新渡戸講座

このページは、岩手県が生んだ偉人「新渡戸稲造」についてご紹介する「新渡戸稲造ファンペー…

新渡戸講座

このページは、岩手県が生んだ偉人「新渡戸稲造」についてご紹介する「新渡戸稲造ファンページ」です。

最近の記事

先進的な新渡戸家と稲造の母

盛岡市にある古本店「pono-books」では、2023年から毎月1回程度、新渡戸基金理事長の藤井茂先生による、新渡戸稲造について気軽に学ぶ「新渡戸講座」が開催されており、2024年にはセカンドシーズンを迎えました。 このページでは、その「新渡戸講座」の内容を中心に、稲造についての情報を掲載し、少しでも稲造について知っていただければと思っています。前回も「新渡戸稲造を育てた父と母」の講座内容の一部をご紹介していますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。 今回

    • 口が災い?新渡戸家の人々

      盛岡市にある古本店「pono-books」では、2023年から毎月1回程度、新渡戸基金理事長の藤井茂先生による、新渡戸稲造について気軽に学ぶ「新渡戸講座」が開催されており、2024年にはセカンドシーズンを迎えました。 このページでは、その「新渡戸講座」の内容を中心に、稲造についての情報を掲載し、少しでも稲造について知っていただければと思っています。前回は「新渡戸稲造を育てた父と母」の講座内容の一部をご紹介していますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。 https:

      • 新渡戸稲造を育てた父と母

        盛岡市にある古本店「pono-books」では、2023年から毎月1回程度、新渡戸基金理事長の藤井茂先生による、新渡戸稲造について気軽に学ぶ「新渡戸講座」が開催されており、2024年にはセカンドシーズンを迎えました。 このページでは、その「新渡戸講座」の内容を中心に、稲造についての情報を掲載し、少しでも稲造について知っていただければと思っています。前回、簡単に稲造についてご紹介していますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。 https://note.com/nito

        • 「新渡戸講座」のご紹介

          このページは、岩手県が生んだ偉人「新渡戸稲造」についてご紹介する「新渡戸稲造ファンページ」です。 新渡戸稲造は、1984年から2004年にかけて五千円札の紙幣の「顔」で、それをきっかけに、改めて日本中に広くその功績が知られることとなりました。 現在の五千円札の「顔」である樋口一葉の前が新渡戸稲造です。五千円札の顔が新渡戸稲造ではなくなってから、既に約20年が経っています。もしかすると、新渡戸稲造について知らない方も多くなっているかもしれませんので、初めに、稲造について簡単

        先進的な新渡戸家と稲造の母