見出し画像

ダラダラと考えながら書くnote(diary134)

こんばんは!丹路です。今日は日曜日の投稿です。

今日は心斎橋、難波の方に行ってきました。
大阪に来てから心斎橋に行っておらず、食べ歩きしたいなとか、グリコ見たいなとか思っていたのですが、なかなかタイミングもなく、行く友人もおらず、、、本日関東から友人が来てくれて一緒に行ってくれたので、大阪ってこんな楽しい街なんだと改めて思うことが出来ました。
夜は前職で同僚だった小島さんと三品さんとオンライン飲みして、今の現状や考えていることなどを話しました。
何でも話せる仲って本当に良いなと心から思います。いつからこんな関係になったかはわかりませんが、仕事を通してこういう仲をたくさん作っていきたいですね。

さて、本日の内容は‘‘ダラダラと考えながら書くnote‘‘です。

たまにはこういうのもアリかなって思ってます。
書きたい内容はたくさんあります。「自己肯定感、組織文化の作り方、理念浸透」、、、等々。
noteは基本的にテーマを決めて書くことをしています。今で言うと転職して考えていることや、組織的にこうした方が良いんじゃないかとか、、、自分の勉強にもなるし、このnoteを書くことによってインプットも同時に行えるので。もちろん上記のテーマに対して、今考えていることが100%正解ではないからこそ学びたいって思うから書きたいって気持ちにもなるんですけどね。

そんななかダラダラ考えながら書くnoteです。誰が見たいんですかこのnote。笑
たまにあるんですよねこういう時って。頭の中がごちゃっとしているのを整理したいイメージです。題名がキャッチーじゃないから全く惹かれないですけどww


今考えているのは、自分はなぜこの職場で働いているのか、ということです。
前職で生まれたmission・visionはあるものの、それも振り返るタイミングなのかなと思っています。
仕事と人生は切り離せないものと思っています。というか切り離さない方が、楽な気がするし、仕事というものを熱量持ってできるのかなと。
今の人生ミッションは「律することから派生し、自走社会を創る」です。ここは本当に作りたいし、そうなった方が絶対世の中良くなる!と信じているからこそのミッションなのですが、これは前職での会社ミッションとガッツリハマっていたということもあり、業界も変わった今では少し変化があっても良いのかなと。根本の目的は仕事にワクワクする、楽しむ、その軸を置くために必要と考えているので、そこでいうともっとワクワクできるミッションがあるはずだし、もっと深く今の会社と共存できるものがあるはずだと。自分自身が今この環境にいて自分のためにもなる、周りにも異影響を与えられるミッション、こういうの考え出すとワクワクしますよね。まあ既に頭の中に浮かんでいるものはありますが、これは年末のタイミングで改めて考えたいと思います(今のミッションでもワクワクをしているので)


五体満足が与えられ、今ある環境が当たり前じゃないと思える人がどれくらいいるのかなと最近感じています。
人に暴力を振るう人、圧倒的な権力を使って罵声する人、悪口ばかり言っている人、感謝が前提にあればそのようなことも生まれないですよね。それがどこかの会社で普通に起こっている事実を認識しなければなりません。

仕事でも、もちろん売りや業績を伸ばすこと、事業を拡大し知名度を上げること、もっと大きくして経済を回すこと、たくさん考えることがあると思います。じゃあ、根本的に事業を伸ばす目的ってどこにあるんでしょうね。
これは経営者とのマッチングが本当に大事だと感じます。
僕は、「ミッションの体現、雇用の創出、従業員の幸福度」だと思っています。


会社がある理由として、やっぱり世の中の為になること(ミッションの体現)は必須だと思います。口だけでやってない会社もたくさんありますが、後々残っていくのはミッションをどれだけトップが熱量持って体現しているかがポイントだよなと。
その中で、しっかりと雇用を作っていく、日本の経済を回していくことも大事だよなと。ミッションの体現ももちろん大事ですが、同じように社会貢献度という点では雇用創出はとても大事な部分かなと。
もう一つは従業員の幸福度です。満足度としなかったのもあえてです。幸福と満足は違うので、幸福は満足よりも、仕事をしていく中でより体現できるものであってほしいです。それは、自分の考えももちろんそうですが、会社として取り組んでほしい、というのもあります。
じゃあ従業員の幸福度って何で上がるの?これはさまざまですよね。給料・権限移譲・責任、、、たくさんありますが、そういう仕組みを会社で作るべきだと思うのです。
自らの行動が売りとなり、しっかりと従業員に還元され、それを理解して従業員も働いている、そういう仕組みがあれば最高ですよね。そういうのを作っていきたいなと思います。(まあ、人によって幸福の違いはあるから一概にこうって言えないんですけどね。笑)

今は採用というポジションで仕事をしておりますが、部署移動で他部署に行くこともよくある会社です。
人事設計にも携わって変えていきたい思いもあるので、色々と自分の言葉を発信していきたいと思います。

まとまりのないnoteになったな。まあいいやたまにはこういうのも。

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?