見出し画像

息子に読んだ絵本の一文にあの日心を突き動かされた

久しぶりの、酔った勢いでの投稿です!

絵本テキストや童話、エッセイを書いている、にしの桃子です。(酔っていてもここはすらすら打てるようになりました)



六月中旬だと言うのに、外の暑いこと、暑いこと。
今日は息子たちと行った公園で、思わず木陰を探してしまいました。

お友達とはしゃぎまわる長男を安全地帯から眺めながら、ふと思い出したことがありました。

それは、私が絵本のテキストを書きたいと思ったきっかけ。

文:竹下文子さん、絵:鈴木まもるさんの、「ざっくん!ショベルカー」(偕成社)に登場する、ある一文のことでした。

え? 乗り物の絵本……? と思うことなかれ。

私はこの絵本に、竹下文子さんの文章作家としての真髄を(勝手に)感じたのです。


この絵本を初めて長男に読んだのは、長男がまだ三歳の頃。

絵本に登場するショベルカーが、公園に木を植えるお仕事をするのです。

ざっくん、ざっくんと、ショベルカーがまずは穴を掘ります。

乗り物好きの男の子には、たまらないシーンでしょう。
長男も、もれなく食い入るように眺めていました。

開いた穴に、植木屋さんが木を植えていきます。
無事に植樹の完了です。


そこで、竹下文子さんの名文。

「なつには すずしい こかげになるでしょう。」


……しびれました。

この一文に、絵本としての価値がある。

ただ、重機の役割を伝えるだけではない。

「うさぎさんと くまさんは なかなおりしました」
「はんぶんこすると うれしいね」
そんな、子供でも分かりきったような切り口じゃない。


何気ない文章に落とし込む、情操教育としての、絵本の文章を書く尊さ。
当時、絵本の文章なんてひとつも書いたことのない私でも、ひしひしと感じたのです。


あのときの衝撃と感動は、今でも忘れられません✨
(この一文に同じく感動されていた方が居たら、世界中どこまででも会いに行きたい……居るのかな?)


竹下文子さんの文章は、子供に読み聞かせていて、スルスルと唇から流れていきます。

気持ちがいいくらい、引っ掛かりのない、まるで濁流の中で何百年も磨かれ、丸くなりきった石のような文章。

やわらかいフォルムなのに、きちんと伝えたい芯がある。
大好きな作家さんで、目指している作家さんです。


竹下文子さんも、「え? この一文、そんなに良かった……?」と、もしかしたらびっくりされるかもしれません。
他にももっと、分かりやすく、いい文章書いているよ!と。


それでも私は、今は五歳になった長男に、心を込めてこの一文を読むのです。

誰かが公園にこの木を植えてくれたから、六月の真夏日でも、お母さんは君たちの笑顔を見守っていられるんだよ。

そんな口には出さない想いを、感じ取ってくれる子に、息子たちがいつか育つといいなと願いを込めて。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?