見出し画像

たこ焼きの誘惑と照れ隠しのイヤがりとツワモノ探しの1月

こんにちは。
知らない街にいるときの方が道を聞かれがちな にピ です。
地図を見ながら「ここ降りてまっすぐ…なんじゃないすかねえ…」という曖昧な返事しかできなくて申し訳なくなります。

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式エックスの画像や4コマ漫画を担当しています。多分見てたら面白いんじゃないすかねえ…って感じです。

さ、退勤するまで今日は月末であることを完全に忘れてしまっていました。
危うくnoteを始めて以来の連続投稿記録が途切れるところでした。

そんなわけで今日のうちに書き終われますように。見切り発車で急いで書く文章なので読みにくかったらすいません。今月のベスト漫画です。

数ヶ月前まで毎回続けてきた「いいものマガジンの記事を元にした漫画」から連載シリーズに変わって振り返りがやりにくくなってきましたが、己を褒めたいというエゴの一心で更新していきたいと思います。

入り口の誘惑(1/11 #34)

ここまでのあらすじは

「宇宙人が宇宙平和のために探してるものがホームセンターにあるかもしれない」


という、ほのぼのとした冒険漫画のつもりだったのにSFの香りがしてきたこの頃。

この「旅に出ろ!ねこくん」シリーズは何かしら大筋のプロットのもと描いていると思われがちですが、
実は毎日行き当たりばったりで描いてたりします。なので伏線回収とかどんでん返しとか、そんな高度なことはなかなかできません。

この日の前日も「S字フックみたいなヒントだけどS字フックじゃない」という漫画を描いて満足して家に帰り、
翌日、「ここからどうするつもりやねん…」と絶望したところから始まりました。

そこからは血眼になりながらの「ホームセンターに売ってる手のひらサイズで丸みを帯びたもの」探しが始まりました。
会社の展示室を見に行ったり、「ホームセンター 売り場」で検索したり。
ついには「ホームセンター 丸」で検索するほど追い込まれてきました。

そして最近行ったホームセンターの記憶を呼び起こしてるときにふと思い出したのです。

たこ焼きを買うか本気で悩んだということに。

ホームセンターの駐車場にはたまに停まっているキッチンカーってものすごく魅力的に感じる時があだたりしませんか?

私は食に対する探究心と意識は低めなのですが、それでもちゃんと「おなかすいた」と「美味しそう」を感じる能力は持ち合わせていて、それがキッチンカーや屋台でよく反応するのです。
多分目だけでいうと「ベルサイユのばら」に出れそうなくらい輝いてると思います。

そんなわけで長々と書きましたが、
要約すると「ホームセンターについて思い出してたらキッチンカーのたこ焼きが食べたくなったから描いた」という話でした。

これを書いている今もたこ焼きが食べたくなってきました。
コンビニのホットスナックとかで一個売りして欲しいです。

いやなんの話やねん。

アニキのモテ期、いと素晴らしき(1/26)

お次はコチラ。
密かに気に入っているキャラクター「アニキたち」を召喚させました。

宇宙人と同じ商品を取ろうとして手が触れ合ったらそのまま恋に落ちられたシーンです。

「恋に落ちた」シーンはよく描かれますが、手が触れ合うなりいきなり2人とも恋に落ちるなんて上手い話はないと思うので、
恋に落ちられた」側ってどんな感じなんだろうと思いながら描きました。

アニキは「はなせーッ」と言っていますが、基本的に誰かに好意を向けられるのって嬉しいことだと思うので、
ワタシはしばらく宇宙人を引き剥がすつもりはありません。

絡まってる姿を描くのも面白いですし。

さて、この漫画をお気に入りに選んだ理由は単純なものです。
テンポがいいとか、
アニキのこの、困りつつどこかまんざらでもなさそうな感じもする絶妙な表情が上手く描けたこととか、

アニキのモテ期」というタイトルで韻を踏んでいるところとか。

なんかとりあえず全部おさまりがよかったなという4コマです。

お気づきだろうか(1/29 #46)

先ほどの文章を覚えていますでしょうか

実は毎日行き当たりばったりで描いてたりします。なので伏線回収とかどんでん返しとか、そんな高度なことはなかなかできません。

というもの。
もちろんこの言葉にウソはなくて毎日見切り発車で進めているのですが、(決して誇らしく言うことではない)
一度だけ「最初から毎回見てる人に伝わる漫画を描こう」と意気込んだ日がありました。

それがこの漫画。

これの何が?と思われるかもしれませんが、
実は1/8に

「宇宙人が遠慮しない」という似たような漫画を描いてました。

これは決してたまたま似てしまったのではなく、
毎日連続して読む根気強さキチンと各キャラクターの像をイメージできてるツワモノに向けて描いたものなのです。

結果として、この仕掛けを思いついて実行したところで満足してしまったので、ツワモノが実在するかは不明ですが、

真偽不明なものは信じてた方が面白い気がするのでいることにします。もはやオカルトの類です。
このnoteを読んで後出しでも良いので「気づいてたよ」なんて声がかかるといいなと思ってます。

そんなわけで

今回の振り返りは時間の都合上、ほぼ読み返さずに書いてみました。
いつもより面白くない駄文になっている可能性もありますし、いつもより読みにくい文章になっているだろうという自覚はあります。

でもよく考えれば、いつもの文章も決してめちゃくちゃ面白いわけでも読みやすいわけでもないので、深く考えないことにしておきます。

欲を言えば、来月はもう少し落ち着いて計画的に書けたらいいですね。noteも漫画も。

ちなみに「書く」関連でいくと今年からFacebookも担当することになったので、本当に暇なときに見てみてください。

担当4週目でもうすでに水曜更新になってしまってますが、基本的には月曜更新です。

それに合わせてエックスも宜しく頼みますね。

それではまた。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?