見出し画像

瞑想遍歴【その3】なぜ瞑想に興味を持ったのか? そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ?

一応瞑想という軸で簡単な自己紹介は👇

10代の後半の時に偶然か必然か瞑想に出逢い、色々な瞑想法を経験。
早いもので瞑想歴は約20年程。瞑想は3度の飯より好き。

どんな分野でも、だいたい1万時間程度継続してそれに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになるという「※1万時間の法則」があるが、瞑想に費やした時間は余裕で1万時間を越える。

※ 1万時間とは毎日3時間休み無く10年間続けると、それくらいのボリューム感になる。
2012年から本格的には2016年から湘南藤沢、東京都文京区を中心に現代人のためにデザインされた瞑想法であるOshoアクティブ・メディテーション、それと共に最近になって少しずつ分かってきた瞑想というもののエッセンスをシェアしています。

ヒマラヤ遊行庵のブログ | ネパール、マンダラ、メディテーションを通じて「からだ ∞ こころ」の幸せづくりのお手伝い

画像4

また最近は信州聖山の2千坪の森の中で以下のようなキーワードで
持続可能な“懐かしい未来”に向けて生きる人々のための
スペースを準備しています。

滞在型のメディテーションセンターを軸として、人が森に還り、
自然の一部として在る暮らしを創造し共有していきます。

すべての人が本当に心の底、魂の底から寛げる瞑想・リトリート、Co-Creationスペースの創造を準備しています。

画像5

Co-Creation 共同創造
Co-Creation with NATURE 自然との共同創造
Co-Creation with Every Creature 生きとし生けるすべてのものと
Co-Creation with Brotherhood and Sisterhood 想いを共にする友人たちと

Meditation 瞑想
Deep-Connection with oneself 自分自身との深い繋がり
Deep-Connection with mother nature 母なる地球との深い繋がり
Deep-Connection with Brotherhood and Sisterhood 
想いを共にする友人たちとの深い繋がり

PermaCulture パーマカルチャー
Care for the earth 地球への配慮
Care for the people 人への配慮
Fair share 分かち合い

画像6


前回の瞑想遍歴【その2】では、カナダに語学留学で滞在しているときに、今ではアップル創業者のスティーブ・ジョブズが生涯読み続けた愛読書として知られている「あるヨギの自叙伝」という本に出会い、とても衝撃と感銘を受ける。

そして「あるヨギの自叙伝」の著者であるパラマハンサ・ヨガナンダがつくったSelf-Realization-Fellowship セルフ・リアライゼーション・フェローシップ(以下SRF)の通信講座を日常生活の中でもっと本格的に自分なりに実践しているうちに、アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルスの本部(ヨガナンダ自身が1925年に創設した)に行ってみたいと本気で考えるようになり、一旦日本に帰国して、アメリカへの旅費を稼いでからもう一度アメリカに行ってみることにこの頃決めたという所まで書きました。

今回の瞑想遍歴【その3】では、カナダから日本に戻ってからの事を書いていきたいと思います。


クロネコヤマトで早朝仕分けのアルバイト

日本に戻ってからはアメリカへ渡航と滞在するための旅費を稼ぐために家の近くにあったクロネコヤマトの早朝仕分けのアルバイトを主にやっていたのを覚えています。それ以外も短期的なアルバイトをやっていたように思いますが、もう15年以上前の事なので詳しい仕事内容などは全く覚えていません。

ただクロネコヤマトの早朝仕分けのアルバイトだけは殆ど毎日朝早起きして、5時から仕事をしていたせいか何故かよく覚えています。

アメリカへの渡航と滞在と言っても、滞在費はSRFの中の施設にある農場、ガーデン、バラ園などで働けば食費や滞在費などはすべて無料になるので、必要なのは往復の渡航費用、ビザ発行のための料金、ちょっとした観光するためのお金だけでした。

それなので3ヶ月くらいで必要なお金は稼ぐことができました。

それでもOSHO、シュタイナー、グルジェフなども読み漁る

それでもこの頃狂信的にヨガナンダSRFに脇目もふらずに一辺倒で定まったわけではなくて、まだ何かを探そうとする探究心の炎は燃え尽きていませんでした。それなので、いま思い出せる限りではOSHOシュタイナー、グルジェフなどの著作も気になって読んでいました。

