見出し画像

「卒業、入学のお祝いに」手軽な贅沢しませんか?

おはようございます、日常演舞です。

3月も2週目に入り、
あちこちの小中高校で
卒業式が行われる時期に
なってきましたね。

あなたの周りにも学校を
卒業される方、
いらっしゃいませんか?

もしいらっしゃったら、
何かお祝いしてあげたいですよね。

今日はお祝いにピッタリな贅沢品↓

【九州産ウナギ蒲焼3種食べ比べセット】

冷凍食品だから温めるだけで、
手軽に食べられるのに、
とてもおいしいウナギの蒲焼を
レビューしていきたいと思います。

もしあなたが卒業や、
来月から始まる新生活へ向けての
お祝いに悩んでいるなら、
参考にしていただけるとうれしいです。

箱から取り出してみると、
中に入っていたのは

  • うなぎ丸ごとの大きな蒲焼き

  • 細かく刻んだウナギ蒲焼

  • 半分に切ったタイプの鰻

以上3種の違うウナギ蒲焼です。

大きくて食べ応えありそうなものも
小さく刻んでくれていて、
お子様でも食べやすそうなタイプもあり、
好みや気分によって選べるのがいいですね。

まあ、私は今日全部食べるんですけど。

とはいえ冷凍食品なので、
出してすぐには食べられず、
温める必要があります。

方法は3種類ともレンジ加熱と湯せんの2つ、
私はできるだけ時間のロスを避けたいので、
1番大きなものをレンジ加熱、
後の2つは湯せんで温めました。

終わった後はお皿に出し、
タレをかけ……ようと
思ったのですが、
すでにテリテリの見た目だったので、
もしかしてすでにタレの味ついてる?

と思ってまずは1番大きなウナギを
そのまま食べてみました。

身の食感はふっくらしていて、
表面にかかっているタレは甘辛く、
取り出してすぐに食べても、
とてもおいしいうなぎの蒲焼でした。

付属のタレと山椒もかけてみましたが、
山椒のピリピリとした刺激は
味に変化をくれてよいものの、
タレはすでに十分かかっているので、
さらにかけると少しかけすぎかな~

どちらかというとウナギを上に乗せた
ご飯にかけて、味のバランスを
整えるためのタレなのかも。

だとすると最も相性がいいのは、
次に食べたきざみ蒲焼ですね。

細かく刻んでくれているので、
ご飯の上に乗せて食べやすく、
出し汁をかければ旨みが溶け出て、
ちょうどいいひつまぶしになりそう。

まあ私はご飯の用意を忘れていたので、
試すに試せなかったのですが……

ひつまぶしよりは大きめですが、
お重で食べたいなら最後に残った
半分にカットされたウナギもいいですよ。

サイズがご飯の上に乗せて食べるのに、
ちょうどいい感じになっていて、
お箸でつかみながら口に運ぶと、
かんだ瞬間にウナギとお米の食感を
たっぷり楽しめると思います。

う~ん、やっぱりお米用意しとくべきだったかな……
あなたは私みたいなミスしないで下さいね。

今日紹介してきた
【九州産ウナギ蒲焼3種】は
記事を読んでくださっているあなたが↓

  • うなぎの旨みが好きなら丸ごと

  • ひつまぶしにしたいならキザミ

  • お重やちゃわんで楽しむとすると半カット

を食べるのを私日常演舞はおすすめします。

最近は冷凍食品もレベルが高いのか、
お手軽なのにおいしく食べられる商品が
増えていると思いますけど、
あなたは何かおすすめの商品ありますか?

もしあったら私に教えてください。

日常演舞の食レポ日記、今日の演目は
【九州産ウナギ蒲焼3種】を
食べ比べてレビューしてみました。

また明日の演目でお会いしましょう、演舞終演!!


  • 各種SNSもやっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?