見出し画像

かつお節とだしの魅力をさらに発信!✨にんべん認定講師合格への道のり🐟

今年6月ごろから始動した「にんべん認定講師養成プロジェクト」。
オンライン座学と、ドキドキな試験当日の様子…そして合格まで、振り返ってみたいと思います💨

にんべん認定講師とは?

「にんべんかつお節教室を、自身のコミュニティで開催することを認められた方々」のこと🚩
にんべんでは、かつお節やだし文化の啓蒙活動で小学校や施設に食育の出前授業を行っています。
認定講師に合格すると、この内容と同じ講座を家族や友人など、ご自身のコミュニティで開催できるようになります👏
かつお節やだし文化の「先生」として活動してみたい方・興味のある方は
ぜひ最後までご覧ください♪

備品発送などにんべんのサポート付き!(^^)/

認定講師プロジェクト開始!

7月下旬、オンライン座学が行われました👍

質問をいただいて、不安や悩みを解消します💪

事前に送付した台本を見てもらいながら、実際のかつお節教室を見学。
実技試験のポイントや、教室で伝えるべき内容をレクチャーしていきます📢

「ここテスト出ます~!」

このオンライン座学が終わってから試験日までは、事前にお送りした削り器や本節を使って各々自主練に入ります。
講義内容をマスターした皆さんにお会いするのが楽しみですね✨

そして試験当日…!

試験はにんべん本社で行われました🐟

試験の内容は「筆記」「かつお節教室の実技」「面談」の3項目。
皆さんの緊張した面持ちに、にんべんのスタッフも何だかそわそわ…💦

筆記

まず最初は、かつお節教室の台本を基にした筆記試験。
皆さん順調に空欄を埋めていきます✨

鉛筆の音だけが聞こえてきます👂

実技

普段、食育講師をしているスタッフがマンツーマンで試験官を務めます!
削り器の刃を木槌で調整するのですが、これがまた難しいのです…💦

緊張感が伝わってきますね…

面談

実技試験が終わって休む間もなく、面談が始まります。

「学んだことを地域の人など周りに伝えていきたい!」
「人生のあらゆるシーンでだしが大切ということを発信したい!」

和やかな雰囲気の中、皆さんの認定講師への熱い想いをたくさん聞くことが出来ました🔥

「実技試験、緊張しました~💦」

試験終了!お疲れ様でした(;'∀')

全ての試験が終わって皆さんほっと一息💨
ドキドキの一日を終え、SNSを交換し合って仲良くなっていました!

スタッフは交流をそっと見守ります…✨

残すところは合格発表後の先輩認定講師を交えた説明会のみ。
4人の合否はどうだったのでしょうか…!?

オンライン説明会で先輩たちと交流🚩

9月中旬、今後の流れの説明や先輩の認定講師に質問ができる場として、
オンライン説明会が行われました。

集まった皆さんの中に、4人全員の姿が…!

合格おめでとうございます~!🎉🎉
無事、4人の認定講師が新たに仲間入りしました!

そしてこの日は、たくさん先輩認定講師に質問できるように
グループに分かれて交流開始🐟
他愛のない雑談があったりと、にんべん社員も楽しい時間を過ごしました。

認定講師の心得を伝授します!

最後に

4人とも短い練習期間にも関わらず、かつお節教室のとても細かいところまでマスターしてくれました✨
中には既にかつお節教室を開いてくださった方もいらっしゃるんですよ👏
対象者によって伝えるポイントを少しずつ調整しつつ、楽しみながら教室を開催していただければと思います(^^♪
皆さんの活動報告、お待ちしております📝

カツオ解体君とも仲良くしてあげてくださいね🐟

認定講師プロジェクトについて

認定講師プロジェクトは約1年ごとに進めており、にんべんだしアンバサダーの方であればどなたでもチャレンジしていただけます🚩

「自分が教室を開くなんて…」
「備品とかどうすればいいのかわからない…」
「小さな子どもにはどうやって伝えれば良いの??」

などなど質問や不安などにもお答えします👍
ご興味がある方は、ぜひにんべんだしアンバサダーにご登録のうえ
次回の認定講師プロジェクトにご応募ください(^^)/
皆さまのご登録お待ちしております!

最後までご覧いただき、ありがとうございました🐟


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?