見出し画像

自分の言葉で発信する(diary30)

おはようござます!
グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

最近、急に寒くなりすぎて朝が全然起きれない丹路です。
今日もランニングをしたんですが、寒すぎてやめようと思いました。
毛布に包まりサボってやろう!と思ったんですが、習慣化すると怖いもので、やらなくなると不安になるというか、安心しないんですよ。
でも行動を起こすと「やってよかった」と心が充実するんですよ。一瞬の快楽よりも、1日を充実させるためにあえてストレスをかけると。
僕の中でとても大切にしていることです^^

今週は波も上がらないので、彼女とのんびり過ごしたいと思います。
いつも好き勝手やっているので、ご飯でも行こうかと^^


さて、本日は‘‘自分の言葉で発信する‘‘です!
これね〜、すごく難しいと思うんですよ。
いません?すっごい薄っぺらい人。笑
僕も前までは(今も厚いとは思ってません)薄っぺらくて、もうちぎれるくらい薄かったですww
意思なんてものはないし、めんどくさがり屋だし(これは変わってないw)基本任せっきりだし。前回のnoteを見てくれれば分かるんですが、自分の言葉なんてものは無かったんです。
(前回のnote↓↓)

そんな人間が何を変えたのか、振り返っていこうと思います。変えようと思ったきっかけも上のnoteにあると思うので、ご一読を!
今日も良いnoteになりそうです^^

何を変えたのか


結論から言うと、行動を変えて習慣を変えましたね。まぁ簡単じゃ無かったですけど。
毎朝8時から、通勤時間に自分の掲げたmissionやvisionを見て、転職をした背景を考えて、とことん自分と向き合う時間を作りました。

目的をもって実施していますがぶっちゃけしんどかったですよ。続けていくと「なんでこんなことやってるのかな」って。もっと楽に稼いでお金貯めていけば良いんじゃないのって。目に見えないし、成長実感無いですし、変われる保証なんてどこにもないですし、、、

でもその時に、なぜやっているのか自分で立ち返る事ができるのが「自律」「律する」なんだよなと。僕の感覚なんですけど、これ出来ている人本当に少ないと思うんですよ。人間は楽をしたい生き物なんで、なぜやっているのか、目的が無いと辞めちゃうんですよね。僕も良いと思ったことをすぐ取り入れて、真似ばかりしてましたが、自分の意思が無かったのですぐ止めちゃってました(僕は本当に楽をしたくてめんどくさがり屋なのでw)

どちらかと言えば、何故やっているのかを考える時間の方が多かったかもしれないですね。そこで継続していく事で小さな光が見えて、変化が見えて、市場のことやいろんな情報をキャッチアップして、もっと勉強しようと思えたんですよね。
ニュースやメルマガの登録、読書、時間をどのように使おうかを考えるようになりました
そうすると段々と自信がついてくるんですよ。これだけやってるんだからって。
方法はたくさんあると思いますが、これが自分の言葉で発信する一つの要素なんじゃないかなと。


なんとなく見える人柄


Twitterでもいますよね。自分の言葉で発信する人と、考えて発信しているけどなんか意思を感じない人。
僕はTwitter上でも言ってるんですが、リアルに会いたい人が3人いると。1名は先月お時間をいただいたとこよださん(@tokoyon28
もう1名はお時間をいただいたじゅんさん(@jun_planner)
(勝手に紹介してしまいすみませんw)
もう1名の方には個別にアプローチしにいくんで、その時のお楽しみで。笑

じゅんさんはオンラインで一度お会いしたことあり少しだけお話ししたことがあるくらいだったんですが、短時間でも分かるくらい己の意思を強く持っている方で。勉強もしているやろうし、思考の深さと知見の広さに終始圧倒されました。強い想いも持ってますし、個人事業主として覚悟持って仕事している人は強いなと、改めて感じました。
Twitterは低浮上なんですが、リストに登録させてもらっているので、投稿があった際には「会いましょう!」とアプローチしていましたw
実際に先々週かな?お会いさせていただき、やはり深い思考とと戦略を追及されている方でした。

画像1


日々の任されたタスクや業務だけではなく、小さな取捨と決断を重ねていくことも、自分の言葉で発信する一つの要素だと思うんです。


正解がないからこそ、迷え


まぁ、正解が無い時代とか色々と言われていますが、正解なんて分からないしむしろ分からなくて良いと思います。
正解があるものは、悩むけど辿り着くことができる、学校のテストもそうですよね。
ただ、答えがないものは正解が無い、、、絶対に迷うんです。だったらとことん迷ってしまえと。むしろ必ず探す必要なんて無いんです。
正解が不正解かなんて事後でしか分からないんだから、一つ一つ市場間や周りの反応をみて感覚的合っていればそれで良いと思うんです。結果的に利益や貢献がついてくれば成功なんじゃないかなと。
もちろんそこに費やす時間があれば、行動に移しながらも考え、決断する必要があると思いますけどね。

それを繰り返し実施していくことによって、己の言葉で発信できるようになっているはずです^^

2,200文字、良い時間でした。
偉そうなこと書きましたが、僕もまだまだ薄っぺらいです。全然勉強足りないし、もっとやっている人います。
自分がそんな人になっていけば、周りにもそのような人たちが集まると思っています。自分が変われば自然と環境も変わっていくんですよ。
そんな人たちと一緒に仕事をしながら共創していきたいですね。

明日は会社のメンバーとデートなので、楽しみです〜!
大橋さん、待っててね!

また来週!👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?