見出し画像

たんぱく質の最前線。

先日、たんぱく質の最新研究に触れられる機会がありました。

企業様の新商品や開発秘話なども合わせてうかがえる、ネタマッチ合同プレスセミナー

以前からたびたびお声をかけていただいていた、ネタマッチ。
さまざまな分野の企業様が一同に会して、そのシーズンの最新商品などについてご紹介いただきながら、企業間・メディア間での交流など普段なかなかできない "マッチング" を可能にしてくれる素敵な場です。

これまでスケジュールの都合でたまたま伺えず、何度かアーカイブで拝見していた場でした。しかも今回は特にたんぱく質にフォーカスしているということで、楽しみに伺わせていただきました。

たんぱく質は、近年クライアント様からのご要望も特に多いテーマ
ただその「摂り方」についてはまだまだ一般ではあまり細かく問われていないところなので、とても興味がありました。

基調講演は、日本の食と腸活研究の第一人者、京都府立医科大学大学院教授の内藤裕二先生による「いま日本人に必要なたんぱく質の摂り方」

先生の軽快な語り口もあり、さまざまな観点からの最近の研究に基づいたそのお話は大変わかりやすくて面白く、同時に、改めて日本の食文化の奥深さとこれからの展望にワクワクするような気持ちでお話を伺いました。

続いて、各企業様からの商品説明や開発秘話が続々と。
どの商品も随所にさまざま工夫が盛り込まれており、長年にわたる企業理念と熱い想いの結晶という気がしてこちらも大変面白く拝聴しました。

とにかく思うのは、たんぱく質をより善く摂ろうとする場合、日本にはおそらく他国よりもはるかに多くの選択肢があり、そしてそれは各メーカー様の努力によってより手軽で親しみやすいものになってきているということ。

忙しい毎日のなかでも、良質なたんぱく質をパパッと手軽に口にできてしまう凄さ。

栄養関係のコラムなどを書いていても、食事作りが億劫だとなかなか栄養バランスのことまで考える余裕はないという声をよく聞くので、これは本当に素晴らしいことだと思います。

かく言う私も、執筆作業をする時は何かを口にすることもしばしば。
でも糖分にあまり強くないタイプなので(甘いものを食べるとクラクラしがち)、旨味などもしっかり感じられるたんぱく質商品には個人的にも本当に助けられています。

最後に、今回のセミナーでご紹介いただいた商品をいくつか載せてみますね。皆さんのご家庭でもおなじみのものが、きっとあるはず。

フジッコ
キッコーマンソイフーズ
マルハニチロ
アサヒコ
会場には、ハウス食品 様のブースも。

どれも美味しくて、いろいろなニーズに合うよう考えられているのがよくわかりました。

こうした各業界での最前線の成果に同時に触れることのできる場というのは、とても貴重で有り難かったです。

主宰・ご参加くださった関係者の皆さま、貴重な機会にお招きいただき誠にありがとうございました。

貴重なお時間で最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。 スキやフォローいただけましたらとても励みになります。 サポートももちろん有り難いです。 レシピの試作費や執筆の資料集めなどに大事に使わせていただきます。