【治療家の家庭教師】西村

3ヶ月で身体を劇的に改善出来るよにする治療家の家庭教師 柔道整復師/理学療法士/パー…

【治療家の家庭教師】西村

3ヶ月で身体を劇的に改善出来るよにする治療家の家庭教師 柔道整復師/理学療法士/パーソナルトレーナー/フィットネスインストラクター/整体師/セラピスト ・自信が欲しい ・根本改善したい ・治し方がわからない そんなお悩みの方はお任せください

最近の記事

足関節の内反捻挫 受傷後の調整と再発予防について

こんにちは! 治療家の家庭教師【ReBone 】西村です^ ^ 今回は足首の捻挫についてです。 腫れがひいても良くならない理由と再発予防のついてご紹介します。 捻挫 を確認しておきましょう。 以下Wikipediaより 捻挫または挫き(くじき)は、関節に関節の許容範囲を超えた動きが与えられた為におきる損傷の一つである。多くは患部に痛みと腫脹、熱感を伴う。一般用語として多用されるが、医学用語としては更に損傷部位を限局し、○○靭帯損傷ということが多い。 急性のケガですね

    • ロングブレスは不健康を作る!?

      こんにちは! 治療家の家庭教師【ReBone】の西村です^ ^ 今回は呼吸指導についてです。 ロングブレスを続けると場合によっては不健康になります。 肩こりや腰痛はもちろん、内科疾患のリスクもあります。 もちろんロングブレスで不健康にならない人もいます。 その差は呼吸の「振れ幅」です。 吸気と呼気の比率を考えたことはありますか? 吸気:呼気=10:10 であればバランスの良い呼吸です。 吸気:呼気=10:3 こんな人はロングブレスをやって吐く練習をするべきで

      • 肩コリは肩を揉んでも肩甲骨を剥がしても根本改善しないのはわかっているけど何をしたら良いかわからない人へ

        こんにちは! 治療家の家庭教師【ReBone】の西村です。 「肩コリ」を改善したいという要望は多いかと思います。 ですが、肩コリの根本改善なんて出来る人は少ないです。 肩コリの解消の手技はたくさんありますが、どれもアプローチ方法が違うだけでやろうとしていることは同じなんです。 東京から大阪まで飛行機で行くか新幹線で行くかバスで行くか自家用車で行くかの違いです。 東京から大阪まで移動することに違いはありません。 そもそもやろうとしていることが違うということです。 そも

        • 呼吸が大切と耳にするようになってきましたがどれくらいの人が呼吸をしっかり指導・ケア出来ているのでしょうか?

          こんにちは! 治療家の家庭教師【ReBone】の西村です! 表題のように「呼吸」の重要性を耳にするようになってきました。 どれくらいの指導者・施術者が呼吸に適切にアプローチできているのでしょうか? 私なりの呼吸のあり方・指導ポイントをまとめてみました。 呼吸で大切なポイントの一つに、  「圧力」 があります。 呼吸とは圧力の変化で行われています。 主に胸腔の圧力の変化です。 胸腔の圧力が下がると空気が入ってきます。 胸腔の圧力が上がると空気が出ていきます

        足関節の内反捻挫 受傷後の調整と再発予防について