見出し画像

仕事に集中できないから楽天ファンがこれまでの野球観戦歴について書く(写真多めだよ)【野球に関するあれこれ Vol.2】

みなさんこんにちは!フリーライターのにっしーです。

仕事をしなきゃいけないけどまったく集中できないので、もういいやと思って、これまでの野球観戦歴をまとめたいと思います。画像はスマホだから綺麗じゃないです。

スマホに残っている画像で最も古いのが、2012年のオールスターゲーム@京セラドーム。この試合で印象に残ったのは、斎藤佑樹選手から中村紀洋選手がホームランを放った場面ですね。球場が沸きました。

次に残っていたのが2013年のWBC。この試合は、日本-台湾の試合です。つまりそう、鳥谷選手の盗塁から井端選手のタイムリーで、9回2アウトに追いついたあの試合です。あのタイムリーを打った瞬間は、人生史上一番興奮していました。とりあえずよく覚えていません。

その次は2023年8月。楽天の試合を初めてホームに観にいきました。球場名変わりすぎて調べるの面倒なので、調べません。

そして次は、2023年10月の日本シリーズ。楽天-巨人でした。この試合は先発の美馬選手が好投を見せて見事勝利。日本シリーズで勝てるのはこんなに嬉しいことなんだと、初めて体感した日でした。

年が変わって2014年のオールスター。甲子園で開催されましたね。酔っ払い集団が「しんのすけ」を「ち○こくせ」と言っていたのが忘れられません。

ブレブレですがメンバーが懐かしい。ミコライオとかいたなあ…

その次は2014年の夏。ヤクルトファンの友達と神宮球場に。川口春奈さんが始球式に来ていました。

年が変わって2015年5月か6月。教育実習の期間でしたが、休みの日に甲子園に。阪神-日本ハムの試合で、大谷選手が先発でした。

続いて就職前の2016年3月。阪神-中日の開幕戦ですね。ビシエド選手が打ちまくったのを覚えています。あと、高山選手がプロ初打席、初ヒットを打ったことも。


開幕直後、平日デーゲームにも行きましたね。細谷選手も懐かしい響き。

この年で一番覚えているのは、夏の甲子園かも。「事実上の決勝戦」と言われた横浜-履正社の試合を見るために行きましたが、東邦-八戸学院光星の試合がすごかった。

9回裏の大逆転サヨナラは、今でも歴史に名を残す試合になりました。この日の甲子園はまさに超満員でした。

次はトライアウト。甲子園での開催ということで、人生初めてのトライアウト生観戦。独特の緊張感があって、もう一度行って見たいと思わせるものでした。

次に残っていたのが、センバツ決勝戦の大阪桐蔭-履正社。大阪同士の決勝戦、とても注目を浴びていましたね。

見るからにアウェーの環境ですが、楽天-阪神の交流戦にも行きました。結果的には楽天勝利。大観衆を黙らせた快感って最高。

その次は高校野球。下の写真はなんと朝の6時30分です。

なんせこの対戦カードでしたから、そりゃたくさん人も集まるわけです。こんな早くにたくさん人が集まるって、やっぱ高校野球はすげえなあと。

続いて2018年の交流戦、楽天-広島。3試合見に行って、楽天が取った得点はスクイズの1点だけ。めちゃくちゃイライラしながら大阪に帰った。

これは大阪桐蔭-金足農業の決勝戦。結果は大阪桐蔭の圧勝でしたが、金足農業の健闘も見事でした。チケット争奪戦頑張ったな〜

2019年最初は、県営大宮球場。浅村選手が楽天にやってきて、この球場でとんでもない場外ホームランを打った試合。西武ファン黙らせたのも最高でした。

その年のオールスター。甲子園でひたすら雨が降る中、西川選手が傘を持ってグラウンドに現れました。面白かった。

そして昨年の交流戦、楽天-ヤクルト。なんと楽天の先発投手は打席に立つ前にノックアウト。最低の試合でした。

まあ、いろんなことを書いてきたけれど、やっぱり野球はいろんな感情を揺さぶられる。だから一言、#野球が好き。


この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,037件

#野球が好き

11,081件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?