画像7


西荻窪にあるOSHOサクシン瞑想センターを訪れる

そしてOSHOに関しては、アメリカに渡航する前に一度だけ東京杉並区西荻窪にあるOSHOサクシン瞑想センターにOshoの本やビデオを買いに行ったのを覚えています。

購入した本の詳細タイトルは忘れてしまいましたが、購入した何冊かをアメリカに持っていきました。あとでその本はアメリカのSRFに滞在しているときに読むことになるとはこの時には夢にも思いませんでした。

購入したビデオのタイトルはよく覚えていて「Enlightenment is your nature 光明はあなたの本性だ」でした。


西荻窪にあるOSHOサクシン瞑想センターを伺ったときは、長髪でヒゲが仙人のように長い如何にも瞑想をしている雰囲気の人がスタッフとして対応してくれたのをよく覚えています。

OSHOや瞑想法の話や自分がこれからアメリカのヨガナンダの所に行くと伝えたら、「あるヨギの自叙伝」をその人も知っていてその話をしたり、色んな事を話した記憶があります。

これがいま振り返り、思い出せる中でOSHOとの今生での
初めての出逢いだったかもしれない。

画像8


屋久島に住んでいる星川淳さんに逢いに行く

もう一つの間接的にOSHOと関わっている出来事として、「地球生活」「屋久島の時間(とき)」という本にとても感動して、この本の著者である星川淳さんに直接逢いに屋久島に行こうと思い、実際に逢いに行ったことです。

そのとき星川さんは屋久島の反原発会議のような町の小さな会合(参加者は5,6人でした)に参加されるということを教えてもらって、その会合に自分も参加させてもらいました。会合の内容や星川さんと話した内容(瞑想について少しだけ話したような記憶があります)は全く覚えていません。

ただ確か帰り際出入り口の下駄箱のところで「地球生活」「屋久島の時間(とき)」のどちらかの本にサインを貰ったような気がします。

なぜこの事が間接的にOSHOと関係しているのかというと、星川さんはOSHO(当時はバクワン・シュリ・ラジニーシ)の代表的な講話である「存在の詩」の翻訳をされた方だからです。

この時にはただ星川さんの著書に感動したから逢いに行ったのであって、その事は全く知りませんでした。その事は紆余曲折の末、数年後に知ることになるなんてこの頃には全くの予想外でした。

本当にご縁や出会いというのは摩訶不思議です。

2年間のR-Visa ビザ(Religious Workers)を取得

そんなこんなでアメリカに行く前にもイロイロあったのですが、無事に十分な旅費も4ヶ月くらいで貯めることが出来て、ビザもR-Visa(Religious Workers)という2年間のビザを申請して許可をもらいました。

画像9

世界中の若者たちがヨガと瞑想をするために共同生活しているコミュニティ

滞在する場所はアメリカ カリフォルニア州サンディエゴのHidden Valleyという所に当時あったSRFのYouth Program(男性のみ)を提供している所です。

インターネットで調べてみると、今でもこの場所は存在しているみたいですが、現在はYouth Programは提供されていないみたいです。当時は世界中から若い人たちが集まって、一緒に寝食をともにしてボランティアで働きながら瞑想やヨガを集中的に学ぶ場所でした。

日本人はわたし一人だけでしたが、カナダ、ブラジル、アルゼンチン、プエルトリコ、メキシコ、インド、イタリア、フランス、ドイツ、オーストリア、ニュージーランド、オーストラリアなどから若い人が集まっていました。

アメリカには成田からサンディエゴへの直行便で行ったのだと思います。
カナダに1年近く滞在していて、英語圏は初めてではなかったので、カナダに初めて行ったときよりは割とスムーズに環境にも英語にも適応することができました。

入国審査も審査官に「ちょっと待ってて」と少しだけ待たされましたが、無事に審査をとおり入国することができました。

それでもアメリカとカナダでは英語という言葉は同じですが、よく聞いてみるとイントネーションなどが少し違ったので、慣れるまでちょっとだけ時間がかかりました。アメリカ人の英語より、ニュージーランドやオーストラリアから来ている人達が話す英語の方が慣れるのが大変でした。

それでも大体相手の言わんとすることは理解できるようになりました。ただ母国語の日本語のように自然と自分が伝えたいようにスムーズに伝えることは出来ませんでしたが、意志の疎通を取ることができたので友人もできました。

ひとりアメリカ人で日本がとても好きで四国のお遍路さんを回ったりしたことのあるピーターという友人とそこで出会うのですが、彼は1年後くらいに日本に来て、自分の家に2週間くらい滞在することになります。

