サッカー日本代表対マリ代表 キリンチャレンジカップ2018 レビュー
キリンチャレンジカップ2018、サッカー日本代表対マリ代表は1-1の引き分けでした。
ハリルホジッチ監督が知りたかったこと
ハリルホジッチ監督としては、この試合で最も知りたかったのは「選手たちがチームのプレーモデルを踏まえてどんなプレーが出来るか」だと思います。
ハリルホジッチ監督は、就任してから一貫して、出来るだけ相手ゴール近くでボールを奪い、相手の守備が整わないうちに、素早く相手ゴール近くまでボールを運び、シュートチャンスを作り出すことで、得点を奪うサッカーを志向しています。この試合では特に、「出来るだけ相手ゴール近くでボールを奪う」というプレーに力点をおいていたと感じました。
実際、前半はマリがボールを運ぼうとしたときに素早くボールを奪い、何度かシュートチャンスを作り出していましたが、選手によってはボールを奪いにいくタイミングはバラバラでしたし、サイドにボールがあるとき、チーム全員が連動して素早く距離を詰めなければならないのに、逆サイドの選手がサボっている場面が何度かみられました。
ただ、ここは改善出来るポイントなので、誰が、上手く動けているのかが分かったのは、ハリルホジッチ監督にとっては収穫だったと思います。
ハリルホジッチ監督が目指す攻撃は誤解されている
あと、ハリルホジッチ監督は、相手ゴール方向に最短距離でボールを運ぶことを求める監督です。ハリルホジッチ監督の考えを、「1本のパスでDFの背後を狙う攻撃だけを好む」と勘違いしている人もいそうですが、僕は違うと思います。ハリルホジッチ監督は、最短距離で、素早く、相手ゴールまでボールを運びたいだけなのです。
ただ、今の日本代表には、中央から攻撃をするために必要なパスが出せる選手が少ないのです。日本代表でもです。長谷部も、山口も、今回選ばれていない井手口も、自信を持ってボールを保持し、中央からボールを運んだり、空いているスペースにパスを出すプレーが苦手です。
そのことを分かっているので、ハリルホジッチ監督は、最短距離で、素早く、相手ゴールまでボールを運ぶプレーを得意とする、大島の起用にこだわります。
負傷が多く、東アジア選手権に続き、この試合で負傷交代したにもかかわず、ハリルホジッチ監督の大島への評価は変わっていないように感じます。むしろ、試合後の記者会見のコメントを読んでいると、大島への評価は高まったのではないかという気がします。
(大島は)組み立てのところでは、しっかりかかわっていいものが見られたし、前方へのパスもよかった。横パスを出す選手が多い中、彼は縦に出すことができていた。テクニック面では日本でもベストプレーヤーの1人だから、しっかり前に行けていた。
(中略)
第2ラインで前方にグラウンダーで素早く仕掛ける選手であり、ターンも速いし、認識能力も高い。
(中略)
負傷退場するまでは、素晴らしいプレーをしていたので、そこはうれしかった。特に背後へのギャップを突くパス。真ん中から前線を動かすように指示していたのだが。
この試合は、昌子と槙野がボールを持った時、長谷部がボールを受けるために必要な相手を外す動きが遅れるので、昌子と槙野が仕方なくロングパスを選択する場面が何度かみられました。
大島も試合開始当初は、大島の感覚では「フリー」なのに、味方が「フリー」だと認識出来ず、ボールをなかなか受けられなかったのですが、大島はわざと相手を外す時のアクションを大きくして、味方に「このタイミングでパスを出せ」と合図を出すことで、味方とのタイミングを修正。ボールを受けられるようになりました。
大島がボールを受けると、DFとMF、サイドと中央の間に空いているスペース(最近では「ハーフスペース」と呼ばれることがあります)に、久保がよいタイミングで顔を出してくれるので、久保が大島からのパスを受け、ペナルティエリア付近までボールを運ぶという場面が何度もみられました。昌子も久保が受けたい場所が見えていて、昌子からのパスもチャンスになっていました。
ただ、大島が前半途中で負傷交代すると、日本代表は急に中央から攻撃出来なくなってしまいます。山口と長谷部は、ボールを受ける時の動きがないので、相手に捕まってしまい、ボールを受けても、後ろや横にパスを出すことが多くなってしまいました。
