見出し画像

【日記】バタバタの1週間と気づいたこと

もうすぐ8月も終わり9月。
夏なのか、秋なのか…🤤

昨日一瞬(夜行バスで朝着いてからお昼過ぎまで)
東京にいましたが、そこそこの雨に濡れまして、気温も低かったので秋だなあって感じました。

先週先々週、見事にバタつき&ダラダラをしてしまい\(^o^)/

タスクシュートクラウド100日チャレンジが26日で勤続終わってしまって悔しいです🤤
またしっかり行動記録とレビューをしていきたいと思っております。

なんでこんなにバタついていたのか、タスクシュート(以下TCC)に覚えている範囲で先週先々週の記録をつけて、確認しようと思います。

そんなバタついてしばらく過ごしたので、一度なんか、日記的なものを書いて少し整理しようとnoteを書き始めました。

最後に行動記録つけきったのが8/19(金)分。
翌日8/20(土)以降どうしてたか、ここでざっくり(最近あったことこうでした~を書くのも兼ねて)
書いていきます。

その前にコーヒーが切れたのでいれてきます🤤☕

(数分後)


私はコーヒーは断然ブラック派です。
普段から割とコーヒーコーヒー言ってるんですが、
未だに知らなくて&私のブラックを飲まなそうな見た目から
二度見二度聞きしてまで驚く人が多いようです(笑)

私のオリジナルソングにも「突然のブラックコーヒー」っていう曲、
あるんですけどねぇ…🤤
(それはコーヒーのことを歌ってるわけじゃないけど

あとはコーヒーだけでなく、チェーンカフェ店も好きで、
タリーズ、スタバ、サンマルク、ドトールのアプリをスマホに入れています🤤カフェで作業がとても捗るときがあり、大好きです。
カフェに5時間ぐらいこもってできた曲もいくつかあります。
チンアナゴ、タンバリン仮面、Love Sprinkler、Dual Stella水彩恋舞、Throw!ストレ→ト❤、地球の笑顔へ あたりはそうだったかも。

とまあこんな感じで私がブログを書くと
脱線しまくります(笑)

この感じ、久しぶりだあ~🤤
じゃあ8/20からの出来事を振り返ります🙋‍♀️

8/20(土)副次的文化系合唱祭Day1

サブカル合唱祭イベントです。もちろん普通の合唱曲を歌うところもありますが、サブカルが多い合唱イベントとなっております!

2018年からいろんな団で参加させて頂いております🙏
今回のDay1は、ani×singとして参加、「組曲『ニコニコ動画』」を合唱しました。10分ぐらいのメドレーです。楽しかったです!

また私の人生を大きく構成しているものの一つにニコニコ動画があります。
ニコニコと出逢わなかったら声優も目指してなかったかも、
ニコニコ上で一緒に声や歌の活動をする仲間たちと出逢えなかったかも、
そもそも歌の活動もしていなかったかもしれない、作曲もCD製作も、
といったところです。
そういうと、今の私の大部分を占めているでしょう?w

だから大切なニコニコの代表的メドレーを歌えて、とてもよかったです!

また、私が2017年ごろから色々な面でお世話になっている大塚真輝さんにお声がけしたところ、今回のイベントのMCをしてくださいました!

このイベントのMCは普通じゃないのでどうだろと思いましたが、
大塚さんはとってもノリの良い方なので、見事に様々なMC文章を読み上げてくださり、会場をすんごく盛り上げてくださいました!
本当にありがとうございます😭🙏

そして他の団の演奏も・・・演奏っていうかパフォーマンスって言った方がいい。
すごかったです。
ラインナップはこちらをご覧ください。

8/21(日)しもつきん合唱団 練習

↑の副次~のDay2が9/18(日)海老名市文化会館でありますが
そこでまたani×singと、しもつきん合唱団で私も出演します。

そのしもつきん合唱団(アーティストの霜月はるかさんの楽曲を歌う合唱団)@関東の練習に
Day1@大阪の本番翌日に行きました(笑)

…それまであまりいけてなかったので…😢
あにしんぐはわちゃちゃしてるのですが、
こう別な空気の団で練習すると、いろんな人と一緒に歌うと、
また違った楽しさが見えてとても楽しいです。
しもつきん合唱団の皆さんは、面白くほんわか温かな人が多く、癒されてます(´∀`*)
霜月はるかさんの楽曲もそういったものが多いからかもですね☺

8/22(月)レコーディング前日で個人練習

翌日がcotoriさんとの共作のレコーディングだったので、練習してました…

8/23(火)cotoriさんとレコーディング

お昼から!でした!
先日ボイログで語ったので割愛します。詳しく話してるからそっちきいてねくださいね!!!

