見出し画像

北大受験体験記(医学部・医学科①)

佐藤建 医学部・医学科 北嶺高校 PR/FL   

画像1

1.入試区分(何学部を受けたか)と受験科目は?

 医学部の一般入試で、科目は数英物化です。筆記試験と面接試験を受験しました。

2.二次試験前、普段の生活で特に気をつけていたことは?

 なるべく生活リズムを崩さないことです。急に勉強時間を増やしたりということはあまりしませんでした。体調管理をよく意識していました。例えば、起床時間や食事の時間が少し狂うだけで、体内には大きな変化が起きています。些細なことかもしれませんが、ベストパフォーマンスを発揮するためには、生活リズムはすごく大切です!

3.直前期の受験勉強について、詳しく教えてください!

 過去問は自分で勝手にやらずに先生に見てもらっていました。プロの視点や客観的な観点から自身の解答を何度も見直し、ブラッシュアップする作業を繰り返しました。物理と化学は重要問題集というもので苦手分野を重点的にやっていました。北大の入試では各単元が満遍なく出題されるので、どの範囲が出題されても確実に解答できるように準備しました。自分はどの分野が得意でどこが苦手なのか、自己分析を入念に行って実行することが大切です!英語と数学は過去問と授業を中心に北大の試験を意識して取り組みました。過去問は本番通りの時間配分を意識して、なるべく緊張感を高めるようにしていましたね!

4.二次試験直前期の1日のタイムスケジュールを教えてください!

 僕の場合は、受験直前まで学校が開いていました。学校の寮で生活していましたので、朝10時頃から午後15時くらいまで授業を受けて、その後は自分で復習・演習していました。夕食後、3時間くらい勉強して夜12時かごろの時間帯に寝ていました。

5.入試前日の過ごし方を教えてください!

 自分は、半年間くらいですが勉強したものを手帳にまとめていて、それを見て自信をつけていました。今までの努力が目に見える形として残っていると、本番前の緊張を和らげたり、自信を持つことにつながります。あとは、理科の公式の確認を少しして、11時に寝ました。

6.いつ札幌入りしましたか?

 前日も札幌の高校の寮にいましたが、近くのホテルを取ればよかったと思っています。道外の学生は試験本番2日前に札幌入りすることが多いそうです。

7.当日の流れとアドバイスがあれば教えてください!

 会場に行く道はかなり混むのでかなり時間に余裕をもっていった方がいいです。あと、試験前のルーティーンがあってもいいと思います。

8.試験本番の緊張とどう向き合いましたか?

 緊張はしていましたが、もうやるしかないという気持ちで臨みました。本番までしっかりと準備をしてきたので、もうこれ以上やることはないという感覚でしたね。

9.受験生にメッセージをお願いします!

 今まで自分がやってきたことを信じて、頑張ってください。失敗した時のことは考えずに突き進みましょう。

この記事が参加している募集

#受験体験記

1,401件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?