だから、ハリルホジッチ監督は、何度怪我をしても、大島にこだわるのです。たぶん、ハリルホジッチ監督にとって、大島はキーマンなのです。長谷部と同じか、それ以上に。
経験ある選手が違いをみせられていない
後半に入って、三竿、中島といった選手たちがよいプレーをみせました。三竿は「ボールを奪う」時のアクションで強さをみせ、ボールを持ったら、空いている選手に素早くパスを出すことで、パス交換のテンポを早めていました。
また、中島は積極的にドリブルでボールを相手陣内に運び、チャンスを作っていました。2人だけでなく、GKの中村、久保、大島といった、リオデジャネイロ五輪代表メンバーがよいプレーを披露したのは、収穫だったと思います。
ハリルホジッチ監督の立場に立って考えると、悩ましいのは「怪我人が多い」という問題だけでなく、「経験がある選手が違いをみせられていない」という事だと思います。長友、長谷部、そして、本田。100試合近く出場し、どんな選手よりも経験があるはずの選手が、的確な指示を出してチームを落ち着かせたり、最適なプレーを選択してチームの問題を解決してくれない。それが、実は最大の悩みのような気がします。
今の日本代表は、長谷部、長友、川島、本田の2010年ワールドカップに出場したメンバー、香川、吉田、酒井宏樹、大迫、山口といった、ロンドン五輪世代のメンバー、大島、中島、中村、久保といったリオデジャネイロ五輪のメンバー、そして、小林や車屋のようにJリーグで活躍して選ばれたメンバーに別れています。
2010年ワールドカップに選ばれたメンバーの試合数と、他の世代の試合経験数が違い過ぎて、チーム内に経験の量にギャップがあるのは分かるのですが、問題なのは、長谷部、長友、川島、本田が、他の選手との違いを明らかに出せていないところだと、僕は思います。
長谷部、長友、川島に対しては、ハリルホジッチ監督も信頼していると思います。問題は、本田です。ハリルホジッチ監督は、本田のチームの約束事をよい意味で「破る」プレーに期待していると思うのですが、この試合でもそこまでよいプレーは出来ませんでした。
選手選考はギリギリまで行われるのではないか
ハリルホジッチ監督としては、記者会見でも語ったとおり、この試合でわかったことは「このままじゃダメだ」ということが分かったことが収穫ではないかと思います。
では、どうするのか。もう1試合残っているので、ウクライナ戦次第でやり方は変わると思いますが、僕はワールドカップ直前で結構メンバー入れ替えるのではないかという気がします。日本代表の経験にとらわれず、ある程度チームのプレーモデルを理解し、実行出来ると思われる選手をギリギリまで悩みながら選ぶのではないか。そんな気がしました。
僕がハリルホジッチ監督なら、ある程度選ぶチームは固定するかもしれません。元々ハリルホジッチ監督は、ヨーロッパでのプレー経験を重視しつつ、Jリーグの選手は上位チームに絞って、選ぶ監督です。僕は、この試合を観終えて、ハリルホジッチ監督はより選ぶチームを絞るんじゃないか。そんな感じがしました。
そして、僕はこの試合を観る限り、ハリルホジッチ監督がよく名前を挙げる「川崎フロンターレの37歳」が選ばれる確率は高まったのではないかという気がしました。それだけでなく、家長、谷口といった選手や、鹿島アントラーズの内田にも、まだチャンスがあるんじゃないか。そんな気がしました。
問題が分からないまま進むのが一番マズイ
どんなプロジェクトにも、ピンチはありますし、問題も起こります。むしろ「順調だ」と思って進んでいるときほど、大きな問題が後になって起こりうるものです。プロジェクトを進める上で問題なのは、問題が分からずに進むことなのです。このタイミングで問題がわかったことは、悪いことではありません。むしろ、大きな収穫です。
次のウクライナ戦では、この試合に出場しなかった、原口、車屋、柴崎といった選手にもチャンスが与えられるはずです。また、久々に代表に復帰した、森重のプレーも楽しみです。この試合の結果や内容をうけて、どんな試合をするのか。楽しみにしたいと思います。
photo by Коля Саныч
この記事が参加している募集
サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!