8/24(水)引っ越し手伝い

色々あって、朝から友人(っていう立ち位置なのかこれ?)のお引っ越し手伝いにいきました。
引っ越し手伝いって初めてだったので、貴重な経験しました。
こんなふうになるんやな~って。
車運搬組よりは楽なポジションだったと思うのですが、一日汗かきました。
これで痩せてほしい。って期待を込めながら汗をかいていました

途中「もうおばあちゃんは腰が…おばあちゃんは…」という言葉が出てしまい
「ぐりさんは14歳じゃなかったの?w」ってつっこまれました。
ぼく2さい・・・

言ってる年齢がなんかいつも変わってきてる気がしました🤤

あと「何が食べたい?」って言われて「コーヒー…コーヒーが…ブラックの…」って言ってました🤤禁断症状が出てます☕

8/25(木)レッスン

毎週木曜日は事務所のボーカル&演技レッスンです。
私の通う事務所には半年に1回、プレゼンテーションという発表があります。
本社の社長や部長、いろんなえらいお方がお越しくださり、
どんなレッスン生がいるかを見ていただきます。

私は演技クラスも入ってるので、演技発表、ボーカル発表があります。
noteにも過去にどんな発表したかちょっと話してるので、
(そんなに今までの記事の数少ないと思うので)
よければさかのぼって読んでいただけると嬉しいです🤤

今までは演技は一人で発表が多かったのですが、
今回は同じクラスの4人で一緒にお芝居を作ることになりました。

私レッスン行き始めて5年ぐらいなのですが、ずっと複数人芝居が苦手で(((
+一人でやりたいことがたくさんあったのもあり…まぁその…
避けてたっちゃ避けてたことだったのですが、
今回は複数人でやってみるのありだなという思いになりました。

私が複数人ありだなって思う領域になったのって個人的にすごいことだと感じております。
それは成長というより、今同じクラスのメンバーが非常に価値観とか距離感とかがすごいいい感じなんですね。
ほっといたらレッスン終わった後も2時間ぐらい立ち話してしまうのがざらで。すごい(笑)

そう思える間柄のメンバーに会えたのは非常にありがたいですね。
みんな年齢もバラバラ、入った時期もバラバラなんですけど、すごく気が合う。し、何より私は3人のことをいろんな観点から尊敬しています。

私にとって、3人とも人間的に平均以上のパラメータ(?)もちつつ
+どこかのパラメータが突出して高いとか、そういう3人なんですよねw

そういう意味で、私はおそらく歳も上の方で、入ってる時期も一番長いんですけど、安心して話せるし、何かを作るのもたぶん建設的な話をしながらつくっていけると思っています。
(あ。建設的な云々の話はぜひ先日のボイログを(

お芝居の中身の話全然してなかったけど、そうですね、
自分の台本じゃない台本を覚えるのとか、感じ取るのとか解釈する、役作り設定づくり考えるって大変ですねと思います、
いつも自分の台本で発表していたので、これやり続けると外の作品やるときにネックになります。

ただこのメンバーでどんなものができるのか、
期間は短いと思うけど、ちょっと楽しみだったりします。わくわき

8/26(金)高校生へボーカル指導

これもボイログでとても語ってます、割愛しましょうw

8/27(土)家で作業

ボーカル指導行って感動した~っていう↑の長々したボイログとるのと、
翌日がまた関東で合唱練習だったので、復習をしていました。
で、ずっとバタバタしていたからか、一つの行動にダラダラ時間かかってましたね。
これはよくあるある。

そして夜行バスに乗って関東に乗り込みましたとさ🚌

8/28(日)MusicaCrois 合唱練習

9/24(土)副次的文化系合唱祭Day3@麻生市民館
MusicaCroisという、ポポロクロイスシリーズの楽曲を歌う合唱団
で出演しますので、その練習に久々に!