もう一人のジョーク好きなイタリア人のジョバンニという友人も同じくらいの時期に1週間くらい泊まっていった。いまでもSNSで繋がっているカナダ人のマルコムという友人も一人いるので、そのサンディエゴのSRFのコミュニティの滞在中、いろいろ良くしてもらったのだと思います。

そのコミュニティーは大体30人くらいの人が共同生活をしていて、ここで住み込みで長期滞在している人達はみんなSRFのモンク(僧侶)になりたい或いは僧侶になるための生活を体験したい若者向けのHidden Valley Ashramという名前のコミュニティーです。

週末には外からゲストの人達がワークショップ、定例の瞑想会などのイベントに参加するために時々訪れます。


ヨガナンダの直弟子のコミュニティの長であるダルマナンダさんとの面談


実際にヨガナンダがまだ生きている時にヨガナンダ自身から直接スワミの名前をもらい、教えを受け活躍されている高齢な僧侶の方が二人いました。
そのうちの一人がHidden Valley Ashramの長として務められており、確かダルマナンダという名前の方で到着して少し経ってから簡単な面談をしたのを覚えています。

とても恰幅の良い方でインターネットで調べてみると、このダルマナンダさんの写真やプロフィールを見つけることが出来ました。

英語の記事にはなりますが、カリフォルニア州にあるSRFの他の寺院の責任者を務めていたり、ヨガナンダの教えを伝えるために全米各地で講演をしていたなどけっこう偉い方だったという事をいま知りました。

BRO. DHARMANANDA ~ ‘A Perfect Example of Unconditional Love’

画像1

この真ん中にいらっしゃる方ですね。

確か面談では、日本からよく来たね。どのようにヨガナンダのことを知ったのか? 英語で意思の疎通をはかることができるか?など簡単なやりとりをしたのだと思います。

印象的だったのはダルマナンダさんが座っているお部屋に入ると、私自身そのときはエネルギーや波動などそんなに敏感ではありませんでしたが、それでもそのお部屋のエネルギーが何か違う感じがしました。うまく言葉で表現できませんが、目で見ることができるくらい何かエネルギーが静かに躍動している感じなのです。その感覚が印象的だったので、その事を今でもよく覚えています。

もう一人のヨガナンダの直弟子いつもニコニコ、陽気なビマラナンダさん

もうひとりのスワミはBimalanandaという人。
この方もヨガナンダから直接名前をもらい、教えを受けた人です。
👇の写真の通り、とても明るくて子供のように無邪気でいつもニコニコしている人でした。それと歌が好きで、大きな声で自分の好きな曲を歌っていたのとレレレのおじさんのようにホウキを持ってアシュラムの敷地内を掃除していたのをよく覚えています。

インターネットで調べたら、英語の記事ですが彼のプロフィールや写真も出てきました。
BRO. BIMALANANDA ~ Childlike Simplicity, Love, and Purity of Heart

画像2

農場、キッチン、バラ園などで働く

このHidden Valley Ashramでは確か10ヶ月くらい滞在しました。

滞在中、キッチンや農場やバラ園などで働きました。サンディエゴの中心部から車で15分程南に行くと、もうそこはメキシコです。
この辺りの気候はとても温暖で農場ではオレンジやアボガドの収穫の仕事をしました。オレンジで手を洗ったり、顔を洗ったりできるくらいオレンジはたわわになっていました。

スケジュールはけっこうゆるくて、仕事は確か6時間くらいやったら、それ以外の時間は基本的に自由時間だったような気がします。あとは時々みんなで集まって瞑想ホールで瞑想をしたり、マントラ・チャンティングの時間があったり、ハタ・ヨガをやったり、クリスマスなどの特別な日は仕事は休みで、1日中集中して7時間くらい瞑想するときもありました。

オーストリア ウィーン出身の友人にウルフルズの「バンザイ」を教える

それと覚えているのはオーストリアのウィーンから来ていた(お父さんがアフリカの方で、お母さんはイタリア系)サナンダ君という同い年くらいの子ととても仲良くなり、自由時間の時にキルタンで使うハーモニアムという楽器を教えてもらいながら一緒に歌ったり、瞑想をしたりしました。

彼は音楽学校を卒業していて、ピアノも打楽器もできるし
音感やリズム感がとても良いので、日本語の音楽を教えてあげると、
すぐに覚えてしまいました。確かウルフルズの「バンザイ〜好きでよかった〜」を教えてあげたら、1,2回聞いたらすぐ覚えちゃいました。

