ワダチハル

T藝術大学大学院博士課程を経てフリー。 研究テーマ:芸術家の評価形成と受容史。

ワダチハル

T藝術大学大学院博士課程を経てフリー。 研究テーマ:芸術家の評価形成と受容史。

最近の記事

+7

福岡国際会議場

    • 現代音楽は苦手だなと思うことが多々あるのだけど、角野さんが作る音楽は、とても心地よくて好きなんですね。思うに、現代音楽の中には無機質で現代社会の闇をぶつけたかのような血の通わない曲がある。マニエリスム的な曲とか。しかし角野さんの曲は生きた人間の心が語っている気がする J-WAVE

      • 角野さん、広響のコンサートに行って、その後の夕食会でアルゲリッチさんの隣の席で、ご飯食べながらゆっくりお話しできてよかったですね! 次はぜひ、ピアノでも会話(共演)してください、聴きに行きたい J-WAVE 2024.5.26

        • 佐渡裕指揮 新日本フィルwith角野隼斗@熊本県立劇場 2024.5.22

          はじめに 熊本県立芸術劇場で2024年5月22日に行われた、表題のコンサートに行きました。これはその備忘を兼ねたとりとめのない感想です。 プログラム チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 チャイコフスキー:交響曲第5番 プレトーク 佐渡裕です。みなさま、本日はお越しくださいましてありがとうございます。私は今年新日本フィルの音楽監督に就任して2年目になります。今日もチケットは完売ということで、ありがとうございます。満員のお客様の前で演奏するのは、新日本フィルにとって

        福岡国際会議場

        +6
        • 現代音楽は苦手だなと思うことが多々あるのだけど、角野さんが作る音楽は、とても心地よくて好きなんですね。思うに、現代音楽の中には無機質で現代社会の闇をぶつけたかのような血の通わない曲がある。マニエリスム的な曲とか。しかし角野さんの曲は生きた人間の心が語っている気がする J-WAVE

        • 角野さん、広響のコンサートに行って、その後の夕食会でアルゲリッチさんの隣の席で、ご飯食べながらゆっくりお話しできてよかったですね! 次はぜひ、ピアノでも会話(共演)してください、聴きに行きたい J-WAVE 2024.5.26

        • 佐渡裕指揮 新日本フィルwith角野隼斗@熊本県立劇場 2024.5.22

          佐渡裕指揮 新日本フィルwith角野隼斗@アクロス福岡シンフォニーホール

          はじめに 2024年5月21日、アクロス福岡シンフォニーホールで行われた、表題のコンサートに行きました。これはその備忘を兼ねた、とりとめのない感想です。 プログラム チャイコフスキー:ピアノ協奏曲1番 チャイコフスキー:交響曲5番 プレトーク こんばんは、佐渡裕です。 大和証券プレゼンツ、佐渡裕指揮新日本フィルハーモニー交響楽団with角野隼斗、全部で11公演、今日の福岡が初日で、これから九州・山口・東京・東北・北陸までまわります。 お蔭さまで全公演完売したと

          佐渡裕指揮 新日本フィルwith角野隼斗@アクロス福岡シンフォニーホール

          今日は盛りだくさんの内容で ロイヤルアルバートホールデビューコンサートで着信音とセッションして盛り上がった話 カナダは初めて、奇妙な形のVancouverHouse、ハマったポリリリズムゲーム、ラーメン MUSIC OF THE SPHERES J-WAVE 2024.5.12

          今日は盛りだくさんの内容で ロイヤルアルバートホールデビューコンサートで着信音とセッションして盛り上がった話 カナダは初めて、奇妙な形のVancouverHouse、ハマったポリリリズムゲーム、ラーメン MUSIC OF THE SPHERES J-WAVE 2024.5.12

          noteって、操作してないのに勝手にタグをつける機能でもあるの?? 自分の記事を何気なく見ていたら、つけた覚えのないタグがたくさんついていて驚いた。恥ずかしいのですべて削除しましたよ・・なんだったんだあれは・・

          noteって、操作してないのに勝手にタグをつける機能でもあるの?? 自分の記事を何気なく見ていたら、つけた覚えのないタグがたくさんついていて驚いた。恥ずかしいのですべて削除しましたよ・・なんだったんだあれは・・

          大阪フィルハーモニー交響楽団 第47回岐阜定期演奏会@サラマンカホール

          はじめに 2024年3月16日、岐阜県にあるサラマンカホールで行われた大阪フィルハーモニー交響楽団の岐阜定期公演会に行きました。指揮はべセスさん、ピアノは角野隼斗さんです。これは備忘を兼ねた、とりとめのない感想です。 ホールまで ホールの最寄り駅である西岐阜駅から徒歩で30分と、ホールのスタッフさんのブログに書いてあります。西岐阜駅の出口は一つ、奥の階段を降りるとこのような場所に出ると写真も掲載されていました。ところが、西岐阜駅の改札は1つしかないのは正しいものの、駅

