見出し画像

日記 2024.3.18(月) 日常に戻る/時間に余裕を持つ/安心がまたひとつ/絵のお勉強/ルッコラのサラダ

6時半ごろ目が覚める。日常に戻ってきた。休日しっかり休むことができていると、また日常が恋しくなってくる。週末は頭の中で考えることをほとんどしなかった。無意識のうちにそうしていたのだけれど、おかげでしっかり体も心も頭の中も休むことができたのかもしれない。

今朝も風が強く外はざわざわしている。今日は図書館へ。新たな気持ちでまた思考を始める。整理していく。身支度と家事を一気に進めていく。ぬか床を混ぜたり、しょうが酵素を混ぜたりわーっと手を動かす。狭すぎる台所も動線を考えた配置にすると無駄な動きが少なくすみ家事もぐんぐん進められる。レモンの酵素シロップはよい具合に完成した。果肉とシロップに分けてシロップは瓶に詰めて冷蔵庫へ保管している。果肉はお砂糖を加えてジャムにするといいらしいのだが、わたしはそのままデザート代わりに食べている。皮は硬いけれどよく噛んで食べるとほんとう美味しい。

12月ごろから化粧水などのスキンケア、歯磨き粉を見直すようになり、自分で作れるものは手作りに置き換えてきたのだけれど今朝、市販の歯磨き粉を使い切り、ついに完全に移行することができた。お気に入りの入れ物に入った化粧品たちだけのすっきりとした洗面台に満足する。
太白ごま油を顔に塗る衝撃からどんどんと手作り化粧品に興味が沸き、試すようになった。今のところ特に問題なく使っている。太白ごま油はキュアリングしてメイク落としと保湿オイルとして使い、化粧水は酒かすと米ぬかとハチミツ、グリセリンで作り、シアバターを溶かしてホイップし全身クリームとヘアワックスとして使っている。歯磨き粉もホワイトクレイに冬の間は太白ごま油、塩、ハッカスプレーを混ぜて作る。どれも手作りというほどのものではないが、ほとんど食べ物を使うので料理としても使うことができる点も手作り化粧品のよいところだと思っている。酒かすはお味噌汁やご飯を炊く時に入れたり、米ぬかはぬか床に追加したり洗顔に使ったり、ハチミツはいつも食べているし目薬にもなるし。わたしの好きな2つ以上の使い道があるものばかりだ。肌の調子が抜群にいいというわけではないのかもしれないけれど、食べ物を使って化粧品が作れると分かったことは衝撃だったし、化粧品を買いに行く頻度が極端に減り毎月1万円くらい使っていたお化粧品台がほぼゼロになった。シャンプー、メイク道具はたまに買い、ところどころ市販のものを組み合わせながらやっていこう。手作りの安心がここにも増えていく。

朝から携帯の調子がよくない。なかなかアプリが立ち上がらずそれならばと先に絵を描いていく。青空の元、富士山の姿が浮かび上がってきた。雲を描き入れると雰囲気も出る。手を汚しながら指で描いていくのが楽しい。紙に指の感覚を移していくような作業。わたしの心が紙にのっていく。毎日絵を描き始めて8ヶ月が経った。毎日描いても相変わらず絵は下手だけれど、色を選んだり合わせたりするのが楽しくなってきたのが嬉しい。好きな色を作っていく、組み合わせていく楽しみを味わうことができるようになってきた。

まだ9時台。お水と豆乳だけ先に買いに出かけようかなと考える。おっと、お店はどこも10時オープンなのを忘れていた。そう思うと一度出て戻ってくる時間ももったいないか。やっぱり早めにお昼ご飯を食べて図書館へ行き、帰りに買い物をすることにする。

少し休憩してから土鍋でお味噌汁を作っていく。隣のコンロで紅はるかとご飯を温める。お味噌汁はわかめと厚揚げ。厚揚げは手でちぎって入れてみた。水煮にしておいた大豆を豆皿に出してお塩とごま油をかける。ぬか漬けのきゅうりとにんじんもお皿に出す。10時半にお昼ご飯になった。Podcastを聴きながらご飯を食べる。小豆入りのご飯の香りがいい。ごま塩たっぷりかけるとほんとうにしあわせだ。毎日毎日この組み合わせなのに飽きないのはどうしてなのだろう。冷凍しておいたご飯がなくなったので明日はご飯炊かなくちゃな。