砂漠での瞑想キャンプとアイスクリーム屋

画像10

それとアウティングと言ってみんなで車に乗って外出する日があって、砂漠でテントを張り一泊して瞑想しに出かけたり、普通のチェーン店のアイスクリーム屋さんにアイスクリームを食べに行ったり、何かとてもオシャレなログハウスのカフェにみんなで行ったことなど今でもよく覚えています。

みんなでワイワイガヤガヤと楽しかったし、
普通の観光や留学では味合うことの出来ないディープな貴重な経験をさせてもらったのは、今でも自分の中で宝物のような大切な思い出として残っています。

太平洋が一望できる寺院、クリヤヨガの伝授式

ハリウッドや他の街にあるヨガナンダが当時つくったSRFの寺院にも行きました。エンシニータスという所に建てられた寺院を特に美しかったです。
👇のように太平洋が一望できる所にあります。

画像3

クリヤ・ヨガというヒマラヤで古から伝わる伝説の瞑想法のイニシエーション(伝授式)に参加するためにSelf-Realization-Fellowship セルフ・リアライゼーション・フェローシップの本部があるロサンジェルスのマウント・ワシントンにも行きました。不思議と伝授式はどんな感じだったか詳しく思い出せないのですが、荘厳な感じで確かバラの花びらをクリヤ・ヨガを伝授してもらう人は振りかけてもらったのを覚えています。

あっという間に時間は過ぎていく・・・

毎日働いて、ヨガをやり瞑想をすることが習慣になってきました。
このようにしてあっという間に時間は過ぎていきました。

このアシュラムでのライフスタイルは国や年齢は違えど
ヨガナンダ氏の思想や教えに共感・賛同した人達あるいは彼にご縁がある人達が同じ場所に集まって共同生活をしており、意見や価値観の違いによる摩擦や対立などは全くありません。またみんなヨガや瞑想に取り組んで自分に向き合おうと努力しています。

仕事も奉仕としてボランティアでやっているので、世間の中で存在するような不必要なストレスもありませんでした。自然豊かな場所で農場や美しいバラ園、ガーデンや瞑想ホールも備わっているので、景観的にもエネルギー的にもとても素敵な場所です。

実際に世間で様々な経験をしたあと、自身の選択によって自分の人生を完全に100%コミットして、この場所で暮らしている僧侶の方だったり僧侶を目指している方はとても幸せそうだったし、輝いて見えました。

しかしまだ当時二十歳のわたしには自分の人生のすべてをこのまま僧侶として捧げるには外の社会での経験が少なすぎると思ったし、もっと色んな世界を経験する必要があるのではと感じました。

それともし過去生というものがあるならば、おそらく世俗を離れたお寺や僧院などでの修行生活は何回か経験したことがあるのではないかとこのアシュラムでの生活を通して朧(おぼろ)げながら思い出すような感覚もありました。

それなのでこのような世俗から離れた僧院生活とは違うライフスタイルを経験したり、味わう必要があるのではないかと感じ始めていました。

OSHOのZEN 禅の講話本

そんなときに日本から持ってきたOSHOのZEN 禅の講話本も読んでいました。その講話の中に確か「be in the world, but be not of it(世間の中にありながら、その世間から超然としていなさい)」というような事が書いてあり、何かとても腑に落ちた所があって、それが一つのきっかけとなってこのアシュラムを出ることに決めました。

日本にすぐに帰るつもりはなかったので、そのアシュラムに週末ゲストで頻繁に来ていて仲良くなったショーン君というサンディエゴに住んでいる友人の実家に数ヶ月ホームステイさせてもらうことになりました。

よく見ず知らずの日本人を無料で宿泊を許可してくれたなと今振り返ってみて思います。これもショーン君も彼のご両親もヨガナンダSRFと深い関わりがあったからこそ、どこの馬の骨とも分からない人間を実家に居候(いそうろう)させてくれたのだと思います。

今回もツラツラと書いてきてしまったら、6,000文字を越えてちょっと長くなってしまったので、今回はこの辺りにしようと思います。次回はこの続きから日本へと帰国してからのことを書いていこうと思います。


瞑想遍歴【その4】は👇です。

下記の記事はこれまで書いた瞑想遍歴です。
もし興味があれば、覗いてみてください。

瞑想遍歴【その1】は👇です。


瞑想遍歴【その2】は👇です。









この記事が参加している募集

#自己紹介

231,906件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?