見出し画像

【サッカー】浦和レッズ ホーム柏戦(2023.10.20)感想

逆転優勝のためには絶対落とせない一戦で、2-0と勝利を収めることができました。

開始早々に関根が負傷してしまうアクシデントがあり、髙橋が交代出場します。そのちょっと後ぐらいに、危ない場面があったものの、その後はお互いに崩し切ることができず、ちょっと退屈な展開が続きます。戦術的なものはあんまり分からないので、何となくの印象ですが、マリノス戦ではチームとしてしっかり前を向いていた矢印が、後ろ向きに戻ってしまった気がしました。相手が引いてたり理由は色々あると思いますが、もうちょっとワクワクさせてくれよと愚痴ってしまいたくなるような前半でした。

後半は、興梠に代えて安居が入り、前半とは打って変わってボール支配する時間がふえ、浦和ペースで進みます。そして、その流れの中から得点が生まれます。後半8分に酒井のパスをダイレクトで大久保が裏へ通し、抜け出した安居が強烈なシュート!キーパーが弾いたところを小泉が素早く詰めて押し込みます。小泉は、前半からセカンドボールへの出足や守備時の予測がいつもより鋭かった印象で、この場面も素晴らしい詰め具合で良かったです。
先制後も浦和のいい流れで進み、大久保が持ち出して小泉へとつなぎ、荻原にパス。それをダイレクトでぶち込み追加点を奪います。
その後は少しペースが落ち、浦和も柏もちょこちょこ攻めたり攻められたりしながら、時間が過ぎていき、そのままタイムアップ。2-0で勝つことができました。

カンテ不在、シャルク&中島はどうなった⁉︎など、攻撃の駒が少ない状況の中、きっちり、2点取って勝てたのは大きいです。
個人的には、相変わらず髙橋のシンプルなプレーが良かったです。カンテや興梠のようにテクニックを生かしたポストプレーではなく、泥臭く体を張ってボールを収め、近くの味方に預けるプレーが、カンテや興梠の柔軟なポストプレーを見慣れた身としては、新鮮に感じました。

小泉や荻原にゴールが生まれたのも良かったです。この2人はここ数試合調子が良さそうだったので、ゴールでさらに勢いづいてほしいです。
久々スタメン復帰の大久保も、さすがのドリブルで良い攻撃のアクセントになっていました。ただ、ボールを運んでもらえるのはありがたいですが、もうちょっと敵陣に近いところで仕掛けた方がいいように思います。前も何かの感想で書いたかもしれませんが、初見殺しのあのドリブルは、ゴールに近いほど危険なにおいがプンプンなんで、あまり相手を慣れさせず、ペナルティーエリア付近でチンチンにしてほしいですね。

ちょっと気になったのが酒井と伊藤。酒井は攻撃時のダイナミズム的なのは雰囲気あっていいのですが、最後の精度の部分が足りてなかってり、ここ最近守備時にやられることが多かったりして、少し心配です。一方で、伊藤は守備に関しては一皮むけた印象で、何度もボールを奪取していましたが、攻撃時のダイナミズムが薄れてしまったような印象でした。何だか、代表戦のときに受けた「ゲームをコントロールしろ」的な指令を引きずってるような気がしてしまいました(単純にコンディションの問題かもしれませんが)。

何にせよ今日は下位相手の試合で、しっかり勝てたのがデカいです。この結果がプレッシャーになり、上位陣との勝ち点差が少しでも縮まってくれたらと願いたいです!

おまけ
今日は埼スタでの観戦でした。仕事をすっ飛ばして帰り、ダッシュで向かいました。とはいえ、腹は減るので今日もローストチキンコオロギでカレー購い、ケバブ甘口を味わいました。

2-0で勝利
ケバブは今日もうまし
本場の味やで
スープ代わりにカレー
旗でにぎにぎしい

そんなわけで、次戦も勝ってくれ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?