌汁・スープ
 朝食に代わりにスープだけ飲むのもいいかも!
□帽子
□水着
□マスク

 飛行機の機内がかなり乾燥するので、マスクをしたほうが快適
□アクセサリー入れ
 ダイソーのアクセサリー入れがおすすめ!ピアスのキャッチが曲がった
 り、たくさんのアクセサリーを1つの袋にいれるとごちゃごちゃして傷が着
 きそう…を解決してくれたのがこれです!!!
 現地でアクセサリーを買うことも見越してたくさん入るものを。

グレーのスエードっぽい生地で見た目もまあまあ
上蓋はピアス収納、下側はリングホルダーと何でも入れれるエリア
ただ、上蓋と下側の両方に入れるとアクセサリー同士が干渉してしまうので
わたしはリングホルダー側ににピアスを収納してます!
海外に限らず旅行のときはこのケースで常に持ち歩いています!便利!!


□コーヒー・紅茶・お茶
 ホテルでの休憩に!お菓子とか食べるときにコーヒー飲みたい派
□ポカリの粉
 暑い地域はポカリの粉を持っていっておけばお水よりも良い水分補給に。
□折りたたみ傘
 とにかく軽いもの!!
□割り箸、スプーンをいくつか
 スーパーで買ったものをホテルで食べるときにあると便利
□使い捨てスリッパ
 国内旅行などでもらえる室内履き用のスリッパを集めておいて、海外旅行
 で使っています。
 飛行機の中で履くのがすんごく快適。飛行機の中は寒いので、サンダルよ
 り、スリッパ+靴下のほうがおすすめです。ホテルの中でも使えて、心置き
 なく捨てて帰れます笑
 行きの飛行機用、ホテル用、帰りの飛行機用で3個持っていっています。
□荷物の追跡タグをスーツケースの中に入れておく。
 ロストバゲージの対策に。(シンガポール旅行ではしてないけど 笑)

[その他お役立ち情報]

☆その国の入国前の手続きがないかどうかチェック!!
☆めちゃくちゃ大事なアクセサリーはつけていかない。笑
 最悪無くしても大丈夫なくらいのものにしておいて、万が一なくしてしま
 ったときのダメージをあらかじめ減らしておく笑
☆時計は水に強いバンドのものを(クリアとかシリコンとか)
 革のバンドの時計をつけてたんだけど、汗をすごくかくのと、手を洗う機
 会が多いので革のバンドがだめに…
 日焼け止めも付いちゃったりしたからかも…
 日本にいるときは手を洗うとき外したりできるけど海外はアクセサリーの
 つけ外しは最小限にしたいので、指輪やブレスレットも水が多少ついても
 大丈夫なものに。次の旅行までに買おう〜
☆割れ防止コットンの術!
 アイシャドウやパウダーファンデーションはコットンを挟んで閉じること
 で割れ防止を。

こんな感じ
こんな感じです(笑)

☆ガチャガチャポーチが優秀
 ポーチはガチャガチャで買えるポーチが大活躍!
 かわいい!と思って買っていたガチャガチャポーチは最初買ったとき、ペ
 ラペラ過ぎるし、ファスナーで3面が開くタイプで、使いにくて全く使っ
 ていなかったんだけど、ペラペラだからかさばらなくて良い!!!3面開
 くからものも入れやすく取り出しやすくて優秀でした!!
 日本にいる間にガチャガチャコーナーへぜひ。

レオ・レオニのコーネリアスのポーチ かわいい!♡
確か、絵本ポーチ、という名前のタイプの商品だったと思います!
モバイルバッテリー、カメラ充電器、さらにケータイの充電器とコード、電源タップも入れてます


☆バックについて
 1つは貴重品を入れる用のショルダーバック
 もう一つは軽いトートバックで行動。
 トートの中には無印のバックを整理してくれる仕切り?みたいなものが優
 秀!ぐちゃぐちゃになりがちなバックの中身をきれいにしてくれます!
☆旅行前に爪を切る
☆利用航空会社の預け・持ち込みの荷物の大きさと重さ制限の確認


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?