見出し画像

マキャヴェッリの「君主論」1.天気のいい日に

 「君主論」はマキャヴェッリがフィレンツェ共和国で失脚し、隠遁生活中の1513年 - 1514年に完成したと考えられており、ウルビーノ公ロレンツォへ自分を売り込んだものだ。一国を支配する君主がどうあるべきかを、様々な局面を想定し、歴史の具体的な例を列挙して解説している。示唆に富む内容だが、面白い読み物とは言い難く、読破するにはそれなりの忍耐が必要だ。
 
 私は53歳から21年間、会社のトップを務め、失敗も成功も多々あり、諸々の経験を積み重ねてきたが、君主論においての国を会社と置き変えれば、殆どそのまま通用する。特に人の心理をどう読むかについてはとても参考になる。
 
 以下、君主論で名言と言われている文をあげて、自分の思うところを述べてみたいと思う。
 
(1)天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の欠点である。
 
 これは、昔も今も全くこの通り、嵐がいつか来るのは当たり前なのに、殆どの人が忘れている。
 
 東日本大震災もその前にほぼ同じ場所で、何度も同程度の大災害があったことが記録に残っており、いつか必ず来るはずの大地震だった。東電の会長が建設費を抑えるために、計画を変更させて主ポンプを地下室に設置させたことが、原子炉大事件の一因になっているが、津波を予見出来なかったことは不可抗力だったと、今も法定で主張している。
 
 1990年代のバブル時、証券会社や不動産会社の人たちは、株価も土地もいつまでもずっと上がり続けると公言して日本全体を煽り、その結果、いわゆる失われた30年を招いた。今の中国は日本をはるかに上回る巨大なスケールでバブル崩壊が進行中だ。選挙のない独裁政権の対応が見ものだが、軍事力だけが突出した今のロシアのようになるのではないか、と懸念している。
 
 コロナ騒動も過去にスペイン風邪等、同様の感染症が世界で流行っている。トランプ大統領は、米国には入ってこないと言っていたが、結果は散々だった。もっとも彼はこの件に限らず、嘘つきの常習犯ではあるが。

 一方、日本の対応は比較的上手くいったと思う。特に菅首相、河野大臣のワクチン政策は成功し、オミクロン株以前の蔓延はほぼ終息した。感染拡大時のワイドショーでは連日の菅バッシングだったが、一旦感染者数が収まると、なぜこんなに減ったのでしょうか不思議ですね、など訳の分からないことを述べていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?