20分くらい横になったあと強風の中外へ出る。今日は少し肌寒い。春の気配を感じたあとだと、最高気温14度を肌寒いと感じるようになるのか、と思う。枯れ葉がくるくる舞う。お母さんと手を繋いで歩く男の子も枯れ葉に合わせてくねくね回る。かわいい。
月曜日、12時前の和菓子屋さんは空いていた。どら焼きを2つさっと買う。今日と明日のおやつにしよう。舞い上がる風にあおられて髪の毛が視界を遮ってくるので後ろでひとつに束ねる。ずっと向かい風の中歩く。なかなか前に進まない。鳩も飛びにくそうにしながら風に乗る。図書館に着くと風がぴたりと止んで静かになった。図書館の中も静かでほっとした。空いている席を見つけてコートを脱ぎ机に荷物を出す。座ってすぐに日記を書きたくなったので書いていく。すぐに集中する。1時間半くらい書き続けて本を読む。今日はなんだか絵が見たい。画集コーナーからいくつか本を出してきてみてみることにした。円空と木喰、セザンヌ。セザンヌの風景画は色の組み合わせがかわいくて見ていて落ち着く。こんな絵が描きたいと思うし、こんな絵をお部屋に飾りたいとも思った。円空の少ない線と面の無骨な表現力と、木喰の丸みがあってぬいぐるみのような柔らかさも対照的でどちらもやっぱり好きだ。久しぶりに仏像に会いに行きたくなってきた。京都清源寺の木喰仏の十六羅漢は一度お目にかかってみたい。ピカソやマティスの画集も見てみる。色の組み合わせ、筆のはこび、線の描き方、見ていて面白い。大きいサイズの絵を描いてみたくなった。
15時ごろカフェ内の飲食スペースでどら焼きを食べて休憩。また席に戻り絵を見たり本を読んだりして過ごした。16時ごろ帰ることにする。

豆乳を買いに行ったら全て売り切れていた。仕方なくお水とルッコラを買って帰る。ルッコラが安くなってきている。135円でもっさり入ったものが買えた。今夜はルッコラのサラダにしよう。
ルッコラは繊細ですぐに傷んでくるので半分食べてしまおう。よく洗って手でちぎる。香りがはじける。フルーツトマトを3つ、大豆の水煮、レッドキャベツのザワークラウトを乗っけて梅酢とオリーブオイルをかけた。色が綺麗で食欲をそそる。ご飯はないので焼き米に塩昆布とわかめを入れてお湯を注ぎ蓋をして10分待つ。待ちきれずにサラダを食べる。ルッコラを思いっきり食べられるのが嬉しい。トマトとルッコラは本当によく合う。やわらかく茹でてある大豆もいいな。夏の食欲のない時は大豆を入れたサラダを食べたらいいかもしれない。えいこがくれた海苔があるのを思い出してちぎって焼き米に入れる。塩昆布とわかめの程よい塩加減と海苔の入った焼き米も美味しい。食材とぼしくとも家にあるものでなんとかする。知恵を絞ればちゃんと美味しいものが食べられるのだな。

今日は何をするにも少し時間に余裕を持って動けている。夕飯を食べて休憩してもまだ18時台。お風呂も早めに入る。お風呂上がりにヨガなのかストレッチなのか分からないけれど続けている。ここまでくるともうあとは布団に入って眠るだけ、と思える。そういえば近ごろ首こり、肩こりも少ないし、膝も違和感を感じていない。10分でも毎日続けると変わってくるのだな。筋トレは毎日やり過ぎて膝を痛めてしまったけれど、ストレッチやヨガは伸ばしたりゆるめたり負担なくできるということなのかな。

大好きなお布団へとびこむ。もういつでも眠っていい。嬉しくてクマたちと目を合わせて喜びを伝える。布団に入って1時間。ゆったり本を読んでから寝られそうだ。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?