          大阪フィルハーモニー交響楽団 第47回岐阜定期演奏会@サラマンカホール

          Keys 全国ツアー2024@アクロス福岡シンフォニーホール

          はじめに 角野隼斗さんのソロコンサートツアー(@福岡シンフォニーホール)に行きました。これは備忘を兼ねたとりとめのない感想です。 プログラム バッハ:イタリア協奏曲 モーツァルト:ピアノソナタKV.331 トルコ行進曲付き 角野隼斗:24の調によるトルコ行進曲変奏曲 休憩 角野隼斗:大猫のワルツ ガーシュウィン:パリのアメリカ人 ラヴェル=角野隼斗編曲:ボレロ MCと演奏 最初の2曲はMCはなく、黙って弾いていました。 イタリア協奏曲とトルコ行進曲 2曲弾いた

          Keys 全国ツアー2024@アクロス福岡シンフォニーホール

          note、書きづらいな キーボードのショートカットキーを使ったりテキストのコピペをすると、何が起こったのかわからないが、コピペしようとしていた部分付近にあった文章が、ワンパラグラフごと消えて青ざめることがある。すでに書いていた文章の復元機能とかないのだろうか?

          note、書きづらいな キーボードのショートカットキーを使ったりテキストのコピペをすると、何が起こったのかわからないが、コピペしようとしていた部分付近にあった文章が、ワンパラグラフごと消えて青ざめることがある。すでに書いていた文章の復元機能とかないのだろうか?

          モーツァルト:ピアノ協奏曲26番戴冠式@ザ・シンフォニーホール(大阪)2023.10/27

          はじめに これは2023年10月に大阪のザ・シンフォニーホールで行われた藤岡さん指揮、関西フィルハーモニー管弦楽団、ソリスト角野さんのコンサートの、備忘を兼ねたとりとめのない感想です。 解説 公演に先立って、指揮の藤岡さんがマイクを持って一人でステージに現れました。 公演に先立ちまして私からご挨拶をさせていただきたいと思います。首席指揮者の藤岡です。(というような話をしたのではないかと思いますがあまり覚えていません) はじめに僕たちの活動をサポートしてくれている方

          モーツァルト:ピアノ協奏曲26番戴冠式@ザ・シンフォニーホール(大阪)2023.10/27

          ただいまレポート等々多忙につき投稿お休み中です。 コンサートの感想などは時間ができましたら書きたいです

          ただいまレポート等々多忙につき投稿お休み中です。 コンサートの感想などは時間ができましたら書きたいです

          Sumino Hayato コンサート情報 2024.4~2025.3

          ※注意:2024年4月から2025年3月までの、角野隼斗さん(以下、敬称略)のコンサート情報です。私が個人的に把握しているものに限りますので、抜けていたら申し訳ございません。詳細は、主催者などが発行する広告物、HP・SNS等をご確認くださいますよう、お願い申し上げます。 ■日本国内➢2024年 【終了】●2024.4/12(金)・13(土)14:00  東京/すみだトリフォニーホール 指揮:佐渡裕、ピアノ:角野隼斗 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団 曲目 チャイ

          Sumino Hayato コンサート情報 2024.4~2025.3

          +12

          かてぃんピアノ@銘楽堂

          かてぃんピアノ@銘楽堂

          +12

          角野さんと挟間さん&ビッグバンドの演奏はどれも格好良くて素晴らしかった、しびれた。アーカイブにないバーンスタインもまた聴きたい 亀井さんと角野さんの2台ピアノも格好良かった。でも花のワルツは、数年前の演奏が華やか・ゴージャスで好きかな。とくに高音のトリル スタクラ2023

          角野さんと挟間さん&ビッグバンドの演奏はどれも格好良くて素晴らしかった、しびれた。アーカイブにないバーンスタインもまた聴きたい 亀井さんと角野さんの2台ピアノも格好良かった。でも花のワルツは、数年前の演奏が華やか・ゴージャスで好きかな。とくに高音のトリル スタクラ2023

          自分らしさには2つあると思う、自分しかできない強い意味のものと、自然と滲み出すもの、自然と滲み出すものは小学生の時からあった。 僕(角野さん)のYouTubeやコンサートを見に来て、知らなかった世界を知る楽しさとか、発見による感動を感じてもらえたらと SBSラジオ

          自分らしさには2つあると思う、自分しかできない強い意味のものと、自然と滲み出すもの、自然と滲み出すものは小学生の時からあった。 僕(角野さん)のYouTubeやコンサートを見に来て、知らなかった世界を知る楽しさとか、発見による感動を感じてもらえたらと SBSラジオ