ここは私があにしんに入る前から携わっている…というか立ち上げの時に私もいたというか…です。
ポポロゲーム化20周年オンリーイベント@2016年で、
ミニコンサートイベントの企画もあり、そこがきっかけだったんじゃないかな…

ポポロクロイス大好き!という人口がまぁ・・・ドメジャーゲームよりかは少ないんですが、
そんな作品だからこそ、ポポロを「大好き!」の熱量が強い人が集まり
熱量の強い人たちの演奏がクオリティにも影響して
「MusicaCroisで一緒に歌いたい」という人とが集まっている、と思います最近。

クオリティ、というかアンサンブル力がすごいんですよね。
そして編曲も年々難しいものになっているんですが、年々高いアンサンブル力でクリアしていき、そこに魅了する人が増えメンバーが増える…
という流れで人数だんだん増えてますねw

副次にMusicaCroisは2018年から毎年参加しているのですが、
練習が関東というのもあり、また別団でのしゅつえんや運営でわたわたしていたのもり、昨年は断念しました。
が、リハーサルで聴いた演奏で号泣してしまい、どうして今年一緒に乗らなかったんだろうと後悔し、来年は乗ります!と宣言し、今年は久しぶりに共に乗ることにしました。

今年も更に新しいメンバーもたくさんいて、
そこには副次で演奏を聴いて団に興味を持った人や、
「え!?ポポロクロイスの音楽をやっているところがあるの!?」
という作品のファンの人、
両方からやっぱり人が増え、にぎやかになっております。

愛の深さを非常に感じますね、MusicaCrois

ちなみにMusicaCroisは、今度、
音のきらめく交差点 というジョイントコンサートに参加するそうです。
※私は出演を断念しました…
【ラブライブ!合唱団】音ノ木の星合唱部 La Piume Blu ぴゅーめさん
おうたタイムきららさんとの3団ジョイントコンサートです。

気になる方は、続報Twitterより入手してくださいね!
ポポロや、ラブライブ!や、まんがタイムきららが好きな方は、
もしかしたら一緒に歌う人も募集しているかもしれないので、
是非ご興味ある方は飛び込んでほしいです🤗

ダラダラする時間は必要なこと

ひょえ~って感じの毎日送っていたなというのと、

・自分の時間をたっぷりとってあげる
・自分を律してもっと時間を有効活用する

をやってあげてたら、もうちょっと生産的に健康的に過ごせていたかもしれないなと、
今ざっくり振り返ってみてわかった所ですね。

特にこういう、スケジュールミスったなとか、なんでそこで時間無駄にしたのって思う時って↑の後者を頑張ろうって思うことが多いかもしれないのですが、
きっと本当に大事なのは前者

・自分の時間をたっぷりとってあげる

これだと思っております。

これが少ないからこそ、私の中の私が
「もっと私にかまってくれよ、もっと私との時間過ごしてよ!」
とダダこねてそれがダラダラ時間になると思っています。

ダラダラが不必要とか失敗とか無駄では決してない。
必要な時間なのです。

自分との時間。私はこれを自分とのデート、って言い方もするんですが
その一番身近な中に
人生をより楽しくするヒントが隠れていたり、発見されたりすると思っています。

ダラダラ動画見て「あ、これ好きだなぁ、私もこういうのやろうかな」とか
「元気出て、悩んでたのとんだわ、頭スッキリした自分がいる!」とか

過去のライブ映像とか録音きいて「これ好きだったなあ、また似たようなことやろうかな」とか

散歩に行って「この日常的な空気感じるの、ほんと好きだなあ~」
ってなんか大切なことっぽい何かを感じたり。

そういうのを感じた時、一番私らしさとか、生きてるなって感じます。

と気づきました、まる
と書いた所で頭と心がスッキリしてきました。

私は明日レコーディング2日目で、今回は楽器も入ってくるので、
練習とか、明日何がいるかとか、どういった連絡を今するべきかとか考えて
でも自分と過ごしてあげる時間もちゃんととってあげて
過ごそうと思います。

あ~~~w
そう、さっきお話に出しました大塚さん!
に話とか心の整理をよくして頂いているのですが、
「休むっていうのもタスクとして入れた方がいいですよ」
って話になったのに、
いざやろうとすると難しいですね、「休むをタスクとしていれる」って🤣

あとは先日のボイログに「高校生たちがこんなに頑張ってるのに私は何チンタラやってんやろ!!」ってなったと言いましたが、
自分との時間を過ごしつつ、やりたいこと、進めたいことも
やっていきます!!!

まずはまずは、自分との時間を大切にすることから…☺🍀☕

気に入っていただいた方、よければサポート頂けるととっても嬉しいです🍀100円からできます💯日々の活動、愛、喜びにどんどこつなげていきます☺