マガジンのカバー画像

がいなおかあ

7
ジコチューハンパない実母の毒性を悲痛な思いでユーモアに変え、なんやかんやと記事にしてます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

がいなおかあ(3)「長生きしてどうすんの?」医師に言われ怒り心頭の母

がいなおかあ(3)「長生きしてどうすんの?」医師に言われ怒り心頭の母

「がいな」とは四国地方の方言で
「強い」とか、「大きな」とかいう意味。「気が強い」という意味でもつかわれる。
四国のとある田舎で育ったわたしの実母は、現在、81歳。
気が強くて勝ち気でジコチュー、そんなお母(おかあ)のあることないことを、思い出すまま気の向くまま、灰汁(あく)と嫌味と少しの愛を入れ混ぜて、この場所に綴ってみた。

「あなた、いったいどれくらいまで生きたいんですか?」
「そんなに長生

もっとみる
がいなおかあ(2)もらったお土産を目の前で捨てる母

がいなおかあ(2)もらったお土産を目の前で捨てる母

「がいな」とは四国地方の方言で
「強い」とか、「大きな」とかいう意味。「気が強い」という意味でもつかわれる。
四国のとある田舎で育ったわたしの実母は、現在、81歳。
気が強くて勝ち気でジコチュー、そんなお母(おかあ)のあることないことを、思い出すまま気の向くまま、灰汁(あく)と嫌味と少しの愛を入れ混ぜて、この場所に綴ってみた。

「ぶさいくやないか」
「どこがいいん?」

三男の好きなミュージシャ

もっとみる
がいなおかあ(1)客が食べ残した肉を煮なおして弁当に入れる母 

がいなおかあ(1)客が食べ残した肉を煮なおして弁当に入れる母 

「がいな」とは四国地方の方言で
「強い」とか、「大きな」とかいう意味。「気が強い」という意味でもつかわれる。
四国のとある田舎で育ったわたしの実母は、現在、81歳。
気が強くて勝ち気でジコチュー、そんなお母(おかあ)のあることないことを、思い出すまま気の向くまま、灰汁(あく)と嫌味と少しの愛を入れ混ぜて、この場所に綴ってみた。

茶色い弁当

『3年B組金八先生』15歳の母と薄っぺらな家庭事情。ア

もっとみる