見出し画像

日記 2024.5.11(土) 毎日じゃないから面倒くさい。

眠たい朝。畑の疲労感は残っているような感じもするが動けなくはない。無理せずに毎日少しずつ畑に出てみよう。畑も日課に組み込むことが楽しく継続する秘訣のような気がする。

朝ごはんは昨晩のお味噌汁の残りと寝かせ玄米と目玉焼き。目玉焼きだけ作ればすぐに食べられる。鉄のフライパンに卵を三つ落とす。普段は卵も買わないので実家で食べるのが楽しみだ。ごま油で焼いてお醤油で食べよう。
今日はお父さんはリハビリ、お母さんは一日予定はなさそう。朝ごはんの片付けをして、ひと息ついたらもう畑に行きたくて仕方がない。お父さんとわたしはコーヒー、お母さんにハーブティーを淹れて朝のお茶を楽しんだらこのままお昼までわたしは畑仕事に出るとしよう。

昨日の要領で今度はキャベツを植えてみる。キャベツとレタスはコンパニオンプランツになるのだそう。レタスっぽい野菜があったので間に植えてみることにした。
今日は台所の隣のキッチンガーデンも整備してみる。イタリアンパセリなど台所の隣ですぐに収穫できると便利だと思ったのだ。日当たりはそんなによくないけれどやってみる。まずはお父さんがもらってきた廃材を枠にして土を耕し床を作る。周りの落ち葉も混ぜてみたりした。ひとまずイタリアンパセリ、明日葉、レモンバームがあるので植えてみよう。さてどうなるかな。

お昼ご飯はお蕎麦。簡単にささっと作っていく。牛肉と玉ねぎを甘く煮て肉蕎麦にする。黒糖を使うとすごく美味しくできた。お昼ご飯を食べるとやっぱり眠くなってくる。縁側にアウトドアチェアを置いて昼寝をする。今日もあたたかいけれど念のためシャツを羽織っておく。昼間の縁側は最高に気持ちがいい。

15時ごろ目が覚める。ちょっと体は重いけれどもう畑に戻りたくなっている。キッチンガーデンを完成させる。畑の土とお母さんおすすめの新しい土を混ぜてキッチンガーデンの土を作る。ここはわたしのやり方で適当にやってみる。もともとこの場所にはミミズがたくさんいたのできっとうまくいきそうな気がする。まだスペースがあるので夏に大活躍の大葉を植えてみたいと思った。
畑の道具を洗って一旦元の場所に戻しておく。明日は弟夫婦の家に行くし雨らしいから畑仕事はできないだろうな。洗濯物を取り込み畳んでいく。足がちょっといたい。

夕方お母さんは出かけていき、お父さんも日課の散歩へ。わたしはお風呂掃除をしておいて、お化粧を落としてさっぱりした。縁側でのんびり夕方を楽しむ。夕飯は牡蠣とキャベツとトマトのオイル蒸しをおかずにして、お味噌汁とご飯でいこう。実家の食事のリズムにも慣れてきた。ひとりで過ごす時よりも運動量が多いので、3食しっかり食べてちょうどよい。いつもは食べないお肉も食べたり、コーヒーを朝と15時に飲んでいる。

畑も落ち着いてきたのでそろそろ絵を描いてみたいと思っている。実家に帰ってきてからまだ一度も絵を描いていないのだ。いまは掃除をしたり畑に出るのが楽しいというのもあるけれど、やっぱり自分の楽しみも続けたい。実家にいながらでも自分のライフワークの時間を作れるようになりたいと思うから、家事を続けながら落ち着いて自分の時間を持てるように調整していこう。

実家に帰ると昔の自分を思い出す。わたしは実家に住んでいる時ずっとなまけものでめんどくさがりだった。
高校生の時、お母さんが夜勤の日は自分のお弁当を自分で作っていた。一週間に一回とかそれくらいだった思う。時々お弁当を作りながら、仕事をしながら朝起きして毎日お弁当やご飯を作ってくれるお母さんやばあちゃんってすごい、そう思っていた。
でもいま毎日台所に立つようになってみて思うのは、家事も毎日やらないからつらいのではないかなということ。時々作る自分用のお弁当は本当に面倒くさかった。いつものように朝はギリギリまで寝ていたいと思っていた。この先ひとり暮らしをしたり結婚して毎日のご飯を作るなんてわたしには絶対にできるはずないなんて思い、ちょっとした絶望まで感じていた。
けれどあの時お弁当作りが毎日のことだったなら、そのうち面倒くさいなんて思わなくなっていたのではないかなと思う。毎日台所に立つことも習慣になれば面倒くさいと思う前に体は勝手に動いてくる。時々休む方というほうがずっと気が楽に思えてくる。お弁当作りも歯を磨くように毎日の習慣にしてしまえばよかったのではないか。一日のスケジュールの中に組み込んでしまえばいつかはきっとなんてことなくなっていたのだろう。

結局なんでもそういうことなのではないかと思えてくる。絵を描くことも、日記を書くことも、仕事もなんでも、毎日のご飯だって毎日作らないから面倒になる。平日、休日関係なく毎日毎日続けることが当たり前になると気持ちも健やかでいられる気がする。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?